今月は「新国立劇場以外のオペラだけ」2本聴く。どちらも「主役ソプラノがメチャ魅力的」なことが共通点。他は正反対かも知れん(爆
この2本。お目当ての主役ソプラノは、
どちらも素晴らしい歌唱力。今から20年のオペラ界を背負ってくれる逸材の可能性極めて大。「シラノ・ド・ベルジュラック」はどんな舞台になるか想像も付かない。「椿姫」はイタリアオペラ「定番中の定番」なので、イタリアオペラファンならばソラで覚えているよな(爆
実は「岡原慎也以外」で名古屋以西に演奏聴きに出かけるのは生まれて初めて。明日死んでも医者が「そうだろ」というような状態の体なので基本的に関東から出ない。名古屋はなんとか日帰りできるので2回日帰りで聴きに行ったことがあった記憶がおぼろげながらある。「老田裕子のヴィオレッタ」は聞き逃すワケには行かない!(体が大丈夫か? > オレ)
12/12(日) 東京オペラプロデュース フランコ・アルファーノ作曲 「シラノ・ド・ベルジュラック」日本初演
12/18(土) 堺シティオペラ ヴェルディ「椿姫」
この2本。お目当ての主役ソプラノは、
大隅智佳子 & 老田裕子
どちらも素晴らしい歌唱力。今から20年のオペラ界を背負ってくれる逸材の可能性極めて大。「シラノ・ド・ベルジュラック」はどんな舞台になるか想像も付かない。「椿姫」はイタリアオペラ「定番中の定番」なので、イタリアオペラファンならばソラで覚えているよな(爆
実は「岡原慎也以外」で名古屋以西に演奏聴きに出かけるのは生まれて初めて。明日死んでも医者が「そうだろ」というような状態の体なので基本的に関東から出ない。名古屋はなんとか日帰りできるので2回日帰りで聴きに行ったことがあった記憶がおぼろげながらある。「老田裕子のヴィオレッタ」は聞き逃すワケには行かない!(体が大丈夫か? > オレ)