「敬老の日」を前に総務省統計局は18日、65歳以上の高齢者の推計人口を公表した。
要約は
Ⅰ 高齢者の人口(人口推計 平成28年9月15日現在)(2ページ~)
○ 高齢者人口は3461万人、総人口に占める割合は27.3%と共に過去最高
○ 女性の高齢者割合が初めて30%を超える
○ 日本の高齢者割合は、主要国で最高
Ⅱ 高齢者の人口移動(日本人移動者)(住民基本台帳人口移動報告)(5ページ~)
○ 東京都や大阪府などで転出超過
○ 高齢者の都道府県間移動率は、男性は65~69歳が最も高く、女性は85歳以上で高い傾向
Ⅲ 高齢者の就業(労働力調査)(6ページ~)
○ 高齢者の就業者数は、12年連続で増加し、730万人と過去最多業者総数に占める高齢者の割合は、11.4%と過去最高
○ 日本の高齢者の就業率は、主要国で最高
○ 高齢雇用者の7割超は非正規の職員・従業員で、「自分の都合のよい時間に働きたいから」が最多の理由
Ⅳ 高齢者の暮らし(家計調査)(9ページ~)
○ ICTを活用する高齢者が増加
○ 健康に気を配り、趣味を楽しむ高齢者
Ⅴ 高齢者の家計(家計調査、家計消費状況調査)(11ページ~)
○ 交際費、保健医療への支出割合が高い高齢者世帯
○ 高齢者世帯の貯蓄現在高は1世帯当たり2430万円
○ 10年間で3.6倍に増加した高齢者世帯のネットショッピングの利用
○ 医薬品・健康食品への支出割合が高い高齢者世帯のネットショッピング
この要約を見ても、。日本の高齢者は勝つっての高齢者の比べると体力も知力も格段に元気である。しかし、就業率は11.4%と低調。町には元気な高齢者がぶらぶらしている。もっとこれらの高齢者をもっと活用すべきであろう。高齢者は給与は既に生活のベースがあるからそんなに高いものを要求しない。人手が足りないとどの会社も言っているし、給与も若い人のように高くなくてよいから一兆二石であろう。
ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク
ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます