日経によると、「NEC、新卒に年収1000万円超 IT人材確保に危機感 」と報道。新卒1千万円が一般化する?ITだけに限らず、回転すしでも特別枠ではあるが1千万円を提示しており、すでに商社やコンサル会社は新卒1千万以上を導入しているから、新卒1千万は一般化するかも。
日本のIT(情報技術)大手が若手の研究者や技術者の報酬を増やす。NECは優秀な研究者には新入社員でも年収1000万円以上を支払う制度を導入する。富士通はカナダの人工知能(AI)子会社で役員待遇の報酬を検討する。IT業界ではGAFAなどの米国企業などが厚遇で世界の人材を集めている。危機感を強めた日本企業は若手を照準に市場価値に見合った評価を導入し、硬直的な賃金制度を見直す。
NECは2019年10月から、社外の評価を反映して若手研究者の報酬を決める制度を導入する。新制度では新卒でも学生時代に著名な学会での論文発表などの実績があれば1000万円を超える報酬を支給する。同社に18年4月に入社した博士号を持つ新入社員の月収は28万9000円。年2回の賞与を加えて年収は数百万円とみられる。
現状も優れた研究者を管理職に抜てきし、年収に上限を設けない仕組みはある。一流の研究者に対し役員並みの年収で2000万~3000万円程度を支払う例もあるが、20~30歳代の若手は対象外だった。年齢を問わず能力や実績を考慮して決める等級制度を新設する。
海外の研究者は研究所を転々とする傾向がある。NECは北米など海外の研究所は現地にあわせた柔軟な給与体系にしてあるが、日本も人事制度を変え海外の若手も呼び込みたい考えだ。
富士通はAI人材をグループ全体で20年度に現状の7割増の2500人規模に増やす。カナダのバンクーバーに18年に設立したAI子会社では、優れた人材を日本の役員並みの年収数千万円で厚遇し、人員を200人程度に増やす。
IT人材の獲得を巡っては、横並びの年功序列型が崩れ市場価値を反映する動きが浸透してきた。中途採用の相場を中心に高騰している。NECは中途採用も続けながら、新卒の若い人材を給与面で厚遇して育てる方針も明確にする。
他社でも横並びを脱する動きが広がる。ソニーは19年度からAIなど先端技術に強い新卒社員の年間給与を最大2割増しにした。NTTデータは18年からトップ級のIT人材を狙い、年収2000万~3000万円以上を支給する制度を始めた。LINEも優れた若手技術者に1000万~2000万円を出す。
ただ米国のGAFAに代表される海外の巨大ネット企業とはまだ開きがある。米フェイスブックの従業員の年収の中央値は22万8651ドル(約2500万円)だ。米シリコンバレーではエンジニアに3000万~4000万円以上を払う例もある。日本企業が従来の年功序列型の給与体系を続けては世界的な人材獲得競争に太刀打ちできなくなっている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます