ricetta della vita

イタリア料理教室「COMODO」主宰 
美味しい話をしましょう

卵焼きにはガーリック

2017-01-18 | 食・レシピ
実家では、料理ににんにくを使う習慣がなかった。けれど、ある日容器に入ったガーリックパウダーってヤツ(テーブルコショウと同じタイプのもの)が調味料ボックスに入っていた。初めての味を試してみたくなり、自分で卵焼きを作る時に少し入れたら大変。ひゃ〜!なんなのこれ!ってことですっかりトリコになってしまった。以来、自分のために卵焼きを作ってはガーリックパウダーを入れるメニュー(と言えるのか?)を開発して楽しんでいた。なぜそんなものを卵焼きに入れるのかと、家族からは変わり者扱いをされたような記憶がよみがえる〜ぁ(^_^;

さて、そんな昔のことを思い出した今日のメニューは「フリッタータ」


あり合わせの材料にチーズをすりおろし、卵を入れて両面をしっかり焼く。今日のところはじゃがいも、ブロッコリー、玉ねぎ、じゃこ、ペコリーノチーズ、にんにく。ホントにあり合わせだ!チーズをたくさん入れるとかなり異国を感じられます♡にんにくはまあ、少なめがいいかな。
今日もごちそうさまでした😋

アペリティーボにおせんべい

2017-01-17 | 食・レシピ
以前、飛行機に乗るや否や手荷物ザックの中から大きな🍘せんべいの袋を取り出し、ガッと開けてバリバリ食べ始めた人を見かけました。どこの国の人かわからないけど見かけたというより凝視したね。その人の席がちょうど出口ドアのそばで目立ってたし、なにせまだ乗客の搭乗中。きっと我慢できなかったんだね。そんなに日本のおせんべいが好きでありがとう!

時にはお煎餅は口の中の水分を持っていかれるので、🍵お茶が欠かせない。日本茶の需要も外国ではだいぶ高まっているのだから、お煎餅もセットでどんどん輸出すればいい。でもあれかしら、食べる時に音を立てるのがよろしくないから敬遠されるかな〜?

クラッカーとかと同じようにお煎餅の上にチーズとか乗せたらそれだけでアペリティーボになると思うんだけど、どうでしょう?

ちなみに、我が家ではmaritoが毎日焼酎を飲む。帰宅するとまず飲みながらちょっとつまめるものが必須なのよ。そう、クラッカーみたいなものを用意することもあるけど、最近は黒豆の入ったお煎餅をかじっているので、これこそ日本式のアペリティーボだろうって思ってます!


ジビエの季節

2016-09-27 | 食・レシピ
キツネ狩りに行くなら気をつけておゆきよ
ねえ、キツネ狩りは素敵さ

で始まるのは、中島みゆきの「キツネ狩りの歌」。曲調がとても明るい。なのに、曲が進むとあやし〜い感じになってきます。気になる方はどうぞ聴いてみてください。

さて、実際の、狩にあって捕らえられたキツネはその後どうなるかなんて考えたこともなかったけれど、なんと猟犬に殺されてそして食べられてしまうそうです😰

ちらっと調べましたところ、寄生虫を持っているとか、獣臭がすごいとか……人間は食べないですよねぇ。

と思いきや、イタリア人からキツネを食べる!と聞いたのですよ。マジですかい⁉️味はイノシシのようだって本当に???初めて聞いたのでホントに?ホントに?ウソでしょう😳もしかして嘘つかれた?
って思ってイタリアのサイトをのぞいたら、


わっ!


食べてるし〜😅そうなのねぇ。知らない私が無知でした。でもねぇ。そろそろジビエの季節ですが、、、わたし的には赤いきつねで十分です!



あの寿司に再会!

2016-08-01 | 食・レシピ

のれんを守ること

味を守ること

店を守ること

 

同じように見えるけど、全く意味が違う。しみじみそう思います。

こんな経験はないですか?美味しい店なので通っていたが、ある時から味が変わってしまった。あるいは、お店の雰囲気が変わった、とか。実は、築地で寿司を食べるならここ!と決めている店がありまして、その日も前日からウキウキして出かけたんですが、、、その店にはもう二度と足を運ぶことはないだろう。ってことがありました。ざっくり言うと、板長がいつの間にかその店を辞めていて、まったくもって味が変わってしまったからなんです。辞めてしまった板長の握る寿司こそがその店ののれんそのものだったとわかる人は、お客さんの中にどれくらいいるのだろう?

 

でも、うれしいことに先日、板長が自分の店で寿司を握っていることがわかりました。相変わらずこの人の握る寿司は美しい。寿司はなんといっても立ち姿が美しくなくてはいけない。そのたたずまいを見ただけで美味しさが約束されたようなものだ。 

新しい店は、私たちのような庶民には少し敷居が高くなってしまったが、彼の握る寿司は間違いなくお客を満足させてくれるでしょう‼️ いっぱい働いて、板長の寿司を食べ行くぞー‼️っていうかmaritoよ、私を連れてけ(笑)

 

 

 


インスタで海外の日本食事情を知る

2016-07-30 | 食・レシピ


こんな写真をインスタにアップしたところ、なんだなんだ〜とばかりに、カナダやイタリアからいいねが押されまくってマジですかい(^。^)

ごく普通の休日の朝ごはんプレート。ハッシュタグで白ごはんとかつけて、そうだそうだ、せっかくだからイタリア語でもいくつかつけて(って今までつけてなかったんかい)みたら、世界の皆さん、結構インスタしてるのね。

私のブログは日本語だから外国人アクセスはなさそう。それに比べるとインスタはかなり自由度が高いのかそれともハードルが低いのか?今度からさらに普通の食卓風景を載せてみよう(^。^) 納豆、梅干、海苔、おにぎり、卵かけごはん……反応が楽しみだ

それはそうとして、いいねを押してくれた方をのぞいてみたら、sushiラブな写真が沢山!コメントも美味しそうって反応が……すごいね、sushi!残念なのは、巻物が多いし、江戸前っぽいものはネタに対してごはんの量が見るからにずっしり。海外なのでそれは仕方ないね。日本人の板前さんが握ったホンモノの寿司を食べさせてあげたいよ