ricetta della vita

イタリア料理教室「COMODO」主宰 
美味しい話をしましょう

教室の様子 いつだって気分はイタリア🎶

2015-04-21 | 料理教室
3、4月のメニューはウニのパスタ、子羊の煮込み、パルデュラスなんですが…魚介NGの生徒さんにはウニじゃなくて別メニュー、そして、来たかったけど忙しくて来られなかったからと前回1、2月メニュー(自家製サルシッチャと赤玉ねぎのトルタサラータ、お豆のパスタ、ビアンコマンジャーレ)のオーダー!季節感を取り入れて、、、なんて無視、か!いえいえ、ちょっとくらい季節がずれてもオーダーいただければレッスンしちゃいます。お気軽にお問い合わせくださいませ(^0^)/


さて、そんな先日のレッスンですが、イスラエルの方からいただいたCDをBGMにしてみました。ポップスというよりは童謡?あるいは民謡?インドっぽい音だったり、ノリのいい曲も入っています。けれど、外国な感じはするもののなんと形容したらよいのかはっきり言ってわかりません(笑)特定のアーティストではないし、どんなCDなのか説明もなかったので、なんとなくヒットメドレーを集めたのかなとも。ただね、3回くらいしかかけていないのに、なぜか音飛びするところがあって、ツボですわ!ねえ、どうして?


ところで、レッスン中はイタリアの音楽、ラジオやCDなどをかけています。そして、この日レッスンに来てくれたAちゃんは必ずというほど「ここに来るとイタリアって気がする」と言ってくれます。知らず知らずのうちに、イタリアに関するものが増えてきてキッチンの道具ももちろんそうだけど、本や飾ってある絵とか小物、そんなものが多分イタリアに近づいているのかな~と思ったりしています。

ほったらかしベランダガーデニングのローズマリーも育ってきました。飛行機で12時間のところ、電車で行けるイタリアはいかがでしょう!イスラエルの音飛びCDも聴けます(^^)



Aちゃん、写真ありがとう(^^)