=新番組=
◆ 今日の新聞5分でわかりみチャンネル
※ 3/16配信分
https://youtu.be/pS7bwMhgFjU
※ 3/15配信分
https://youtu.be/ioiW5lw0piU
みなさま
いつも「デモ・リサ」をご視聴・応援いただきましてありがとうございます。当所(デモクラシー・リサーチ=民主主義研究所)関係の若者が新しいことを始めました。
いまの若いひとた . . . 本文を読む
◆ 危ない子どもたち
コロナ禍で子どもの権利が危機に (『週刊新社会』)
鹿児島県立短大 田口康明
国連・子ども権利条約(1994年日本政府批准)は、大きく分けると「4つの柱」(①生きる権利、②育つ権利、③守られる権利、④参加する権利)がある。
今、新型コロナ感染症の流行下において、これらが「危機」にある。
まずは、何の根拠もなく安倍首相(当時)から発せられた「学校一斉休校」である . . . 本文を読む
◆ スガ疫病神首相語録23 トーキョーに電話 (前田朗blog)
誰もが新型コロナと総務省接待問題に飽きてきたため、ガースーは、新たな話題提供が必要と、日米交渉を開始することにした。新型コロナ緊急事態宣言を解除するので、別の話題に関心を集めたほうが得策である。
3月16日、ブリンケン国務長官とオースティン国防長官が来日し、外務・防衛閣僚と「2+2」会合を持った。さらに4月前半、ガースーが訪米 . . . 本文を読む
◆ 馬毛島基地化に反対を!
進む南西諸島軍事化~現地から (立川自衛隊監視テント村通信)
種子島 和田香穂里
◆ 馬毛島とは
馬毛島(まげしま)は、琉球弧(南西諸島)の最北、大隅諸島(鹿児島県)に位置する種子島の西方12㎞に浮かぶ、周囲16㎞余りの小さな島だ。
現在は無人島だが、1980年代半ばまでは人々が暮らし、豊かな漁場としても、西之表市民の生活に深く関わってきた。
またこ . . . 本文を読む
たんぽぽ舎です。【TMM:No4148】【TMM:No4150】
▼ 3・11東電福島第一原発事故から10年
再稼働ありきの新規制基準、世界一厳しい基準はウソの「対症療法基準」
蓮池 透(新潟県在住)
1.事故原因の究明・対応の検証 ・4つの事故調査委員会:国会、政府両事故調では、継続調査の必要性を提言。
・国や東京電力などの関係機関が、真剣にフォローアップせず。
・国会事故調 . . . 本文を読む
◆ コロナ禍の新宿駅西口に灯った
3・1朝鮮独立運動102周年のキャンドル (『多面体F』)
キャンドルを振る参加者たち。1人2本持ちだったので合計300本だ
3月1日は朝鮮独立運動の日で、今年は102周年になる。3月はじめとは思えぬほど暖かい夜、新宿駅西口小田急百貨店前で3・1新宿キャンドルアクションが開催され、150人の人が集まった(主催:「3・1朝鮮独立運動」日本ネットワーク(旧 . . . 本文を読む
《子どもと教科書全国ネット21ニュースから》
◆ 「線の外」に置かれた私たち
~コロナ緊急給付金からの排除をめぐって
李ミライ(リーみらい・朝鮮大学校4年生)
◆ 期待が失望へ
全世界で猛威を振るい、いまだ終息の兆しすら見えない新型コロナウイルス。コロナ・パンデミックは、私たちの生活に多くの変化をもたらしています。再び「緊急事態宣言」が発令される中、卒業まで約1か月となった私の学 . . . 本文を読む
◆ 大学入試改革、やっと見えてきた方向性
<ハーバー・ビジネス・オンライン 文/清史弘>
◆ 3月末に今後の大学入試の方向性が決まる
今年の1月に実施された共通テストでは、以前は数学と国語に記述式の問題の出題が予定され、英語については、民間試験を導入する予定でした。しかし、2019年の11月から12月にかけてこれらは中止になり、それを受けて萩生田光一文科大臣が「もう一度まっさらな段 . . . 本文を読む
◆ 東北の鬼 (東京新聞【本音のコラム】)
鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)
「私たちはいま、静かに怒りを燃やす東北の鬼です」。
福島第一原発事故から半年後、十年前の九月、東京・明治公園での「さようなら原発六万人大集会」。福島から参加した武藤類子さんの言葉「鬼」に東北出身のわたしはハッとさせられた。
蝦夷(エミシ)。中央政府から「征伐」された民の後裔(こうえい)だが、普段は意識して . . . 本文を読む
《尾形修一の紫陽花(あじさい)通信から》
◆ 感動的な魂の書「津波の霊たち」(リチャード・ロイド・パリー)を読む
その日、つまり10年目の3月11日が近づいてきて、マスコミの報道も増えてきた。巨大津波や爆発する原発の映像は、もう二度と目にしたくないという人も多いと思う。だけど、忘れてしまっていいのかと言えば、それはやはり違うだろう。これからどんどん「その後に生まれた人」が小学生から中学、 . . . 本文を読む
◆ チラシ・ポスティング判決が最高裁で確定
集合住宅のポスト配布は合法 (週刊新社会)
政策宣伝活動の有力な方法としてあるチラシの各戸配布活動について最高裁は1月22日、「“チラシお断り”でも、集合住宅のエントランス(表玄関)への立ち入りは違法ではない。チラシー枚の投函は、受忍限度内で不法行為ではない」という判決に対する特別上告を棄却して、判決が確定した。
最高裁はこれまで住居部分に . . . 本文を読む
=12月集会in2020・憲法と教育の改悪を許さない!=
◆ 子どもの学習権・教員の専門性を保障した教育と少人数学級の実現を (『リベルテ』から)
昨年12月19日(土)、エデュカス東京で「12月集会 in 2020・憲法と教育の改悪を許さない!」が開催されました。集会は二部構成で、第一部は小・中・高・特支・大学という各学校現場や「日の君」強制反対・教科書採択という各運動からの報告がなされ . . . 本文を読む
《子どもと教科書全国ネット21ニュースから》
◆ 「ひとりひとりを大切に」
~少人数学級の実現にむけての成果と課題
中村雅子(なかむらまさこ・桜美林大学教授)
◆ 教育研究者有志のとりくみ
「少人数学級化を求める研究者有志」12人の一人として、2020年7月から約半年間、署名運動に取り組んできました。Change.Orgを通してのネット署名、組合、地域や全国での取りくみも行われ、 . . . 本文を読む
=山口正紀の「言いたいことは山ほどある」第10回【レイバーネット日本】=
◆ 森発言報道で露呈した大手メディアの男性支配と体制翼賛
~性差別に鈍感、東京五輪への疑問・批判はタブーに
東京五輪・パラリンピック大会組織員会の森喜朗会長が女性蔑視発言を行い、国内外から批判を浴びて辞任した「森発言騒動」から約1か月たった。森氏の後任には橋本聖子・五輪担当相、その後任に丸川珠代・自民党参院議 . . . 本文を読む
たんぽぽ舎です。【TMM:No4147】
◆ 命を守るためにも五輪反対を-五輪用のお金をコロナ対策費へ休業補償へ使え
渥美昌純(東京にオリンピックはいらないネット)
日本政府は3月5日、新型コロナ特別措置法による東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県に発令中の緊急事態宣言を、3月21日まで2週間再延長すると決定した。
にも関わらず、日本政府も立候補都市である東京都もいまだにオリンピッ . . . 本文を読む