薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

続、広島へ行ってきました。呉で海自三昧~その2

2011年10月31日 | ミリタリー
一般公開が終わって目指すは呉そごう。
呉の名物「メロンパン」が売ってあるというのでタクシーで来たのですが、
探しても探しても無い。やっと見つけてお店に人に尋ねると…
日曜日はやってない。
ガ~ンアレイからすこじまの再来です~。
日曜日は焼いてないそうで…
残念ですがさっさと次に行かないと時間がありません。
でも、あの白あんのようなカスタードクリームとやらを食べてみたかった…。


そんなこんなで次はてつのくじら館、


やっぱりどど~んと潜水艦あきしおが迫力あります。
入館料は無料!
しかも写真撮影OK!
佐世保のセイルタワーは写真は×だったから嬉しい~。


中へはいると、機雷や掃海の話から潜水艦の話
各ポイントで元自衛官と思われる方がいて説明してもらえます。

古い型ですが機雷や


掃海具


20mm機関砲


戦後国産発の潜水艦おやしお
涙滴型の前はこんな水上速度重視の形してたんですね~。


潜水艦の中の食事
向こう側は朝食と夜食


メニューも気になります


懐かしい~無人ヘリ、ダッシュだ


そして潜水艦あきしおの中に入ります。
ベッドも狭~い


厨房も狭い。
ここで1日4食作るんですから…。


わからない計器類が一面に


潜水艦といえば潜望鏡。
潜望鏡の下は大きな穴が空いてて下と吹き抜けになってて、物をよく落とすそうです。
展示しているのは危ないので塞いでありますが。
もっとも最新型のそうりゅう型はこんな形の潜望鏡は無く、ハイビジョンモニターだそうです。


そんなこんなで外に出て、あきしおの…

ニセスクリュー
(形が全然違うからね~スクリューは機密だから)


魚雷発射管






そして、そのまま大和ミュージアムへ


時間が無く、あまり展示内容は見ず
撮影ばかり






大和は呉で造られましたが、2番艦の武蔵は長崎で造ったので何か親近感が湧きます。

遅めの昼食を取る時間がなんとかできたので、ゆめタウン呉でつけめんをチャチャッといただきました。


何とか予定の呉発の快速に乗って、予定通りの帰りのこだまに乗って福岡へ無事戻ることができました。
福岡では雨が上がって傘要らず…ちょっぴりだけど悔しいな~。

1日目に足に負担かけてしまったのでしょうか、
右足をかばって歩くためか、左足が痛くなってきて、
2日目はずーっと杖を使っていました。
でもそのおかげで、今回の旅行で私に丁度良い杖の長さが分かりましたよ~。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広島へ行ってきました。呉で... | トップ | 「いせ」の一般開放でいただ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ミリタリー」カテゴリの最新記事