岩谷産業株式会社、東京ガス株式会社、東邦ガス株式会社、日本エア・リキード株式会社、豊田通商株式会社、株式会社日本政策投資銀行の11社で日本水素ステーションネットワーク合同会社(英名:Japan H2 Mobility)」(以下、JHyM(ジェイハイム))を作ったという。
- 本件の概要
燃料電池自動車(FCV)の普及拡大に向けた環境整備を推進するため、水素ステーション運営事業者、自動車メーカー、金融投資家等の計11社により、水素ステーションの本格整備を目的とした新会社「日本水素ステーションネットワーク合同会社(英名:Japan H2 Mobility)」(以下、JHyM(ジェイハイム))が設立されました。今般の設立は、水素ステーションの整備を加速させる仕組みを具体化するものであり、今後、JHyMを中心とした水素ステーションの整備の加速と一層の安定的な事業運営が期待されます。経済産業省としても、水素ステーションの戦略的整備に向けた取組を加速してまいります。
背景
経済産業省では、“水素社会”の実現に向けた取組を進めており、FCVの普及拡大に向けては、水素基本戦略(2017年12月26日再生可能エネルギー・水素等関係閣僚会議決定)や水素・燃料電池戦略ロードマップ(2016年3月22日改訂)に基づき、商用水素ステーションを2020年度までに160か所程度、2025年度までに320か所程度整備することを目指しています。
FCVの普及初期においては、効果的・効率的にFCV需要の創出を図るための水素ステーションの戦略的配置等が必要となるため、水素基本戦略においては、その実現に向けた「新たな枠組み」を官民で検討することとされています。2017年度末以降は、水素ステーション整備会社を中心に、多様なプレーヤーを巻き込み先行投資の負担を軽減しながら、需要シミュレーション等に基づき水素ステーションの最適な配置を効果的に進めるとしています。
JHyMの目的と具体的取組
今般、水素ステーションの本格整備を目的とした新会社「日本水素ステーションネットワーク合同会社」(JHyM)が設立されました。JHyMは、戦略的な水素ステーションの整備・効率的な運営に取組むことで、FCVユーザーの利便性向上、FCV台数の増加、水素ステーション事業の自立化、そして更なる水素ステーションの整備という好循環の創出を目指します。
JHyMの具体的な取組は、以下のとおりです。
(1)水素ステーションの戦略的な整備
- 事業期間を10年間と想定し、第一期の4年間で80か所の水素ステーションを整備。更なる拡張を目指す
- 目標整備か所数を着実に達成するため、広くJHyMへの新規参画を募る
- 「水素ステーション整備計画」を策定し、日本全国でFCVが利用される環境を整備
(2)水素ステーションの効率的な運営への貢献
- FCVユーザーの利便性向上
- 水素ステーションのコストダウンや規制見直しへの対応
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます