

昨年末注文してたEA4がやっと到着~。
Cool Whiteなので860ルーメン。
単3電池4本で860ルーメン出せる時代になったんですね。
付属品は、ホルスター、ランヤード、予備Oリング。


消灯状態からボディ横のスイッチを強く押すとターボモードの860ルーメンで点灯。
その点いた状態で軽く押すと550ルーメンになり、
軽く押し続けると860ルーメンと550ルーメンと交互に繰り返し点灯。

今度は消灯状態からスイッチを軽く押すと65ルーメンで点灯。
その点いた状態で軽く押すと135ルーメンになり、
軽く押し続けると300と550と変わっていってその4段階で繰り返し点灯となります。
ストロボモードは点灯中にボタンをダブルクリック。
スイッチの押し加減が意外と難しかったりします。
軽く押しているつもりでも強く押してしまったり…。

テール部分の形状はこんな感じ。
固い場所だと安定して立てられますが、
少しでも柔らかいと安定感はあまりないといった感じでしょうか。

このEA4、最初見た時は思っていたのより小さい印象。
比べてみたくなるのがサイズ的に近いOLIGHT S35。
EA4は長さが117mm、直径が40mm AA×4 最高公称860ルーメン
S35は長さが128mm、直径が36mm AA×3 最高公称380ルーメン
単3電池が4本と3本の違いですがサイズがほぼ同じ大きさです。

ホルスターはEA4の方が本格的な造りです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます