ricetta della vita

イタリア料理教室「COMODO」主宰 
美味しい話をしましょう

なで肩が気になる

2010-03-18 | 日記・エッセイ・コラム
テニススクールで2コマ(3時間)動いた。このところレギュラーの時間に行けなかったので、振替で行ったのだが…足のつま先が3時間もたなかった!正確に言うとつま先というより“人差し指”が痛い。

そうそう、私の足は親指より人差し指の方が長い『ギリシャ型』ってやつです。だからシューズの中で人差し指が窮屈な思いをしていたわけ。親指が一番長いと『エジプト型』。まんべんなく四角いのは『スクエア型』。なんだけど、これって世界共通、だよね?国によって違いがあったりするのかな?

で、思い出したが、イタリア人になで肩の人多くないですか?しかも男性に多い気がするんですが、どうでしょう?
男性でなで肩というのは結構目につくので、遭遇することが多かっただけかな~?う~ん、気になってしょうがない!


マヨルカ焼きのカップ

2010-03-15 | 日記・エッセイ・コラム
いつもはデミタスカップで飲んでいるエスプレッソ。やっぱりエスプレッソカップが欲しいなあ、それもセットで。でもネットで探してもちょっとよさげなデザインだったりすると、ケンカ売ってんのかいていうような値段だったり(1客1万円とかね!ありえないっしょ、毎日使うものなのに!!!)するので、じゃあシンプルなもので手を打つかそれとも次回現地調達か~と思っていたら…

持ってました、わたくし。シチリアで買い、そして飾り物としてほこりをかぶっていましたよ 久しぶりにじっくり見たけど、マヨルカ焼きはなんともいえない味があるね~

Photo


上野でアート

2010-03-13 | アート・文化
先月のことだが、ボルゲーゼ美術館展に行って来た。ボルゲーゼ美術館とは、ローマにあるのですが、名門貴族であるボルゲーゼさんとこのコレクション展です。早い話。

そんな展覧会に、先生の解説つきで行ってきました。何が良かったって、普段からお気に入りの先生(顔が小さくてとっても美しい方なので、見かける度に「今日も綺麗」「かわいい」を連発するという、まるで男子校の生徒並!)が解説してくれるというので、一生懸命聴いたよ。先生はずっと喋りっぱなしで、私たちはうっとりしながら2時間半ほどのヒアリングの授業を受けたのでした。ま、もう少し美術関係のボキャブラリーも増やしておいた方が、なお良かったが。

ところで、ラファエロの『一角獣を抱く貴婦人』だが、どうしてもこの一角獣(ユニコーン)が“ミラバケッソ”に見えてしょうがないのは…私だけか?

上野の東京都美術館で4月4日まで開催しています。まだ見られていない方はお急ぎくださいませ。