産経新聞に依ると、今年不祥事を起こした日大や東京医科大学の入試志願者が大幅減だという。とうぜんのけkkだ
来年の大学入試で、日本大の志望者数が前年より2割以上も減り、関東甲信越地区の私立大では減少率が最大となる見通しであることが12日、大手予備校の河合塾がまとめた入試動向分析で分かった。不正入試問題の発端となった東京医科大の減少率も大きく、不祥事によるイメージ悪化で、受験生離れが深刻になっているといえそうだ。
河合塾が10月下旬に実施し、約31万人が参加したマーク式の全国統一模擬試験(全統マーク模試)の結果を分析した。それによると、5月にアメリカンフットボール部の悪質反則問題が起きた日大の志望者数は各学部計4万857人で、前年(5万5337人)より約26%減少した。
8月に不正入試が発覚した東京医科大の志望者数も1784人で、前年(2317人)より約23%減少。関東甲信越地区にある志望者1千人以上の私立大で、2割超の減少率となったのはこの2校だけだった。
11月以降に不正などが発覚した大学も複数あり、志望動向はさらに変動するとみられる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます