詩人PIKKIのひとこと日記&詩

すっかりブログを放任中だった。
詩と辛らつ日記を・・

pikki蛙外伝(13)ー外は猛吹雪

2009年12月31日 | 日記
約一年間であらゆる警備員の仕事を経験した。万引き犯を捕まえたり、常駐警備や、JRや新幹線の警備や、お祭りやイベントや土日のスーパーでの駐車場での交通誘導や・・工事現場での交通誘導まで。

その中でも、今でも思い出すのは、JRでの駅で寝泊りする人びとの追い出しと、花火大会で自転車の鍵を無くしたという少年の思い出だ。それで上司と喧嘩して、またまた首になってしまったが・・

前者は、駅のベンチで寝ている路上生活者らしき老人をなんとか追い出そうとする上司と衝突した。JRなどは国民共有財産を強奪したハイエナ企業だろう・・という思いがあったので、「ベンチで寝てるくらい、誰に迷惑もかけないのでいいんでないかい」と上司に言ったのだった。

後者は、その子を車で迎えに来た両親に「ありがとう」とも言われず、「なんで勝手に持ち場を離れたんだ」と上司に叱責されたが・・自転車の鍵を無くしたと言って、泣いている子供に知らない振りはできなかったんんだ・・

pikki蛙外伝(12)ー今年もなんとか生き延びることが

2009年12月31日 | Weblog
今年最後の日記には、最近の事を書こうかと思う。

この国の大半に、影響力があるトヨタグループと創価学会系企業を首切りされたので・・当然のことだけど、新しい仕事がさっぱり見つからなかった。

このままでは、そのトヨタ系企業と創価学会系企業と、そこでの労災隠しや、パワハラやセクハラ等を鼻でせせら笑って相手にしなかった労働基準監督署の・・
窓という窓に卵をぶっつけて、国会ででも、愛車と自爆しようかなと思いつめていた時、やっと警備員の仕事が見つかった。

この続きはまた後で・・


大好きなゲバラそっくりな亀井大臣に救われた今年の日本

2009年12月30日 | 政治
◆亀井氏についてわかりやすい記事はー『ここ』

◆国債について詳しい記事はー『亀井大臣が「日本の財政危機はフィクション」と断言』

◆現在日本のすべての危機・貧困の原因に詳しい記事はー『小泉内閣の成果(現政権の後始末に大変なのが分かります)』

日本人と民主党にとっての四つの敵と身内の癌的存在

2009年12月29日 | 政治
民主党は、この国を破滅の断崖絶壁まで追い込んだ売国奴的な自公政治の二の舞を繰り返してはならないと思う。

(1)日本が、十数年前の世界一の世界一豊かだった国から、先進国中で二十数番目の最低の貧困国へと転落し、国民一人当たりの収入が約百万円も収入減になった理由を謙虚に考えるべき時代ではと思う。
約百数十兆円も経済が規模が縮小したその十数年前に比べると、同じ経済規模に逆戻りしてしまったというのに、税収は約20兆円も減少してしまったという。

その間に、消費税増税や、特に小泉政治以降の膨大な税的負担増や、社会福祉予算の切捨てがあったので・・数十兆円もの税金が、富裕層減税(所得税、相続税等)や大企業法人前減税等の様々な富裕層減税に使われたことになる。

(2)第二の敵はアメリカだ。約百兆円もの米国債は使うに使えない塩漬けされた貸した金。返る見込みのない借金であり・・それだけの税金が自由に使えたらどれだけこの国が豊かになっただろうか・・

(3)第三の敵で、最大の規模のものは、諸官庁や〇〇法人の特別会計(埋蔵金)で、少なく見積もっても約200兆円、でもこれは、当事者たちの言葉からの推測なので、実際は300兆円以上あるのではと思う。詳しくはー『ここ』

(4)カルト宗教やマスコミ。税的恩恵や様々な社会的特権を利用して、やりたい放題の彼らについては説明するまでもない。
詳しくは(特にコメント欄注目を!)ー『ここ』


なお、前原大臣を代表とする・・アメリカの利益第一の売国奴的な民主党内の新自由主義者(ネオコン)たちについても説明するまでもないだろと思う。
詳しくはー『ここ』

風よ吹け吹け・・NHK・民主党論

2009年12月28日 | 
風は
強すぎても
まったく吹かなくても
ぼくらは生きていけない

ついさっきNHKの報道番組を観てて
鳩山総理の目だけをアップ映像が気になった
NHK報道局の悪意を感じた
かってこんな映像を観たことがない
天皇陛下や外国要人にはこんな行為は許されるのだろうか

民主党は
嘘報道ばかりをやってきたマスコミの人事権はないが
NHKには人事権があるので
偏向が著しいNHK報道局の一新すべきだろう

何故それができないのか
内閣に反旗を翻すハゲタ長官等の首も切れず
情報公開も進まないかの原因は
無能を絵に描いたような茶坊主の平野官房長官というしかない

平野官房長官というしかない

官房長官を管氏に変えて、その下に、公約できちんと約束した国家戦略局の四部門を早急に置くべきだ!
①税の出入り部門担当者はー冤罪痴漢事件で嵌められた日本一の知性植草氏を
②国民生活部門にはー社民党詩人保坂展人
氏を
③情報公開や地方再生部門にはー前長野県知事田中氏を
④環境や国際関係部門にはー鈴木宗男氏を

民主党の生き残りには、これくらいやらないと駄目ではと思う。


「坂の上の雲」を二度目に観た感想

2009年12月27日 | 歴史
子規役の香川氏がとてもいい味を出してるなと思う。
ぼくのすべてへの評価基準は、良いとか悪いではなく、代役が可能な存在かどうかだ。

織田信長や坂本竜馬には代役は不可能だけど・・秀吉や家康には誰か代役的役目を果たす人間が出てくるだろうし、幕末のほとんどすべての人間にもまた・・

高杉晋作と西郷隆盛でさえも、その師の松蔭や斉彬があってのものだと思う。小沢一郎が田中角栄なしではありえないように・・

民主党の最大の公約不履行は、情報公開と国家戦略局だったと思う。それを「事業仕分け」などと矮小化されてはたまらない。

無能を絵に描いた組合ダラ幹で茶坊主の平野氏に変えて、管氏を官房長官にして、その下の国家戦略局で、徹底的に情報公開をやらない限りこの国の未来はない。
せめて国民共有財産ぐらいはやって欲しい。自民党本部も国有財産を無料でずっと使い放題というではないのか・・


独り者にとってもっとも手軽な料理で、貧乏人の味方料理チャーハン

2009年12月26日 | 日記
ぼくの好きなチャーハンベスト5はー
①納豆キムチチャーハン・・混ぜるだけなので簡単で栄養もたっぷり
②ほうれん草チャーハン・・ほうれん草は油炒めして水分をとってから微塵切りにして炒める。ほのぼととした気品高い味。
③チリメンジャコと長ネギチャーハン・・大根下ろしに混ぜてご飯に掛けても美味。
④タラコチャーハン・・タラコはお茶漬けやそのままでも美味しいけど
⑤レタスとコンビーフ(肉類や油揚げ)チャーハン・・レタスは冷えてからもパリっとした歯ざわり舌ざわりがいい。(野菜炒めでくたっとなるキャベツの代わりに重宝)

なお、冷えたご飯を炒めておいた野菜に加えて、チャーハンにするとき、酒をご飯にふりかけると、ほぐれが良くなって、ダンゴにならずにチャーハンになるので、是非お試しを!



シャーマンの起源は「覚醒夢」で、人類の未来もこれにかかってるのかもしれない

2009年12月25日 | 歴史
「覚醒夢」(これは夢だとみながらみる夢)こそが、シャーマンの起源で、あらゆる人類の神話や文化の起源なのではと思う。

ぼくは最近この「覚醒夢」をほとんどみない。以前はよくみたのに。
「これはなかなか面白い夢なのでもっと続きをみよう」とか・・かなりエロチックな夢を意図的にみたこともある。
途中で目が覚めてしまって、続きを見ようとして成功したことも。

シャーマンとは、この「覚醒夢」を人工的に(太鼓の音や踊りや薬物等で)自由自在に作り出すことに成功した人間なのではと思う。

それは自己催眠にも似ているなと思う。
太鼓の音と踊りや催眠術は、近いうちに、自由自在に「覚醒夢」を作り出す可能性が大きいのではと思う。

食欲と性欲と笑いと宗教意識

2009年12月25日 | Weblog
それが最も権力が支配し難いものかもしれない。
性欲以外は、マスゴミの洗脳が成功しつつあるのかもしれない。

◆鳩山首相は好きにはなれない。なに不自由なく育ったお坊ちゃんはすきにはなれない。
思いつきの御託を口からでまかせに言うよりも、日本で最も疲弊してる地元北海道を何とかろよ!と言いたい・・それ以上に失業率が高い沖縄は自然に恵まれ共同体もまだまだ健在だが、北海道はほんとうに深刻だ。

彼の最大の誤りは、鳩山氏以上に頼りない茶坊主の平野官房長官と、憲法違反発言「予算編成権力は財務相にある」を繰り返す藤井財務大臣と創価学会妻一族言いなりの前原大臣だと思う。




韓国映画監督キム・ギドク

2009年12月24日 | 日記
映画の師匠のマッキーさんの掲示板へのぼくの書き込みはー
《「ぼくも脚キチガイなのかも?」
足全般というよりも、キュッと締まった足首が大好きです。
次に好きなのがむっちりとした太股。
十数年振りの一目ぼれで、暇があるとその女医さんの顔や足首が・・
もうどこにもビデオがないのに愕然。
やっとビデオが観られるようになったというのに・・
シャーマン的人間についての映画でお奨め映画ないでしょうか? 》

マッキー氏の返答はー
《自分にとって、女子の脚は既に性器です。惚れている女子にストレートにそういうと、大抵は振られますけれどね汗汗 いいですよねー一目惚れ。どんどん妄想してほしいです。
シャーマン的人間の映画ですか。
自分をシャーマンと名乗る角川春樹の映画を観て、その空虚さに(逆に)感動して、このひとはほんとうにシャーマンなんじゃないか、、、と思ったのですが、それは置いておいて・・・
ぴっきさんも何作か観ていると思いますが、ギドクの映画の大半にシャーマンが出てきますよね。個人的には、この監督こそ最先端だと思っています。 》

ついでのコメントはー
《ひとつ、お薦め映画が公開中。
韓国産のドキュメンタリー『牛の鈴音』です。
素晴らしいですよ。》
《お薦め追加です。
『灰とダイヤモンド』のアンジェイ・ワイダの新作『カティンの森』》

◆ぼくの映画の師匠マッキーさんのブログはー『Macky at my table』

酒のつまみには豆腐がいい

2009年12月23日 | 政治
湯豆腐や命のはての薄明かり(久保田万太郎)
うろ覚えだけどー
  雪の朝二の字二の字の下駄の跡・・も万太郎俳句だった気がする。

この句に感動して以来、冬はもっぱら湯豆腐で、夏には冷奴。
「今日は久し振りに飲むぞ!」という時には揚げだし豆腐・・大根下ろしが添えてあると嬉しくなってしまう。

湯豆腐を自分で作る時は、鱈をシャブシャブやって、その後の雑炊が楽しみ。
豆腐料理はどれも安くていい。


鳩山氏も小沢氏も、自公政治家に比べれば月とスッポン

2009年12月22日 | 政治
この百年に一度という未曾有のデフレスパイラル、亡国の危機に増税はないだろうと思う。むしろ購買力を増やす減税が必要であり、藤井大臣も財務官僚たちも、民主党の大半も発狂してるとしか思えない!

この原因は、藤井大臣や平野官房長官や前原大臣という・・自公政治を継承し、財務省主導の予算編成がその原因だと思う。
◆誤まった財務(大蔵)省主導予算で、半減してしまった収入や失われてしまった経済発展についてはー『[経済と世相]平成経済20年史 紺谷典子』

財務省関係の埋蔵金(特別会計)は、少なく見積もっても100兆円以上。特別会計は100兆円近いだろう。(金融資産や土地当だけでも)
さらには外貨準備が約100兆円。その他の官庁・〇〇法人の埋蔵金(特別会計)は、アホー時代に半分くらい使われたとしても、100兆円くらいはまだ残ってるはずだ。

この国のほんとの支配層の官僚がそんな事は認めないはずだからだ・・

子規の後継者、漱石の後継者。「国民生活・情報省」新設を!

2009年12月22日 | 日記
子規の後継者は坂口安吾ではと思う。
漱石の後継者は司馬遼太郎なのではと。
宮澤賢治はその両方の後継者なのかもしれないとも・・
彼らのすべてが、時代から離れず、時代への批判を恐れず、自己のインナートラベルイを書き残した作家たちだったのではと思う。

「国民生活・情報省」の必要性とは、ただのひとつも国民のための省庁が無いことと、ほとんどあらゆるマスコミが、嘘八百を報道して、民主党批判を繰り広げているので、ひとつくらい真実を報道するマスコミの存在が急務だからだ。(NHKの偏向もすさまじい)
ただ民主党等の与党が忘れていけないのは、あまりにもひどかった自公政治よりはまだましだろう・・という日本人が大半だということだ。それを見誤っては民主党もまたたちまちのうちに没落だろう。

民放やNHKの時間枠を与党が買い取って、それらの嘘八百のマスゴミへの反論を報道するのもいいかもしれない。
より詳しい記事はー『鳩山政権に足りないのは情報発信だ』

いちばん好きな賢治童話ー「セロ弾きのゴーシュ」

2009年12月22日 | 日記
この作品は賢治が人生の最後に書いた作品と言われている。茂田井さんの挿絵の絵本もいちばん好きな絵本の一冊。

動物と人間の交流と、辛らつなユーモアに溢れた童話群の最高峰と思う。

「茨海学校」「土神と狐」「フランドンの農学校の豚」「十六夜」等の・・人間・社会・時代批評的な童話群の中でも・・
その童話の最高峰はー『セロ弾きのゴーシュ』

来るべき「鳩山大不況」を防ぐために内閣改造を!

2009年12月21日 | 政治
鳩山内閣で急務なのは、景気(デフレ対策)と雇用と環境である。
その際に癌となっているのが、平野官房長と藤井財務大臣と前原国交大臣と思える。特別会計や天下り官僚に対して、きちんとものを言える大物政治家が必要だからだ。

官房長官には管氏、財務大臣には亀井金融長長官を兼任させてはどうかなと想う。JAL再建問題であまりにも創価学会妻一族という利害関係に縛られがちな前原大臣と、どうも外交は適任ではない岡田外務大臣とをコンバートしてはどうかなと思う。
国家戦略局は四つの部門毎に代表を任命してはどうかなと思う。その代表にはー
①税金の出入りに関しては榊原氏か植草氏
②国民生活・雇用・教育・法務・マスコミに関しては社民党保坂氏
③環境・地方・雇用や北海道での高速道路等のマニュフェストモデルケースに関しては田中元長野県知事
④海外援助・外交・安全保障に関しては人選が難しいが鈴木宗男氏がいいかなと・・

◆昨日久し振りに「サンデープロジェクト」を観たが、司会者とその意を受けたゲストの小沢批判にはあきれてしまった。(堀なんとかは「小沢は東条英機」。それを受けて司会者が「小沢氏は国民の誰からも嫌われている」等)
◆この問題についてもっともまともと思った記事はー『私たちの指導者・小沢一郎の判断と行動が、全てにおいて正しい。佐藤優氏の文章が他の何よりも優れている (副島隆彦)』