Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

シューベルトピアノソナタの「楽章組合せ」問題(No.2407)

2015-01-20 23:34:47 | 作曲家・シューベルト(1797-1828
 シューベルト「通称未完成ピアノソナタ」には、楽章組合せ問題が終始付き纏う。付き纏わないのは ハ長調ソナタD840 ただ1曲だけである><

楽章組合せ問題が常に内在している シューベルトピアノソナタ第1楽章一覧



  1. ホ長調 D154(第1稿)


  2. ホ長調 D157(第2稿)


  3. ハ長調 D279


  4. ホ長調 D459


  5. 初めの構想は変イ長調、最終構想は変ホ長調 D557


  6. ホ短調 D566(第1楽章が2稿残っている>< )


  7. 変ニ長調 D567


  8. ホ長調 D459A


  9. 嬰ヘ短調 D571


  10. ハ長調 D613


  11. ヘ短調 D625



 極めて多い。D840 以外で、第2楽章以降が手を付けられている ピアノソナタ 全てに存在しているではないか!!! そして、さらに不思議なことは

シューベルト多楽章器楽作品中、楽章組合せ問題が内在しているのは、ピアノソナタだけ!


 弦楽四重奏曲、交響曲、弦楽三重奏曲、ピアノ三重奏曲 は、未完成曲が存在するが、「楽章組合せ問題」は一切無い。その発端が、この ピアノソナタ第1番ホ長調D157 に全ての兆候が現れている! いろいろと問題あるんだよね><

 その全貌をご覧頂きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする