詩人PIKKIのひとこと日記&詩

すっかりブログを放任中だった。
詩と辛らつ日記を・・

アボンリーのクリスマス 2021年1月5日(火) 23:59まで

2020年12月24日 | 映画

アボンリーのクリスマス | 海外ドラマ | 無料動画GYAO! (yahoo.co.jp)

キングファミリーの頑固者のヘティ・キングは、クリスマス休暇中に突然倒れ、入院してしまう。病院でホームシックにかかり孤独を感じた彼女は、今までの人間関係や自分の人生を考える。物語は第1次世界大戦を背景に、キングファミリーが伝統的なクリスマスディナーの準備を進める姿を中心に繰り広げられる。誰からも愛されていないと一度は落ち込むヘティだが、実はまわりのみんなから必要とされ愛されているという事を実感していくのだった。

キャスト
ジャッキー・バローズ、マグ・ラフマン、セドリック・スミス、ラリー・カドー
スタッフ
監督 : ステファン・スケイニ、脚本 : レイモンド・ストーリー
再生時間
01:31:10
配信期間
 〜 
タイトル情報
アボンリーのクリスマス
生い茂る草花が織り成すパッチワークのような草原、時間とともに七色にかわる海辺、そしてどこまでもひろがってゆく青い空、プリンス・エドワード島。― この島にやってきた夢見がちな少女・セーラが、あふれる魅力でアボンリーの人々の心をつかんでいきます。“世界一美しい島”から宝石のようなエピソードの数々をお届けします。
生い茂る草花が織り成すパッチワークのような草原、時間とともに七色にかわる海辺、そしてどこまでもひろがってゆく青い空、プリンス・エドワード島。― この島にやってきた夢見がちな少女・セーラが、あふれる魅力でアボンリーの人々の心をつかんでいきます。“世界一美しい島”から宝石のようなエピソードの数々をお届けします。

‎@yoniumuhibiさんのツイートから

2020年12月24日 | 四要素論

日本人の科学研究や技術開発が本物の成果を出すのは、常に現場だ。政府やマスコミが脚光を浴びせて宣伝する場所とは無縁のところ。地方国立大学とか、メーカーの工場とか。信用できるのは、そういうところから出て来るエンジニアや研究者だ。現場がなくなった。現場を潰した。みんな中国行っちゃった。

OISTなんて何もやってないと思う。大金使って遊んでいるだけだ。日本政府が見栄張って、無駄に金を撒いて、外国人を遊ばせて、格付機関に泊をつけてもらって喜んでいるだけだ。ステイタスとキャリアのブランドだね。薄っぺらな。日本人の科学研究や技術開発はあんなとこからは生まれない。

日本人は、心が捻じ曲がってどうしようもなくなった。自らを傷つけ、周囲の世界を傷つけるだけの歪んで腐った精神病患者になった。日本は、善いときは全員が善い方向に進むが、悪いときは全員が精神病患者になって自滅する。ネイティブな全体主義なので、そうなってしまう。ブレーキをかけられない。

アメリカの動きに注目し、アメリカの変化・変動とストラグルに期待したい。何だかんだ言って、きちんと選挙ではトランプに引導を渡した。正しい結果を出し、世界の期待を裏切らなかった。「リアル・ボイス」の声は面白かったし、心を惹き付けられるものがある。左派の一層の台頭と活躍を希望する。

今年のBLM運動は本当に意味の大きな出来事だった。アメリカを一歩前に進め、アメリカを変えたと言っていい。思想的な意味が大きい。コモンセンスが動き、アイデンティティというか自己観念が動いた。この政治思想史上の変動と達成は、必ずリアルな政治を変える拠点となり力学となる。

新海誠が想像している終末とは、具体的にどういうイメージだろう。終末かどうかは分からないが、世界の景色が一変する激動は必ずあると思うし、破局の到来は近いと私も思う。たぶん、日本人より米国人の方がそのことを強く予感しているはずだ。米国では正月明けから始まるのかもしれない。

年末年始、国民は医療崩壊の現実と向き合うことになるが、果たして、マスコミはそれを正しく報道するだろうか。例年のように、ちゃらけてふざけたお笑いと「春の海」でテレビの画面と音声を埋め、高熱と肺炎で家で命を落とした者の事実は、知らんぷりして隠すのではないだろうか。そのことが心配だ。

年末年始、119番に電話して救急車を要請しても、電話口であれこれ言われて、簡単に来てもらえなくなるだろう。仮に来てくれても、入れてくれる病院がなく、たらい回しされ、最後は家に戻されるだろう。誰が責任をとるのか。責任がとれるのか。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6380246

Nスペで鹿児島大学のウィルス研究をやっていたけれど、見ながら、10年くらい前に放送した、東芝の深谷工場のテレビ事業の淋しい話を思いだした。鹿大の貴重な、日本の宝物のような研究財産も、米国か中国に取られるんだろうなあと。日本って壮大な新自由主義の自殺自滅実験やって成功しましたね。

少し前までは、留学は英語を学ぶためのもので、英国、米国、豪州、カナダが定番だったが、もうその時代は終わりだ。中国語と英語の両方を学べる環境じゃないといけない。これからはRCEP。英語一強は終わり。英語と中国語がマスト。バイリンガルは終わり、トリリンガル・マルチリンガルの時代。

日本のアカデミーにはもう学ぶべきものがない。レベルの低いガラパゴス。中国とか台湾とか韓国とか、近隣諸国の大学で学んで、外からの視点から日本を見るのがいいと思う。中国や韓国や台湾の友人を作り、RCEP経済圏で活躍する人脈ネットワークを育み、人生を作っていくのがいい。

これからRCEPが一つの経済圏になる。EUのようになって行く。中国語と英語の二つが標準語になり、二つを操れる国際人がRCEPエリートとして経済を回して行く。この群馬県の教育の取り組みは、時代を先取りしたものだ。成功するだろう。高い金出して早稲田・慶応に行かせるよりいい。


デモ・リサ放送 : 「美ら島・石垣島にミサイル基地がやってくる!!」

2020年12月24日 | 沖縄
皆さまこんにちは!!

デモリサ(Democracy Research)TVの森正孝です。

「美ら島・石垣島にミサイル基地がやってくる!!」

《Part1》

 https://youtu.be/haaCRMOrsw4


デモリサの今までの全てが下のURLから見れます!!

https://www.youtube.com/channel/UCTuQ8Xwc9On5I2esJ10VKQA

ぜひ、ご覧になってください!!

皆さまこんにちは!! デモリサ(Democracy Research)TVの森正孝です。 「美ら島・石垣島にミサイル基地がやってくる!!」 《Part2》 https://youtu.be/44Eu4_rW2pE デモリサの今までの全てが下のURLから見れます!! https://www.youtube.com/channel/UCTuQ8Xwc9On5I2esJ10VKQA ぜひ、ご覧になってください!! ★お知り合いに送ってください! ★チャンネル登録をお願いします! ★ご意見いただければ幸いです。 もりまさたか