先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

<科学技術白書>「国際的地位は低下」研究力の低迷あらわに

2018年06月13日 09時33分41秒 | 日記

日本の科学技術力の低下は論文数の減少や特許申請数などが減少していることでこの数年、現場の研究者や開発技術者から指摘されていた。そしてその原因は、2000年ころに制定された公務員の削減となった総定員法や、こくりつだいがくのほうじんか、そして大学全般に対する科学研究費の削減に始まるとされている。

ニュース画像

毎日新聞が政府が決定した2017年度版の科学技術白書をサーベイしていた。

 政府は12日、2017年度の科学技術白書を閣議決定した。人材力、知の基盤、研究資金といった科学技術・イノベーションの「基盤力」に多くの課題を挙げ「わが国の国際的な地位のすう勢は低下していると言わざるを得ない」と指摘。近年の日本の研究力の低迷ぶりを如実に表す内容になった。

 各国の政府の科学技術関係予算の伸び具合を00年と比べると、中国が13.48倍(16年)、韓国が5.1倍(同)、米国が1.81倍(17年)になったのに対し、日本は1.15倍(18年)とほぼ横ばい。

 博士課程への進学者も03年度の約1万8000人をピークに減り始め、16年度に1万5000人を割った。海外へ派遣する研究者の数は00年度(7674人)をピークに15年度は4415人と減っているほか、国際共著論文の数も伸び悩むなど、国際性の低下も問題になっている。

 新たな研究分野への挑戦不足も指摘している。注目度の高い研究分野への参画度合い(14年)では、米国91%、英国63%、ドイツ55%に対し、日本は32%と低迷。研究者を対象にしたアンケートでも、挑戦的・探索的研究が減っている、との回答が多かった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿