先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

コロナ禍、スーパーで安全に買い物をするには

2020年05月04日 04時50分30秒 | 日記

 

ニューズウィークが『コロナ禍、スーパーで安全に買い物をするには』と解説していた。参考になりそう。要点は手洗いを丹念に行う事と、支払いも、携帯決済のような非接触型の支払いが望ましいと説いている。

 

タイ・バンコクで買い物する女性 REUTERS/Jorge Silva

<新型コロナウイルスはモノの表面に数時間から数日間、残り続けることが分かっているが、買い物に行く際、どういった点に気をつければいいのだろうか......>

たった1度のスーパーへの買い出しで家族全員が感染

新型コロナウイルス感染拡大を阻止するために、東京都は23日、買い物の頻度を3日に1回に減らしてほしいと都民に訴えた。スーパーで「密」が発生するのを防ぐためだ。

感染が急速に広がった欧米では、スーパーは感染経路として早くから警戒されていた。そのため入店人数を制限したり、買い物客を分散させるために営業時間を延長したりするなど、スーパー側はさまざまな対策を取っている。

また、新型コロナウイルスはモノの表面に数時間から数日間、残り続けることが分かっているが、英国では大手スーパーチェーン数社が「ノータッチ・ポリシー」を導入。買う予定のない商品や使うつもりのないショッピングカートには触らないよう、買い物客に呼びかけている。

英国では4月上旬、たった1度のスーパーでの買い物で、家族全員が感染したという人のツイートが話題になったことがあった。ピーター・ジョーンズさんは、家族3人で3週間の隔離生活をしていたが、あるとき1人でスーパーに買い出しに行った。そこでコロナウイルスを自宅に持ち帰ってしまったようで、家族全員を感染させてしまったとツイートした。本人と妻は軽症ですんだが、1歳の息子は入院したという。

英紙エクスプレスによるとこのツイートはかなりの回数、リツイートされたようだ(アカウントは現在、削除されている)。同紙によると、ジョーンズさんはツイートの中で、問題のスーパーは買い物客を感染させないよう最善を尽くしてくれていたが、自分たちは運が悪かった、と述べた。「リスクを最小に抑えるために、みんなでスーパーの訪問回数を制限して、感染予防の指示に従おう」とツイートで呼びかけていたという。

手袋より手洗いの方が効果的

では買い物に行く際、どういった点に気をつければいいのだろうか。食材の買い出しを「地雷原」を歩くようだと表現する米ウェブメディアのVOXは、買い物へ行く回数を最小限(1週間に1回か2週間に1回)にするようアドバイスする。また、行く時は1人にして、いろいろなところを触りたがる小さな子は、可能であれば連れて行かない方がいいとしている。

米ワシントン大学で栄養学を教える非常勤講師アン-マリー・グロスター氏はVOXに対し、事前に買い物リストを作ることを勧める。こうすれば最短の時間で買い物ができる上、買い忘れも防げる。同氏はまた、店内に入ったらまず、買い物カゴやショッピングカートのハンドルを消毒シートなどで消毒するよう強くアドバイスする。

食料品の買い出しの際に、ウイルスから身を守るために手袋をする人も少なくないが、これはやめた方がいいようだ。英紙インディペンデントは、米ミシガン州の看護師モーリー・リクシー氏がFacebookに投稿して話題になった動画を紹介した。動画の中でリクシー氏は、手袋をして食材の買い出しをすると、手袋をしている安心感も手伝い、ウイルスを簡単に広げてしまうと指摘。何かを触った後すぐに洗わないのなら、手袋をしても意味がない、と警告する。

Nurse demonstrates how cross-contamination works despite wearing gloves | USA TODAY

 

イングランド公衆衛生局もインディペンデントに対し、医療関係者でない一般の人が感染防止目的で手袋を使うのは勧めない、と話している。手袋よりも、人との距離を開ける、手を洗う、などの方がずっと効果的だという。

買って来た食材、消毒は必要?

支払いは、どの方法がもっとも安全だろうか?VOXを始め、非接触型の決済法がベストだという記事が多い。スマートフォンやICカードをかざして払う方法だ。クレジットカードだと、画面や数字パッドに触れる必要があるし、現金はあまり清潔でないことは有名だ。 

帰宅したら、買って来たものを消毒する必要はあるだろうか?米ラトガース大学環境・生物科学大学院のドン・シャフナー教授はVOXに対し、「買って来た食料品の消毒は勧めない」と話す。「食品やパッケージを介して感染したという事案は聞いたことがない」と言い、「過剰に心配しすぎ」だとしている。

米国食品医薬品局(FDA)のフランク・イアンナス食料政策・対策副長官も、FDAで発表した声明の中で同様のことを述べている。米国での話ではあるが、「食品やパッケージから新型コロナウイルスに感染したことを示す証拠はない」という。

ただ、モノの表面にコロナウイルスがどの程度残り続けるかを調査した香港大学のプーン教授は、本サイトで以前紹介した通り、食料品の購入後、心配なら1日ほど放置してから触る方がいい、と提案している。

生活必需品を安心して買うための方法を紹介する記事が共通して強調するのは、やはりとにかく手を洗うことだ。携帯電話も、店内ではなるべく触らない方がいいとのアドバイスも少なくない。店内に置いてある手指消毒液を活用しつつ、滞在時間はできるだけ短くし、帰宅したら石けんでしっかり手を洗おう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿