
戦車部隊の機動力の限界を見極めるってことで第1戦車群の戦車等を使用し
「長距離機動・整備等訓練」が北海道大演習場で行われたそうです。
訓練(レースじゃなくて?)には第1戦車群の74式、90式戦車などが参加して
サポートには第101戦車直接支援隊が行い、
一昼夜ぶっ通しの過酷な耐久レースにもかかわらず、ほとんどの車両が完走。
起伏に富んだ1周約18キロの周回道を24時間走り続け、
途中設けられた整備・補給用の「ピット"で」燃料補給や応急修理、乗員交代など行ったそうです。
最速の車は24時間で432キロを走破だそうで、
優勝クルーはシャンパンシャワーを…
いえいえ、みなさんで夕食のカレーや夜食のおにぎりなど食べ、
不眠不休で任務を遂行されたそうです。
格好の点検・整備機会ともなり、各車両それぞれ貴重なデータも得られたとのこと。
お疲れ様でした~。
イラク戦で確か米軍の電撃戦でM1戦車が長距離自走していたと思いますが、
自衛隊初の長距離機動・整備等訓練だったそうです。
「長距離機動・整備等訓練」が北海道大演習場で行われたそうです。
訓練(レースじゃなくて?)には第1戦車群の74式、90式戦車などが参加して
サポートには第101戦車直接支援隊が行い、
一昼夜ぶっ通しの過酷な耐久レースにもかかわらず、ほとんどの車両が完走。
起伏に富んだ1周約18キロの周回道を24時間走り続け、
途中設けられた整備・補給用の「ピット"で」燃料補給や応急修理、乗員交代など行ったそうです。
最速の車は24時間で432キロを走破だそうで、
優勝クルーはシャンパンシャワーを…
いえいえ、みなさんで夕食のカレーや夜食のおにぎりなど食べ、
不眠不休で任務を遂行されたそうです。
格好の点検・整備機会ともなり、各車両それぞれ貴重なデータも得られたとのこと。
お疲れ様でした~。
イラク戦で確か米軍の電撃戦でM1戦車が長距離自走していたと思いますが、
自衛隊初の長距離機動・整備等訓練だったそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます