DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

GT−R NISMO 第72号『あの件どうなったん?』

2020-01-21 11:49:00 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO
 
 
 
 
今回は
 
リヤクオーターウインドウを組み立てるです。
 
 
 
今号で組み立てる
 
NISSAN GT-Rのリヤクオーターウインドウに
 
開閉機構はありません。
 
 
GT-Rのサイドビューのイメージを決定付けるデザインで
 
2007年のデビュー当初から
 
戦闘機のコックピットのようなイメージを
 
晒し出している部分です。
 





 
なんと
 
今回のパーツはこれだけです。
 
 
 
まぁ……
 
左右と別々に来られても
 
ストレスが溜まるだけですがね。
 
 
 
某アシェットなら
 
絶対お金儲けのために
 
1号ずつ分別して来るよねww
 
 
 
 
 
 
ちゃんと
 
SECURITY表示も入っています。
 
 
画像は拡大していますが
 
小さいながらも
 
しっかりとしたマークとなっております。
 
 
某アシェットなら
 
アルファベットの綴りなんて
 
読めたものじゃないよねwww
 
 
 
 
 
 
それでは
 
作業をしていきます。
 
 
 
STEP1
 
ボディと
 
クオーターウインドウ・左
 
 
 
ボディに
 
クオーターウインドウをはめ込みます。
 
 
 
 
クオーターウインドウのリヤ側の爪を
 
先にボディに差し込んでから
 
はめ込みます。
 
 



 
 
一応
 
隙間等ないか確認のため
 
両面テープの剥離紙を剥がさず
 
仮合わせしました。
 
 
 
 
うん!
 
隙間なくピッタリですね😊😊
 
 

 
 
 
それでは
 
両面テープの剥離紙を剥がして
 
クオーターウインドウをはめ込んでいきます。
 
 

 
 
 
あ…
 
言うの忘れてしまいましたが
 
左側のクオーターウインドウには
 
SECURITYマークはありません。
 
 
 
 
 
 
STEP2
 
ボディと
 
クオーターウインドウ・右
 
 
 
ボディに
 
クオーターウインドウをはめ込みます。
 
 
 
こちらも
 
STEP1と同じ工程なので
 
難しくはありませんので
 
省略させていただきます。
 
 

 
 
 
やはり
 
クオーターウインドウが付くだけで
 
変わるものですね!!
 
 
 
 
このクオーターウインドウをはめ込んだ際に
 
気になる点を記載しておきます。
 
 
 
① クオーターウインドウをはめ込みましたが
 
 ちゃんとドアを取り付けて閉めた時に
 
 ピッタリと面が合うのか?
 
 
ちゃんとリヤ側を隙間なく差し込んでいるので大丈夫かと思いますが
 
その反面ドアを閉めた時にクオーターウインドウが邪魔せず
 
ドアの開閉が出来て隙間ないのかが心配ですよね。
 
 
 
② 両面テープでとめていますが
 
 クオーターウインドウはABS樹脂なので
 
 微妙にしなりが悪いと
 
 下部のように少し浮いた状態になってしまう。
 
 
 
この両面テープが機能していないと
 
いつの間にかクオーターウインドウが
 
外れている……ってことも
 
あると思いますので
 
しっかりと両面テープが機能しているか
 
チェックしましょう。
 
 
 
機能していないと
 
クオーターウインドウに触れた時
 
すぐ落ちてしまいます。
 
 


 
 
 
あまりにも心配の方は
 
ドアを取り付けてからでも
 
このクオーターウインドウは
 
取り付けることが出来ますので
 
様子を見るのも手かと思います。
 
 
 
 
普通はこんな心配しなくても良いのだが
 
この週刊シリーズというものは
 
発売した時に完璧なパーツ提供というものではなく
 
何号か先の号までの分を製造していくスタイルなので
 
ぶっちゃけるとこのGT-R NISMOの完成品は
 
DeAGOSTINIにもありません。
 
 
あるのは
 
発売公表とかに使用した
 
試作品の完成品しかありません。
 
 
 
…………なので
 
僕らが製作しているこのGT-R NISMOは
 
DeAGOSTINIが何号か先の製作で不具合を見つけない限り
 
そのまま販売されていきます。
 
 
 
だから
 
僕が指摘した『フロントライト』の件や
 
『ステアリング』の件の回答が遅いのは
 
そういうスタイルが問題なんですよね。
 
 
 
 
一ヶ月経ちましたが
 
簡単に回答出せる『フロントライト』の件ですら
 
どうしたらいいのか分からない状況なんです。
 
 
 
 
そう…
 
デアゴ『来週回答しますね』……と言われてから
 
一ヶ月経ちますが何も状況を教えてくれません。
 
 
 
 
エキゾーストの件で
 
結構購入者側が正論を言えば
 
改善してくれて良いイメージだったのに
 
ちょっと途中経過程度でも連絡してくれないと
 
『あー やっぱりこんな感じか!!😠😠』って
 
なっちゃいますよね。
 
 
 
 
何も難しいことは言ってないんですけどね。
 
 
 
 
 
 
 
 
『プライドか?』
 
 
 
 
 
 
 
 
 
………ということで
 
あの件どうなったのか?って気になっていた製作者さん
 
半分愚痴になりましたがこんな感じで
 
まだ返事がありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次回は
 
『ルームミラーを組み立てる』です。
 
 
 
 
 
なんか
 
あっけなく終わりそうな製作タイトルですね。
 
 
 
 
 
 
ブログ殺しか!?www
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

零戦 第99号『この心臓動きますか?』

2020-01-11 11:44:00 | 週刊 零戦 五二型
 
 
 
 
 
今回は
 
台座の組み立てです。
 
 
 
 
だいぶ
 
製作ブログの期間が空いてしまいましたが
 
ちゃんと製作はしていました。
 
 
 
このブログを待っていた方が
 
もしいらっしゃいましたら
 
遅くなって申し訳ありませんでした。
 
 
 

 
 
 
残り2号なので
 
いよいよギミックの心臓部の登場です!!!
 
 
 
各コネクターをセットして
 
ちゃんとギミックが稼働するか??………って
 
一番気になる所ですよね。
 
 
 
ここが機能しなかったら
 
この零戦は離陸せず終了を迎えてしまいますからね😅
 
 
 
それだけは
 
この基盤を設置してからの
 
ぶつけ本番なので
 
めっちゃ緊張しますよね。
 
 
 
果たして
 
素人製作の僕に
 
零戦羽ばたかせる事が出来るのでしょうか??
 
 

 
 
 
 
上記パーツを見てみると
 
余計なオマケがある気がしますが
 
僕は残念ながら延長はしませんので
 
このパーツはもしかして
 
ゴミ箱行きかなww
 
 
 
 
 
 
STEP1
 
基板の取り付け
 
 
 
今回の基板を
 
台座の中心部に設置します。
 
 
 
 
1… 2… 3…
 
たくさんのコネクターが
 
この基板にはあります。
 
 
 
ここで本来確認しないといけない工程がありますが
 
なぜかこのステップには記載されていませんので
 
後ほどその件はお伝えします。
 
 
 
それでは向きに注意しながら
 
台座に組み込んでいきます。
 
 
 
 
 
 
 
この基板を取り付けたら
 
各ギミックのケーブルを
 
基板のコネクターに差し込んでいきます。
 
 

 
 
 
各ケーブルを差し込むと
 
こんな感じになります。
 
 
 
 
 
 
スイッチがある基板にも
 
ケーブルを差し込んでいきます。
 
 
 
この時
 
差し込む前に
 
必ずスイッチをオフにしておきましょう。
 
 

 
 
 
台座全体でみると
 
こんな感じになります。
 
 
 
ケーブルが昇降装置の邪魔にならないように
 
避けないと巻き込む可能性もありますので
 
上手く避けておきましょう。
 
 
 
…………って
 
セットすれば絶対気になる部分なのですが
 
アシェットの組み立てガイドには
 
そんな注意書きはありませんでした。
 
 
 
もはや
 
ギミック時に
 
昇降装置にケーブルが絡まったり
 
千切られたりしても
 
『自己責任ですよね??』って言う
 
アシェットの自己防衛なんでしょうね!!!!
 
 
 
製作されている方は
 
アシェットの思惑に負けず
 
しっかりとケーブルを這わせましょう。
 
 



 
 
 
STEP2
 
消化器の車輪の組み立て
 
 
 
 
これは
 
零戦の延長号にまつわる部品なので
 
製作しなくても良いのですが
 
一応説明だけしておきますね。
 
 
 
 
 
 
 
消化器の車輪のリムを
 
タイヤにはめ込みます。
 
 
 
 
 
…………以上です。
 
 
 
 
 
 
 
これは延長しない方には
 
ゴミでしかないと思います。
 
 
 
こういう訳分からない商法
 
止めてくれないですかね?
 
 
 
 
まぁ…
 
とりあえず袋に戻しておきますw
 
 

 
 
 
 
そうそう
 
消化器の車輪言ってるけど
 
どんなのか気になる方もいると思いますので
 
画像を載せておきます。
 
 



 
 
 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
 
そう
 
基板を設置して
 
ケーブルを差し込むだけとなりました。
 
 
 
 
次回はいよいよラストナンバー
 
『機体と台座の完成』です。
 
 
 
 
 
多分
 
この台座を見て
 
上面のプレートは
 
一枚被せると思われている方は
 
いると思います。
 
 
 
一枚プレートなら
 
台座的にも見栄えが良いですよね??
 
 
 
 
 
 
しかし
 
この商品はあの『アシェット』ですよ??
 
 
 
 
 
まさかの展開ありそうですよね!!!!
 
 
 
 
 
一応
 
購入して我が家にパーツはありますが
 
実はまだそのプレートを見ていません。
 
 
 
 
まぁ…
 
大きめの段ボールでの販売でしたが
 
段ボールのサイズで分かるよwww
 
 
 
 
次号お楽しみにしていてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして
 
最後に今回このような紙が同梱されていました。
 
 
 
 



 
 
 
そう
 
今回で動作確認とメンテナンスが出来るんですよね!!!
 
 
 
 
 
一応
 
この動作チェックはしましたが
 
色々ありましたので
 
今回はアップしませんので
 
次回のブログをお待ちくださいね。
 
 
 
何故
 
今回アップしないのかというと
 
次回で製作する機体のデカール貼りと
 
台座上部があった時に
 
この動作チェックを見せたいからです。
 
 
 
ここまでくると
 
次回で最後の製作なので
 
ここでアップしなくても
 
すぐ時が来ますので
 
その辺をご理解して
 
僕の零戦が無事飛行してくれるのか?
 
 
 
ワクワクして
 
待っていただけると有難いですね。
 
 
 
 
 
そう…
 
僕の週刊シリーズは
 
僕だけではなく
 
ブログを閲覧してくださる方々の
 
応援もあってのことなので
 
最後我が子のように感動していただけたら
 
幸いかと思っています。
 
 
 
………とはいえ
 
先ほども言いましたが色々ありました。
 
 
 
ぶっちゃけると
 
僕のInstagramやTwitterには
 
この動作チェックはアップしていますが
 
YouTubeにはまだアップしていません。
 
 
 
もう待ちきれないという方は
 
僕のInstagramやTwitterを見てくださいね。


 
Instagram→1014pipipi

Twitter→ピピピ(@pipipi1014)
 
 
 
 

対戦車砲&装備品 第15号『手先は器用ですか?』

2020-01-10 16:47:00 | 週刊ウィリスMB JEEPをつくる
 
 
 
 
今回は
 
滑り止めタイヤチェーンを組み立てるです。
 
 
 
滑り止めタイヤチェーンの
 
チェーンは取り置きとして
 
第116号から始まり
 
今まで取り置きおまけとして
 
付属されていましたよね?
 
 
 
あれのつなぎ合わせを
 
今回していきます。
 
 
 
 
 
……………ですが
 
今回のパーツを持つと
 
めっちゃ重たかったですので
 
何かダイキャスト製の取り置きおまけが
 
同梱されているんですかね??
 
 
 
 
 
 
 
 
一瞬だけでも
 
ダイキャスト製のパーツと思った
 
僕がマヌケでしたwww
 
 
 
タイヤが入っていただけで
 
あとは今回使用するチェーンの残骸たちでした。
 
 
 
残骸と言っては失礼でしたね😅😅
 
 
 
 
 
 
 
今まで取り置きしたチェーンをまとめて
 
同じチェーンと金具に分ける作業から
 
初めていきました。
 
 

 
 
 
さて
 
僕の手先が試される時間が
 
やって参りました。
 
 
 
果たして
 
イラつかずに完成させることは
 
出来るでしょうか?
 
 
 
 
長いチェーン(上画像右上のチェーン)の
 
先端から6個目のリングに金具(上画像右下金具)を通します。
 
 
 
もちろん
 
作業する時はピンセットを使用してくださいね。
 
 
 



 
 
この長いチェーンに通した金具に
 
短いチェーン(上画像左)を通して
 
金具をペンチなどで閉じます。
 
 
 
使用しているピンセットでも
 
閉じることは出来ました。
 
 
 


 
 
この作業した後
 
置いてみるとこのようになります。
 
 
 
 
 
 
次に10個目のリングの所に金具を通し
 
短いチェーンを通して金具を閉じます。
 
 
 
このようになります。
 
 
 

 
 
 
 
そう
 
この隣にまた10個目のリングに……と言う具合に
 
短いチェーン8本を
 
長いチェーンに取り付けていきます。
 
 
 
 
僕のやり方は
 
下画像のように持ちリングの数を数えて
 
もう片方の手で金具をピンセットで持ち
 
リングに通してそのままピンセットで金具を持ったまま
 
短いチェーンを持ち端を金具に通して
 
ピンセットで閉じてました。
 
 
 


 
 
上の画像しか一人では撮れなかったので
 
上手く説明が届いているかは分かりませんが……
 
 
 
 
 
あと
 
チェーンを取り付けるにあたって
 
下画像のように袋から出しておくと
 
作業もスムーズに出来ますので
 
これから製作される方は
 
参考にしてみてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それから……
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スムーズに片側の長いチェーンに
 
短いチェーンを取り付けることが
 
出来ました。
 
 
 
 
 
 
もう片側も同じようにして
 
チェーンを取り付けていきます。
 
 

 
 
 
 
まだまだ
 
僕の手先は落ちぶれてなかったですねwww
 
 
 
ただ
 
リングの数を数えるのが
 
一番大変でしたね。
 
 
 
何回も確認しちゃいましたから
 
目が疲れました。
 
 
 
 
でも
 
最終の仕上げが一番苦労しそうな予感がします。
 
 

 
 
 
それでは
 
この仕上げた滑り止めタイヤチェーンを
 
スペアリングに取り付けていきます。
 
 
 
 
 
Jeepに搭載しているスペアタイヤを
 
外していきます。
 
 

 
 
 
 
まぁ…
 
外していくのは簡単ですよね。
 
 
 

 
 
 
外したスペアタイヤに
 
滑り止めタイヤチェーンを取り付けていきます。
 
 

 
 
 
僕は
 
ある程度チェーンを均一に巻いて
 
マスキングテープでズレないようにして
 
この状態で長いチェーンの端と端を
 
金具で閉じました。
 
 
 
普通に端合わせだと
 
チェーンが長すぎてめっちゃ弛みますので
 
この状態で端合わせして金具で閉じています。
 
 

 
 
 
この方法だと
 
スペアタイヤに良い感じに取り付きますよ。
 
 
 
スペアタイヤの隣にあるチェーンは
 
はみ出た長いチェーンの先端を取り外したものです。
 
 
 

 
 
 
これで
 
スペアタイヤをJeepに搭載したら
 
今回の作業は終了です。
 
 
 



 
 
 
滑り止めタイヤチェーンも
 
良い感じに取り付いてると思います。
 
 
 
またひとつ
 
Jeepにオプションが付きましたね。
 
 
 
あとここには
 
製作されている方や閲覧されている方は
 
ご存知かと思いますが
 
今取り置きしている『荷台』が取りつきますので
 
またこのリアも雰囲気が変わる事でしょう。
 
 
 
 
 
 

ちなみに

組み立てガイド通りすると

このように歪な感じになります😅


何も考えずに

ただ端合わせました感があります。





 
 
次回は
 
『右タイヤを組み立てる』です。
 
 
 
 
なんと
 
『荷台』ではなく
 
『タイヤ』の製作に入りますか😭😭😭
 
 
 
 
しかも
 
『右』って言うことは
 
『左』だけの組み立てる号も
 
存在しますよね。
 
 
 
 
 

対戦車砲&装備品 第14号『ようやく右側完成か!?』

2020-01-10 12:00:24 | 週刊ウィリスMB JEEPをつくる
 
 
 
 
遅くなりましたが
 
今年も宜しくお願い致します。
 
 
 
今回は
 
M3 37mm対戦車砲右トレールを組み立てる(5)です。
 
 
 
 
ついに
 
『五話』まで来ましたねww
 
 
 
 
果たして
 
右トレールは完成するのでしょうか??
 
 
 

 
 
 
今回のパーツはこちらですが
 
明らかに今回使用しないパーツがありますよね!!!
 
 
 
しかも
 
パーツで三つ
 
ネジで二袋が取り置きという
 
実質今回使用するパーツは
 
どれなの?……っていう感じですね。
 
 



 
 
 
それでは
 
製作を始めていきます。
 
 
 
まずは
 
ランマー固定具を右トレールに
 
取り付けていきます。
 
 
 
一つ目のランマー固定具は
 
組み立てガイドに取り付ける向きが記載されていますので
 
ちゃんと確認をしておきましょう。
 
 
 
 
 
 
 
ちょっと画像では見えづらいですが
 
取り付けるとこんな感じになります。
 
 

 
 
 
そして
 
もう一つのランマー固定具を
 
取り付けていきます。
 
 
 
こちらは
 
向き等はありませんので
 
何も考えずに取り付けていきます。
 
 
 

 
 
 
いよいよ
 
右トレール上部と下部の
 
ドッキングとなります。
 
 
 
 
組み合わせて
 
四つのネジで固定していきます。
 
 
 
 


 
 
合体させる時
 
スペード(駐鋤)とスペード(駐鋤)プレートが
 
ぴったりと合っている事を確認します。
 
 
 
 
 
 
右トレール上部と下部を取り付けると
 
こんな感じになります。
 
 

 
 
 
四カ所のネジ締めを終えたら
 
先程合わせたスペード(駐鋤)プレートの穴に
 
ネジを差し込み固定していきます。
 
 
 
 
 
 
最後に
 
最初に取り付けた各ランマー固定具の穴に
 
ランマーを差し込みます。
 
 
 
差し込む時は
 
下画像のように先に黒矢印側から
 
ランマーを通して反対側のランマー固定具の穴に差し込むと
 
良いでしょう。
 
 

 
 
 
ランマーを取り付けると
 
こんな感じになります。
 
 
ランマー固定具からはみ出ているランマーの長さは
 
もちろん組み立てガイドには記載がありませんので
 
適当に出しておきました。
 
 
ここは調整が効きますので
 
後から長さ調整できる場を
 
アシェットが提供してくださるなら
 
その時に位置合わせします。
 
 
まぁ…
 
このままスルーが正解でしょうけどね。
 
 

 
 
 
ようやく
 
M3 37mm対戦車砲右トレールが
 
完成しました。
 
 
組み立てガイドによると
 
『のちの号でアクスルに取り付けるので
 
取り置きパーツとともに大切に保管しておこう』って
 
記載されていました。
 
 
アクスルとは
 
春に訪れるのか?
 
はたまた夏に訪れるのか??
 
 
 
真相はアシェットのみ知る!!!!!!!
 
 
 
 
……………って思いますが
 
まだ工場で生産されていないでしょうから
 
近々は無いでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして
 
本日の取り置きパーツは
 
こちらになります。
 
 
 
取り置き増えてきたよ〜😭😭😭
 
 
 

 
 
 
 
次回は
 
『滑り止めタイヤチェーンを取り付ける』です。
 
 
 
 
いよいよ
 
手先の器用さが求められる作業となります。
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらでも
 
紹介しておきますが
 
来月下旬に僕が待ち望んだ週刊シリーズが
 
発売されますので
 
気になる方は今後の僕のブログを
 
チェックしてくださいね。
 
 
 
とりあえず
 
僕のブログのカテゴリーに
 
追加はしておきました。
 
 
 
 
そう
 
『DODGE CHARGER』です!!!!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 

GT−R NISMO 第71号『貼ってますが? ………ってかw』

2020-01-09 14:22:58 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO
 
 
 
 
 
年始にバタバタしており
 
遅くなりましたが
 
今年も宜しくお願い致します🎍🎍
 
 
 
 
今回は
 
リヤウインドウを組み立てるです。
 
 
 
 
NISSAN GT-Rでは
 
リヤウインドウも空力性能を追求し
 
その形状が決められている。
 
 
以前は
 
Cピラーに特徴的な折れ線があったが
 
2017年モデル以降は折れ線を廃止し
 
わずかな渦の発生を抑制しています。
 
 
よりスムーズに整流することで
 
リヤウインドウ側に空気を流し
 
リヤスポイラーの効果を
 
高めています。
 
 
 

 
 
 
 
まぁ…
 
製作タイトルでも分かると思いますが
 
ボディにリヤウインドウをはめ込み
 
そしてネジで止めて終わりという作業です。
 
 
 
新年一発目の作業は
 
もう少し気合の入る作業をしたかったですね😭😭😭
 
↑通常の日でもあまり気合の入る作業は無いのだがねw
 
 
 

 
 
 
STEP1
 
ボディと
 
リヤウインドウ
 
 
ボディに
 
リヤウインドウをはめ込みます。
 
 
 
フロントウインドウ同様
 
保護シートが適当に貼られています。
 
 
裏側にも付いていましたが
 
ブリスターからリヤウインドウを取った時に
 
一緒に剥がれてしまいました!!!
 
 
 
ブリスターに保護シールの一部が付いてたんでしょうね。
 
 
 
さすが
 
デアゴ工場のクオリティーの低さw
 
 
 
………っていうか
 
フロントウインドウの時は
 
表面しか保護シール無かった気がするが気のせいか!?
 
 
 
 
 
 
 
リヤウインドウをはめ込む時は
 
このように上部を先にはめ込み
 
下部のネジ穴突起を差し込みます。
 
 
 
フロントウインドウほど
 
はめ込むのは難しくありませんが
 
無理に力を入れると
 
割れてしまいますので気を付けましょう。
 
 

 
 
 
STEP2
 
ボディと
 
リヤウインドウ
 
 
 
はめ込んだリヤウインドウを
 
ネジで固定していきます。
 
 
 
また
 
上部でネジの種類が違いますので
 
使用する時はネジ確認しましょう。
 
 
 
上部のネジは
 
『WMネジ』を使用します。
 
 
 
ここは
 
僕のやり方ですが
 
まずは真ん中をネジ締めをして
 
サイドをネジ締めしていきます。
 
 
締めすぎると
 
割れますので注意しましょう。
 
 
 
このネジ締め時に
 
後から来たドライバーで締める方もいると思いますが
 
あのドライバーは強度があるので
 
軽く締めたつもりでも
 
ネジ締め時には力が働くので
 
強く締めすぎて割れる可能性も高いので
 
そちらで締める製作者は
 
より注意してくださいね。
 
 
 
 
 
 

上部のネジ締めをしたら
 
下部のネジ締めをしていきます。
 
 
 
こちらは
 
『DPネジ』を使用していきます。
 
 
 
もちろん
 
ネジ締め注意箇所となりますので
 
十分気を付けましょう。
 


 
 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
画像を撮り忘れていますが
 
リヤウインドウのサイドと
 
ボディの間に若干隙間があるのが嫌ですね。
 
 
 
ここも
 
デアゴ工場のクオリティーの低さね!!!
 
 
 
 
 
 
 
こういう細部に
 
たまに驚いたりましますがねw
 
 



 
 
シャシーとドッキングさせると
 
こんな感じになります。
 
 
保護シールの貼り方が
 
斬新すぎるのが分かりますよねwww
 
 
 
 
 
 
次回は
 
『リヤクオーターウインドウを組み立てる』です。
 
 
 
 
次はこのパーツと
 
予想はしていましたが
 
まさか左右一緒に来るとは予想外でしたww
 
 
 
週刊シリーズは
 
こういう時は当たり前のように
 
『左』『右』別に来ますもんね!!!!!
 
 
 

 
 
 
 
さて
 
最後にようやく僕が待ち望んでいた
 
この『週刊シリーズ』の発売日をお伝えしておきます。
 
 
 
 



 
 
ようやく
 
全国販売になりましたね。
 
 
 
僕はもちろん購入確定しています😊😊😊
 
 
 
 
この製作ブログのカテゴリーにも
 
このタイトルを入れておきましたので
 
気になる方は発売したら覗いて見てくださいね。