語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

TSUTAYAと図書館で洋楽カラオケ題材さがし

2014-07-21 13:14:47 | 学習日記
今朝はNoneと8時からBSTのライティングの
UNIT1の後半の講義のほうをやりました。

これは、リーディングとレクチャーの両方をかなり
説明してもらってわかる。というようなものでした。
南北戦争の後の南アメリカで許されていた黒人に
不平等な法の講義で、説明されながらやっとわかり、
模範のノートテイキングを模写し、リーディングと
レクチャーの両方の要約を模範解答通りにワードに
打ち出しました。

以上のことをするのに1時間10分かかりました。

昨日、
ハイスクール・ミュージカル [DVD]
ドン・シェイン,ピーター・バルソッキーニ
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン


を6時半から見だして、8時半には見終えたので、風呂前に
急いで最寄りのTSUTAYAまで、
High School Musical
David Lawrence
Walt Disney Records


を借りに行って、iPodに入れて聞きながら寝たのですが、
それを、BST終わってからNoneが学校の宿題する
間にCDが繰り返し流れる状態にして、TSUTAYAの
梅田堂山店が10時に開店するのを見計らって私だけ外出

昨日、近所のTSUTAYAでは全部借りられて無かった
アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック -デラックス・エディション- (2枚組ALBUM)
WALT DISNEY RECORDS
WALT DISNEY RECORDS


をゲット、

#1 (Remastered)
Capitol
Capitol


と、

アンソロジー
ポリドール
ポリドール


を借りる。

家に帰ってiTunesに落とそうとして気づいたのが、
カーペンターズの『アンソロジー』の中に入っている
『イエスタデイ・ワンスモア』がメドレーに
なっていて、これ1曲だけ聞ける状態になってなくて、
カラオケ課題曲にするのにこのままでは使えない状態
であることに気が付きます。

いま、私のiPodと、NoneのiPodのiTunesのライブラリ
にCDをインポートしていますが、それが終わったら
そろそろ図書館行かないと本返す時期だし、確認したら
図書館開館しているから、本を返して、カーペンターズ
なら図書館にもありそうだし、それを探して、ついでに
カラオケ課題曲にできそうなものを貸してないか探して
来ようと思います。

iTunesにインポートする時間がパソコンから離れられない
のでついでにブログ更新ですが、これが終わったら、
Noneに部屋を譲って、Noneの好きなカラオケを
してもらったり、iPod内の課題曲に私の見てない所で
練習してもらったりできたらいいなと思っています。

Noneは私とカラオケするのはあまり好きでは
ないのですね。昨日でも採点してカラオケ歌おう、
とするのですけど、Noneは高得点が出せません。
私はポルノグラフィティとかサザンオールスターズ
とか、聞きこんだ歌を歌うので、いいときは90以上
叩き出したりします。
たぶんそれがNoneには面白くないのだと思います。

まあ、好きな歌をたくさん聞いて、真似をして歌う
のが一番楽しくて効率のいい歌の上達方法だと思う
ので、インポートすんだらNoneに代わろうと
思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

Wii壊れたからWii U買った

2014-07-20 16:46:05 | 学習日記
昨日のお昼はWiiでカラオケにしようとしました。

ヨドバシカメラでニンテンドープリペイドカードを購入、
Wiiでカラオケをしようとしたら、プリカの読み込みを
した後で、カラオケのディスクを入れるとエラーが。

他のディスクを入れてもエラーがでるのでサポートに電話
したら、要修理状態で基盤の問題なら八千円以上するらしい。

もうNoneも中学生だし、Wiiもういいか、2千円
損したけど、諦めようかな、と思ったときに、

WiiUってどんな商品だろう、と思って、再度サポート
に電話して紹介してもらうと、WiiU本体でWiiの
ソフトも使えるし、Wiiとしてショッピングチャンネル
でポイント入れたのならWiiUでは使えないけど、WiiU
の中でWiiメニューで使うためなら入力したプリカの
2千円は引っ越しできるという。

Wiiの修理よりは、WiiU購入の方が出費が多いが
時代に沿った感じが。

まあ、夏休み、Wiiでカラオケ楽しみにしていたNoneが
可哀想な気がするので(とくに、先日話し合った感じ、家で
Wiiとかしてるほうが本人が気が楽なんだろうな、と思ったし)
WiiU買って、今回はWiiU内のWiiでカラオケを
しようと思ったら、

Wiiカラオケ、90日分ポイント2057ポイント

何その消費税?

2000ポイントで足りない57を何とかする場合
1000ポイント単位で継ぎ足ししないといけないので、
このポイントはカラオケとして使わない方向で話が決まった。

千五百いくらのファイナルファンタジーの何かとか、
それなりのソフトを購入しようかなという話で、カラオケは
WiiUにもともとついている、関ジャニ仕訳∞なんかで
採点が出てくるような、あのカラオケをするために、
再度、プリカを2000円分購入。

今年の夏は、遊びはWiiU

でも今日昼WiiUのカラオケNoneとしていて、
タブレットあるから検索が以前よりぐっとしやすくなって、
特に、Wiiで無理に近かった洋楽の検索が簡単にできる
ように。

ホイットニー・ヒューストンの"One Moment In Time"とか
歌っていました。

昼から2時間ぐらい歌って、Noneはスマイルゼミ、
私は夕食に出す予定の、広告の品になっている鮎と
海藻サラダを買いに。

スーパーの行き道に、WiiUとカラオケ料の元をとる
のに、Noneに洋楽を歌わせるのはどうだろう、と
思いました。

朝1時間英語の勉強をした後、数学の予定でしたが
Noneの中学の宿題が思いのほか多かったので、
それを先にやることにして、数学は夏期講習のない
夕食後にすることになりました。

その、午前中夏休みの宿題とか、数学の時に、いつもは
BBCバックグラウンドなんですが、何か洋楽をかけて
いくつか歌えるぐらいにして、英語の勉強の時間に
英語のカラオケの時間をつくろうかなということを
思いつきました。

魚買って帰って、Noneに言えば、悪くない話のような
様子。

「今洋楽で旬言うたらアレやん、Let it goとかやらへん?」

とか言ってて、

私が自分のレパートリーを作るつもりでホイットニーの
ベストとかiPodに入れようかと思ったけど、それを
Noneにも渡そうかなと思ったり、難易度から
考えてビートルズかなとか、思い切ってここは
レディガガなのか、と思ったり。

まあ、後で洋楽の人気ランキングなどを確かめて
課題曲を5つぐらいに決めて、それをiPodで英語
以外の勉強中繰り返しBGMで聞いてもらうことに。

Wii U すぐに遊べる スポーツプレミアムセット
任天堂
任天堂


の元がそれぐらいしたら取れるような気が。
(しかも悔しい。ヨドバシカメラではこのプレミアムセット
値引きもされずポイントもつかずだったのにアマゾンで値引き
されてる。)

まあ、話をこの3連休にも遊べるようにするとかあるから
もう数千円の損は時間代と割り切ることにして。

Noneがさっそく夏休みを満喫するつもりなのに、明日
海の日で私も休みなのを「なんでやねん!」と早速邪険に
されています。

今、Noneに洋楽5曲、どれにするか一緒に選ばへん?
と聞いたら、Noneに、「母さんが決めといて。」と
やっぱり邪険に。

JOYSOUNDの洋楽ランキングから、

Let It Go

A WHOLE NEW WORLD

TOP OF THE WORLD

LET IT BE

YESTERDAY

ぐらいをチョイスしてみたらどうかなと思いました。

それとは別に、今みたら私のTSUTAYAのアプリが
登録した3店舗全部CDレンタル半額クーポンが。
梅田堂山店に明日のお昼でも行ってみましょうか。

ビートルズとかカーペンターズとか定番っぽいのを
この際揃えてみるのもいいかもしれません。

私も英語の歌もっと歌えるようになりたいです。
でも、夏休みに教材つくるのに手いっぱいで、その
余裕が私にあるかどうかちょっと自信がありません。

今日の夕食後の英語の勉強の予定を急遽、
ハイスクール・ミュージカル [DVD]
ドン・シェイン,ピーター・バルソッキーニ
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン


にします。

いい感じだったら、
High School Musical
David Lawrence
Walt Disney


を借りてきて、上の5つのほかに課題曲として追加して
みようと思います。

それではレンタルショップに行ってきます。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

親子ではなしあってみました。

2014-07-19 13:03:55 | 学習日記
英語学習については、基本、なんで英語やるの?とかは
あまり問題にしなくて、それは必要なものだから、と
時間が来たらするものであったのだけど・・・

昨日はちょっと親子ともに意欲が失せていて、Noneの
学校での状況とか友人関係とかについて話していました。

Noneが今まである程度友人はいたけど、その中の
立ち位置がいつも低いものであったことや、馴染みにくさ
みたいなのを感じていたことを告白してもらいました。

まあ、親が社会から疎外された状況で育ってきていて、
人間関係の築きにくさみたいなのを感じて育ってきていて
大阪では貧乏やのに見栄を張ったら最悪のことになるとか
自分たちがしてきた失敗はしないように教えて来たから
私の同年代に置かれていた状況よりはずっとましに育って
いるのだけど、やはり子どもは子どもで、自分より上手に
生きているような子のようになれないことで真剣に悩みます。

まあ、Noneは同級生に対して期待が強すぎて、もっと
優しくしてほしいとか、もっと理解してほしいとかの思いが
強すぎるから仲良くなりにくいのであって、実際には
同級生の方も優しくしてほしいとか理解してほしいとかを
期待しているのだから、友達が本当にほしいと思うのなら
自分が人に優しくしたり、理解してあげたりをもっとしないと
いけないし、もっと人のいいとこ見ないといけないと思う、
などの話をしました。

将来の職業の話になったのですが、私がNoneに最初
期待していた、「歴史の先生」が、今のNoneには少し
魅力的なものに見えてきたみたいです。

けれど、Noneはけっこう物事をネガティブに見るところが
あるので、先生と言うものは生徒に馬鹿にされる職業だから、
なるのが怖い、と涙を流しながら話すので、私は高校の時
面白い授業をして、生徒に本当に好かれていた世界史の先生の
話をしました。

私の時代というのは、偉人伝に載るような人物は非の打ちどころ
がないような人物像で話されていたものですが、偉人の偉業が
当時置かれた社会状況やその人の立場からいって、やらないと
どうしようもないからやったのだ、というような、人間臭い
話にしてくれて面白かったのを覚えています。

すると、Noneは「そんなん例外や、特別な例や。」

と、言います。

「その特別な例に自分からなろうとどうして思わへんかな?」

勉強頑張る子って、もちろん何の不自由もなくて才能もあって
みたいな子が頑張る場合もあるけど、Noneと同じでお金が
ないから国公立を目指さなあかんとか、苦手なことがあるから
勉強で頑張るとか、なにかコンプレックスがあるから勉強で
頑張る子が多いと思うねん。で、そういう人間の弱さを知って
いる子が頑張ってお勉強のできる子になるまで頑張ったら
オモロイ子になると偏見かもしれへんけどオカンは思っていて、
そういう子の集まるところの方が友達作りやすいとオカンは
勝手に思っているんだけど、という話をしました。

まあ、お勉強で頑張っている、という共通点があれば、自然と
共通の話題のネタもできると思っているしね、ということも
付け加えました。


まあ、大阪の公立でお勉強ができていかにも優等生です、っていう
キャラでいるのは私は怖くて、それは下手をするとイジメに
あうタイプになるので、同時にふざけたノリにもついていける
子になるようにしたつもりなんだけど。

それは結局は好き嫌いをけっこう分けるものになったみたいで、
カシコぶらへんけど成績良い、ということで気に入ってくれる
子はすごく気に入ってくれるけど、そんなにガサツやのに点数
とってくるなんて嫌やわ、ということで嫌がる人もそれなりに
出てくるみたいです。

ガサツなのは直して、おもろいけど賢い、みたいなキャラに
なれるように頑張ろうよ、という話になりました。

母からすれば、お笑いのセンスはまだまだやし、お勉強も
まだ頑張れる、というところやし、確かにガサツやな、という
状態だなと思います。

というか、そんなことよりも、Noneは何かに熱くなって
取り組む、というところがない子なので、そこで魅力のような
ものが出ないのではないかと思われます。

私自身が何かに夢中で一生懸命、みたいな人が好きですから、
なによりNoneに求めるのはそういうところです。


明けて今日、朝は
Basic Skills for the TOEFL iBT 1 Writing Book with Audio CD
Compass Publishing Japan
Compass Publishing Japan


をしました。

最近家族としたことは何ですか?という簡単な質問に
答えるものと、

これは「外食をした」とすぐに答えがでたので、それを
英語に直す作業をしたのですが、

作文を作らせました。

Family is less important now than it was in the past.

というテーマに自分の意見を答えるもので、
まずこの英文が理解できるかどうかからやらないと
いけなかったのですが。自力では混乱したかもしれない
けれど、ちょっと説明がはいると理解できるという程度
でした。

で、今日の競争社会を生き抜くには、以前と同じぐらいの
家族の連隊が必要であるという、テーマに反対意見と、
最近では家族は自分の時間を持つようになり、以前ほど
繋がらなくなっている、という賛成意見とをゆっくり
見ていきました。(これを見るだけで、2時間の予定の
1時間を使いました。)

残り1時間をNone本人に自分の意見で(多少サンプルを
真似してもいいから)150~250ワードで作文、という
課題を与えました。

「こんなの、日本語で応えろと言われても難しいよ。」

まあ、自分の意見を持つ、という作業を両方でできるようにと
思って、敢えてTOEFLを教材に選んだのはこういうこと
やりたかったからやねん、と言いました。
「実際、60点届くぐらいにまでTOEFLの実力つかへん
かっても、こういう練習させてみたかってん。生きる術として。」

Noneに紙の和英辞典(数年前に広告につられて買った
比較的新しいものがある。)を使って、作文してもらったら
75ワードぐらいしか書けてなかった。

最近の家族は大切にされていない。理由の一つは子どもがネットを
するからです。


というのを、

最近の家族は大切にされていない。理由の一つは子どもが家族と
一緒に過ごす時間を持とうとしていません。最近の子どもは
ネットをしたりビデオゲームをしたりしているからです。


と、ちょっと膨らますように変えてみせてやった。

お婆ちゃんの時代は家族で一緒に食事をしました。

というのも、

お婆ちゃんの時代は家族で一緒に食事をしました。それは
家族で会話を持つ時間になり、家族はお互いのことを良く知る
ことができてつながりを強く持ちました。

というふうに変えるようにしてみせました。

あと多少、Noneの本来言いたかったことを変えずに
文章を膨らませて、150ワードぐらいにしてみせました。

Noneがもともとした作文の中で「これ合ってるのかな?」
みたいなところは触りませんでした。私が膨らませた部分も
非文法な文章があるかもしれません。膨らませた分もNone
に見てもらって、本人の意図に沿うものかどうか確認して
(Noneは私が分をそれだけ膨らませたことに感心して
いました。)出来上がったものをスカイプ英会話の添削に
出しました。数日で返ってくると思います。

ライティングはまだテキストの準備がまだまだできて
いないんだけど、4技能のうちで一番夏休みに力を入れたい
ところです。

今日は夕方Noneはスカイプ英会話で、そのあと1時間で
後半残っているBSTライティング・UNIT1の後半が
やれたらいいなと思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

言語獲得について思うこと

2014-07-18 07:50:56 | 学習日記
幼児の頃、読書が多い、それはいいことだと思う。
けれど、それが外国語となると、いかにそれが語数
いくらいくらである、といっても、実際に家族や地域で
英語を喋っている環境にある人ほど英語に触れている
わけではないだろう。とくに音声については。

言語のインプットが大量にある場合でも子供は文法を
誤って使用したり、読みを間違えたりする。

私が記憶する有名人ブログのものは、そのあたりが
短期間で完璧に覚えていたものだった。

親が英語の誤った発音や文法を正しく指導できないと
いう話であった場合、それができる誰かがいたと推測
してしまうのはごく普通の推測でしょう。

まあ、たしかに、あれだけの量を読ませました。という
状況自体を作ることが至難の業なので、(ふつうの人に
できないので)それができればあたかも英語が獲得
できそうに思えてしまいます。
けれど、実際、それだけの量の絵本を読ませること自体が、
英語圏の家族で、親が上手に語り掛けたとしても、
あれだけの量をこなすのはなかなかできるものではない
と思われます。それなのに、それを読んだところで、それに
ついて感想などを述べる相手もいない児童が英語の本を
正しい発音も知らない、意味も辞書でひかずに文脈から
推測する、で、自分からどんどん読んで、正しく英語の
本が読めるようになれました、という話がいかに奇妙に
思えたことでしょう。

発音のこと、意味のこと、読んだ感想とか情緒面での
働きのこと、これらが英語のわかる人が周囲にいないで
続けられるというのは、非常に考えづらくて、それが
できたとあくまでも主張されるのであれば、およそそれは
普通の児童にはできないことをなされていたんですね、
としか言いようがない。

まあ、初日、というのですから、まだ秘訣のようなものが
これから出てくるのでしょうが、同時代を見ていた時、
あの有名人ブログを指標としている家がどれだけあったか、
いまさら種明かしなんですと言われても、どうしようも
ありません。
当時私も情報がない中、いかにも情報提供的な銘を打った
ブログで、そのようなおよそ考えられない状態が報告されて
いて、真似のしどころのない状態にあって、およそ現実
不可能な話で英語を話せるようになった話をされているので、
すごく虚無感のようなものを感じさせられました。
まあ、嘘ではなく確かに話せるようにははっているので、
何か記述されていないことがあるのだろうと思ったのですが、
その時点で記述されていることが、それができたらいかにも
英語が獲得できそうに思えるものであるために、支援者も多く、
およそ内訳を聞くことはできないだろうなと思わされました。
多くの人に、それは無理な話やと思う、ということが
言いたかったのですが、それ自体が敵を増やすみたいに
なってしまうので、人のために良かれと思って言うことが
自分の首を絞めるようないやな思いをさせられました。

それに、記録をとったからといって、記録をとれるほど
洋書で本を読む子にすることができることにはなりません。

英語で上手に語り掛ける親でさえも、意味を問題なく通じ
させてわからせてあげられた場合でさえも、それだけの
読書を普通の子にさせてあげられるわけではないのです。
ネイティブが自分の子に読書をさせるための指南本を見ると
そのへんはよくわかります。

英語の話せない親が英語の本を買ってあげて、読書記録を
つけて、ときどきかけ流し、で、あの状態にはおよそ
できないんです。

まあ、多読神話みたいなのをここで一刀両断できるとは
思っていないのでここでやめておきますが、多読は
有効な手段ではあるのだろう、それでも、英語を話さない
親、有効だと言われる教材を使わない、英語を話す環境
にも置かない、で、多読だけであの状態にするのは無理
だと思います。

うまく話をきることができないのですが、ここで終わります。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

まあ、もうどうでもいいんだけど

2014-07-16 20:38:53 | 学習日記
一応、うちのブログは、英語は中ぐらいの成績で、
流暢な話し手ではなく、言語獲得理論は一応大学で
勉強して、専攻はドイツ語で英語は子どもが生まれて
からのやり直しで、子どもに高額教材とかを買って
やれるわけでも、インターなどの英語環境に置いて
やれるわけでもない中でなんとかする方法を試行錯誤して
実際どれほどの進行過程にいるかを報告する形でやって
きました。

出版されるとかの邪魔をするつもりはないけれど、
某、小学生で英検1級をとった有名人ブログの同時代を
見てきたんですが・・・

正直、ブログに書かれている内容だけで、あれだけの
英語能力をつけたとすれば、英語環境にある英語を話す
家族の中で暮らす子どもが母国語として英語を身につける
よりスムーズに英語を覚えていることになっていて、
ブログに書かれていない何かがあるはずだと思って
いたのですが、それが記述されることはありませんでした。
それを語学教育について何も知らない人が間に受けて
その人の広告する洋書などを、同じようになることを期待
して購入するのだろうかと思ったらかなり嫌な気分になった
ことを覚えています。

まあ、今は、当時とは違った記載になってきているし、
実際英語を話す環境を与えている子どもより英検などの
資格の高い級を先にとっていることなどから、見てる人も
あの当時のブログを見て、同じことをして同じことが
できないことをわかって見ていると思うから、とりたてて
騒ごうとは思わないのだけど。
まあ、もしかしたら、本当にネイティブの子が英語を
覚えるよりスムーズに英語を覚えたスーパーキッズで
ある可能性も否定はしないでおこうかなという気にも
なってはいます。

書籍化されるのが、本当に親が英語を話さないとか、
英語教育にお金をかけれなくても英語を得意とする
子どもを育てられる参考になるものになるのかどうかが
とても気になります。

まあ、ご本人が書かれるのではないみたいだし、実際
幼児が同じことをしたらバイリンガルなみに英語が話せる
ものになる術が明らかにされるものになっていたとしても
Noneにはもう、かなりの手遅れなのでもうどうでもいい
ところだなとは思っています。

自分のところは、英語教育をしているとしては、
かなりに遅れたほうだとは思っているけれど、他の
科目をまんべんなくやっているところは気にいっているし、
私が英語で話しかけてやれるほど英語ができる人だったら
もっと違っていたと思うけれど、置かれた環境の中では
頑張っているほうだと思うので、自分たちはこれでいいと
思っています。

自分たちがやっている面倒臭い教育方法でも、誰かの
参考になればと思ってこうやって更新しています。

書籍化される有名人の記録は、見るかもしれないし、
見ないかもしれないのですが、ぜひとも、英語話者が
本当に育つための参考になるものにしてほしいなと
思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。