1月7日は牧ノ戸峠から星生山、中岳を巡ってきました。
雪は少なく天気は晴れ。登山者もけっこういました。
前を歩く登山者も荷物大きいですね。
アイゼンを着けてる人がけっこう多いです。
雪質は片栗粉みたい。
霧氷がきれいですねーこういうところを歩くのがたまらないんだ
この辺りは日当たりが良いので雪が特に少ないですね。
久住山は目指さずに今日は星生山から登ります。
あっちが久住山
牧ノ戸峠から1時間ほどで星生山頂。硫黄山の火口が真下に見えます。
周りがまぶしすぎて画像が良く見えてないので適当に撮ってます。
この岩稜歩きが雪の日は練習になります。慎重に歩きます。
ところどころ膝くらいまでの雪があります。
くじゅう別れの避難小屋が見えてきました。
この辺りでエネルギー補給。
御池までやってきました。完全凍結です。
足元はどのくらいの厚さで凍ってるんでしょう?
ここでお昼にします。続く。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村
雪は少なく天気は晴れ。登山者もけっこういました。
前を歩く登山者も荷物大きいですね。
アイゼンを着けてる人がけっこう多いです。
雪質は片栗粉みたい。
霧氷がきれいですねーこういうところを歩くのがたまらないんだ
この辺りは日当たりが良いので雪が特に少ないですね。
久住山は目指さずに今日は星生山から登ります。
あっちが久住山
牧ノ戸峠から1時間ほどで星生山頂。硫黄山の火口が真下に見えます。
周りがまぶしすぎて画像が良く見えてないので適当に撮ってます。
この岩稜歩きが雪の日は練習になります。慎重に歩きます。
ところどころ膝くらいまでの雪があります。
くじゅう別れの避難小屋が見えてきました。
この辺りでエネルギー補給。
御池までやってきました。完全凍結です。
足元はどのくらいの厚さで凍ってるんでしょう?
ここでお昼にします。続く。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村