戴き物です〜〜
加加阿伝来所は中通商店街に佇む長崎のチョコ専門店。
お店の奥では小さなカフェスペースもあるそうです。
こちらのメインは和のボンボンショコラみたいですね。
その和のボンボンショコラはなんと24種類。
文字見えなくてすいません…
そのうちの8種類が〜〜(笑)
本当は嫁さんにプレゼントされたんですが、
私もおすそ分けで頂きました。
これは何だろうって照合するのも楽しいですね。
私はこの「よーぐると」を〜
24種類の紹介にはこう記されてます。
爽やかなヨーグルトとパッションフルーツの酸味が後をひくおいしさです。大人からお子様までオススメの一品です。
ボンボンショコラだけあってなんだか濃く感じました。
美味しゅうございます〜〜
従姉妹のSちゃん、有難う〜〜。
カラフルな箱の中には
宝石のようなチョコたちが…!!!!
もうすぐバレンタイン。
街中では、趣向を凝らしたラッピングで
キラキラしてるチョコたちが山ほど〜〜
自分のために買って味比べをしております(^^)
そう!バレンタインのチョコは女子自ら味見してこそ!!!
だがしかし…出費が…半端ない(汗
なぬなぬ
加加阿伝来所…はいからですね♪
さすが長崎!!!!
なんだかオランダさんが、帆船で
運んできてくれたようなキラキラ感がたまりませんね♪
しか〜も、24種類もボンボンショコラが!!!
う〜ん24種類もあると知ってしまうと
全部一度は食べてみたくなりますね(^^)
近所の大手スーパーにバレンタインコーナーが
あるんですが、結構な種類がありまして…
その中に、メリーチョコの武者シリーズみたいのが
あるんです〜〜〜〜〜〜
「切れ者」「熱き者」とか武将をイメージした
チョコとパッケが…
刀剣女子を喜ばせるであろう「刀」が
モチーフになったものも〜〜〜〜〜
毎年ようやるなあ…と思うのですが
姿も形も、昔より格段に美味しくなりましたね〜〜〜
ちなみにごろんたが幼少の頃は
アポロチョコと、聖子ちゃんやトシちゃんが
宣伝していたグリコアーモンドチョコ、
森永のハイクラウン…滅多に買ってもらえなかった覚えが…
あああ〜〜〜食べてええですだ〜〜〜〜〜
そういえばもうすぐバレンタインですね。
ほとんどの方が自分チョコ、
頑張った自分にご褒美チョコではないでしょうか〜
メーカーもここぞとばかりに限定品や限定パッケージを〜
いろんなチョコを味見で、
自分に合ったチョコが見つかりそうですね。
絞り出したアイデアが毎年出てくるのも面白いですね。
なんと武者シリーズですか〜
戦国武将をイメージしてるっぽいですね。
そう、今のチョコ美味しくなりましたね〜
それと同時にお高くなりましたが…
私のチョコの思い出はチロルチョコ。
中のヌガーが歯にくっつき手がドロドロに…
それとチョコベビー。
チマチマと大事に食べてました(笑)
この加加阿伝来所、長崎のアーケード街から横に伸びた、
中島川に並行した中通り商店街の中程にあるんですが、
眼鏡橋につながる商店街なので結構観光客が通るんです。
なので観光客狙いかなという気もしますが、
美味しゅうございました〜
お?かかあ伝来所?
そーか、そーだったのか!
かかあは長崎伝来だったのかーっ!
ウチのカカアは大阪出身ですが。
え?あっ、カカオ伝来所ね(笑)。
ボクはロッテの「ガーナチョコレート」が好きです。
私も漢字だけ見たらかかあにしか読めません〜
江戸時代、西洋文化は長崎からやって来たでしょうから、
カカオもひょっとしたら入って来てたのかもですね。
でもその当時は甘味というよりお薬などだったのかもと思います。
ガーナチョコレートはもう定番ですね〜
はつたかさん、甘いものもいけるんですね。