先日ノリくんと一緒に、養老渓谷へ行ってみました。
渓谷に、ちょっとステキな所があるってことで。入り口駐車場にクルマを止め、歩き始めます。


こちらが周辺地図。観光できそうな所がいくつかあるようですね。
今回は、『弘文洞跡』 へ行ってみることに。

駐車場のおじさんが、行き方を教えて下さったので、川上から回るコースで行くことにしました。
看板の所を右に曲がります。

少し歩くと、トンネルが

トンネルの中はなにやら不思議なことになってます。

どうも元は二つのトンネルだったのが、つながってしまったようですね。
また先に歩いて行くと川に出て、橋のたもとの看板の所から中瀬遊歩道に入りました。

川沿いの道をずっとお散歩できるようよになってます。
今は冬枯れの景色ですけど、他の季節だったらた綺麗なことでしょう。

途中で川を渡り、また山道を行くと・・・

ここが、『弘文洞跡』のようです。

この崖かつてはつながっていて、真ん中がトンネルになっていたようなのです。
ところがそれが崩れてしまったそうな。だから、洞跡なのですね。
崩れたのは1979年5月24日の未明のことだそうです。
上部が “一大音響と共に” 突如崩落し、現在のような形になったとのことです。(ノリくん調べ)

検索してみると、以前の写真が出てきます。崩れていなかったら、もっと有名になっていたかもしれませんねぇ・・・。
ちょうどベンチがあったので、持って来ていたカフェオレと途中で季美の森の『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』に寄って買ったサンドウィッチをランチに。

川を眺めながらのランチは、最高でしたよ。
さらにここから、歩いて行きます。

しばらく行くと、キャンプ場&バーベキュー場がありました。
夏休みには、賑やかなのでしょうか。

最後の方に、とても高さのある崖がありました。

写真ではわかりにくいですが、地層も良く見えて、迫力があります。
終点まできました。1時間掛からずに戻れるようでしたから、丁度よいお散歩になりました。

でもね、ちょっとついでに、もう一カ所行ってみましたよ。
つづきは、また明日。
渓谷に、ちょっとステキな所があるってことで。入り口駐車場にクルマを止め、歩き始めます。



こちらが周辺地図。観光できそうな所がいくつかあるようですね。
今回は、『弘文洞跡』 へ行ってみることに。

駐車場のおじさんが、行き方を教えて下さったので、川上から回るコースで行くことにしました。
看板の所を右に曲がります。

少し歩くと、トンネルが


トンネルの中はなにやら不思議なことになってます。

どうも元は二つのトンネルだったのが、つながってしまったようですね。
また先に歩いて行くと川に出て、橋のたもとの看板の所から中瀬遊歩道に入りました。

川沿いの道をずっとお散歩できるようよになってます。
今は冬枯れの景色ですけど、他の季節だったらた綺麗なことでしょう。

途中で川を渡り、また山道を行くと・・・

ここが、『弘文洞跡』のようです。

この崖かつてはつながっていて、真ん中がトンネルになっていたようなのです。
ところがそれが崩れてしまったそうな。だから、洞跡なのですね。
崩れたのは1979年5月24日の未明のことだそうです。
上部が “一大音響と共に” 突如崩落し、現在のような形になったとのことです。(ノリくん調べ)

検索してみると、以前の写真が出てきます。崩れていなかったら、もっと有名になっていたかもしれませんねぇ・・・。
ちょうどベンチがあったので、持って来ていたカフェオレと途中で季美の森の『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』に寄って買ったサンドウィッチをランチに。

川を眺めながらのランチは、最高でしたよ。
さらにここから、歩いて行きます。

しばらく行くと、キャンプ場&バーベキュー場がありました。
夏休みには、賑やかなのでしょうか。

最後の方に、とても高さのある崖がありました。

写真ではわかりにくいですが、地層も良く見えて、迫力があります。
終点まできました。1時間掛からずに戻れるようでしたから、丁度よいお散歩になりました。

でもね、ちょっとついでに、もう一カ所行ってみましたよ。
つづきは、また明日。