初めて大きなオルゴール、ディスク・オルゴールに出会ったのは、
伊香保のオルゴール館だったと思います。20年くらい前の職員旅行の時でした。
初老の男性が説明をしながらディスクをセットし、
聞かせてくれたのは、カルメン前奏曲でした。
音は確かにオルゴール、でも部屋いっぱいに響き渡る華やかな音、
家具ほどの大きさ、人の顔より大きいディスク・・・
この出会いから、オルゴールを求める気持ちが続いています。
お気に入りはこちら。
スイス・リュージュ社製72弁シリンダーオルゴール・胡桃の箱です。
蓋を閉めると・・・
何の飾りもない木の箱です。でも蓋を開けると・・・
箱いっぱいに収められた、72弁のムーブメント。
箱の裏のネジを巻くと、煌びやかな音が流れ出します。
シリンダーが僅かずつづれていく事で、シリンダー3回転分の曲が楽しめるようになっているのも驚きで、オルゴールとしてはとても長いフレーズを聞くことができます。
櫛歯のいっぽんいっぽんを丁寧に調律してあるそうで、
美しいハーモニーが楽しめます。
十数年前自由が丘で一人暮らしをしていた頃、
駅の近くに「オルゴール屋さん」がありました。
そのお店に何度もお邪魔し、とうとう買ってしまったのでした。
買って良かった・・・と思ってます。
さて、つばめたちは・・・
あら、いなくなっちゃった・・・
と思ったら、すぐ近くの電線の上にいましたよ。
しかもここで、エサもらってました!
伊香保のオルゴール館だったと思います。20年くらい前の職員旅行の時でした。
初老の男性が説明をしながらディスクをセットし、
聞かせてくれたのは、カルメン前奏曲でした。
音は確かにオルゴール、でも部屋いっぱいに響き渡る華やかな音、
家具ほどの大きさ、人の顔より大きいディスク・・・
この出会いから、オルゴールを求める気持ちが続いています。
お気に入りはこちら。
スイス・リュージュ社製72弁シリンダーオルゴール・胡桃の箱です。
蓋を閉めると・・・
何の飾りもない木の箱です。でも蓋を開けると・・・
箱いっぱいに収められた、72弁のムーブメント。
箱の裏のネジを巻くと、煌びやかな音が流れ出します。
シリンダーが僅かずつづれていく事で、シリンダー3回転分の曲が楽しめるようになっているのも驚きで、オルゴールとしてはとても長いフレーズを聞くことができます。
櫛歯のいっぽんいっぽんを丁寧に調律してあるそうで、
美しいハーモニーが楽しめます。
十数年前自由が丘で一人暮らしをしていた頃、
駅の近くに「オルゴール屋さん」がありました。
そのお店に何度もお邪魔し、とうとう買ってしまったのでした。
買って良かった・・・と思ってます。
さて、つばめたちは・・・
あら、いなくなっちゃった・・・
と思ったら、すぐ近くの電線の上にいましたよ。
しかもここで、エサもらってました!