母の本棚でみつけ、借りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/28472ef9924dd06750f94e799a238ee9.jpg)
借りるとき母に、「あなたにはまだ早いんじゃないの・・・」と言われて、
イギリスに留学に行った時のことが書いてあるようなのに、なぜ?と思っていたのですが・・・
読んでなるほど、イギリスで出会った老人達の暮らし方が、
いくつも書かれていました。
でも、興味深く読みました。
ちょっとネタばれになってしまいますが・・・
60歳や70歳を過ぎても、古い家を買って引越し、
家も庭も少しずつ綺麗にしながら暮らしていく、そんな様子が描かれています。
いいなぁ!と思いました。
著者の大原さんが、単身で英国留学されたのは43歳の時だそうですから
決してお若くはありません。
でも、英語はもちろん骨董のこと、歴史のことなど勉強し直されたのは、
すごいことだと思います。
自分にはそんな力はありませんが、
せめて自分の生活を見直したほうがいいかなと思ったのでした。
ちょうど新年を迎えますし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/28472ef9924dd06750f94e799a238ee9.jpg)
借りるとき母に、「あなたにはまだ早いんじゃないの・・・」と言われて、
イギリスに留学に行った時のことが書いてあるようなのに、なぜ?と思っていたのですが・・・
読んでなるほど、イギリスで出会った老人達の暮らし方が、
いくつも書かれていました。
でも、興味深く読みました。
ちょっとネタばれになってしまいますが・・・
60歳や70歳を過ぎても、古い家を買って引越し、
家も庭も少しずつ綺麗にしながら暮らしていく、そんな様子が描かれています。
いいなぁ!と思いました。
著者の大原さんが、単身で英国留学されたのは43歳の時だそうですから
決してお若くはありません。
でも、英語はもちろん骨董のこと、歴史のことなど勉強し直されたのは、
すごいことだと思います。
自分にはそんな力はありませんが、
せめて自分の生活を見直したほうがいいかなと思ったのでした。
ちょうど新年を迎えますし!