ノリくんと一緒に東京都現代美術館に行きました。
開催されているのは、 『ミシェル・ゴンドリーの世界一周』 展です。

ミシェル・ゴンドリーさんは映像作家で、彼の作品が色々と見られるコーナーがあります。
ちょっとした仕掛けがしてあって、ルールがわかると気に入った作品を見続けることが出来るようになってました。
さて、こんなコーナーも。
ワークショップに参加すると、映像作品作りが楽しめるようですよ。


さて、どんなセットを使うことができるのでしょう。
まずは、警察署&取調室。


かつ丼が出てきそうですね。
もっとも本当の取り調べではかつ丼が出てくることは無いそうですが。
キャンプ場。

家の中のセットは、キッチン、ダイニング、リビング、ベッドルーム。
こちらも窓の外の風景は替えられるようです。

段ボールのお家。これは、入ってみたくなりますね。

もちろん入ってみましたよ。中は思ったよりも広かったです。
電車の中。窓から見える景色は変わっていきます。

怪しげな路地。

汚れてはいませんね。
カフェレストラン。

このミニチュアセットがスゴイのです。

ハンドルを回すと手前の風景が動いて、こんな風に電車が動いているみたいになります。
後ろの風景を田園風景に替えることもできます。

自動車で移動するストーリーも作れます。小さく緑色の車が写ってますが、なぜかというと・・・

原寸大で、乗ってる場面の撮影用もあるからです。

アクセルを踏み加減に合わせて、背景の動く速さも変わるようになってます。 凝ってる~。

小道具もこんなに沢山。

制作された作品は、こちらのレンタルビデオショップで上映されるようですよ。



題名に惹かれて、見てみたくなりますね。
撮ってみたいストーリー、思いつきましたか?
ノリくんは自分で撮るとしたら、 『恐怖の人喰いホームレス・エイリアン VS サイボーグ・ニンジャ』 か 『ロボ・アザラシのはじめてのおつかい』 にするそうです。でも、そのためには研究所のセットが必要だなぁ・・・と言ってました。
私だったら、『箱あざらしと美味しい海』かな・・・?
開催されているのは、 『ミシェル・ゴンドリーの世界一周』 展です。

ミシェル・ゴンドリーさんは映像作家で、彼の作品が色々と見られるコーナーがあります。
ちょっとした仕掛けがしてあって、ルールがわかると気に入った作品を見続けることが出来るようになってました。
さて、こんなコーナーも。
ワークショップに参加すると、映像作品作りが楽しめるようですよ。


さて、どんなセットを使うことができるのでしょう。
まずは、警察署&取調室。


かつ丼が出てきそうですね。
もっとも本当の取り調べではかつ丼が出てくることは無いそうですが。
キャンプ場。

家の中のセットは、キッチン、ダイニング、リビング、ベッドルーム。
こちらも窓の外の風景は替えられるようです。

段ボールのお家。これは、入ってみたくなりますね。

もちろん入ってみましたよ。中は思ったよりも広かったです。
電車の中。窓から見える景色は変わっていきます。

怪しげな路地。

汚れてはいませんね。
カフェレストラン。

このミニチュアセットがスゴイのです。

ハンドルを回すと手前の風景が動いて、こんな風に電車が動いているみたいになります。
後ろの風景を田園風景に替えることもできます。

自動車で移動するストーリーも作れます。小さく緑色の車が写ってますが、なぜかというと・・・

原寸大で、乗ってる場面の撮影用もあるからです。

アクセルを踏み加減に合わせて、背景の動く速さも変わるようになってます。 凝ってる~。

小道具もこんなに沢山。

制作された作品は、こちらのレンタルビデオショップで上映されるようですよ。



題名に惹かれて、見てみたくなりますね。
撮ってみたいストーリー、思いつきましたか?
ノリくんは自分で撮るとしたら、 『恐怖の人喰いホームレス・エイリアン VS サイボーグ・ニンジャ』 か 『ロボ・アザラシのはじめてのおつかい』 にするそうです。でも、そのためには研究所のセットが必要だなぁ・・・と言ってました。
私だったら、『箱あざらしと美味しい海』かな・・・?