御池の真ん中で記念写真。カメラが倒れて斜めに写ってます。
今日も火を噴くスベア123R。ちょっと予熱不足だったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/80/c559977d228052c64c12247eac1122ce.jpg)
火が安定してバリバリシュゴゴゴーといい音立ててます。このサウンドが頼もしい。
凍った湖畔でお昼ご飯作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/20d83ed9caeab5abff6b4306c187ba3d.jpg)
山ガールも氷の上で記念撮影してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/e754ae0d28bab7d89e705de0bfdaff0c.jpg)
なぜか氷の上では両手を広げる人が多いです。みんな天気がいいので上機嫌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c3/707894e3311b6538ad96a38e43830fa1.jpg)
池の小屋。避難小屋です。高校の頃、阿蘇根子岳登って次の日にここで泊まったことがあります。
3月の雪が降る寒い日、軽量化のためシュラフ持ってなかったので寒かったなぁ。入口に扉ないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cd/ab4abd9351213dd68a1483a8f2268d60.jpg)
中岳頂上。坊がツルにはテントは一張りも見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/9a11ce629bd03d596939043283302680.jpg)
中岳から天狗が城へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/bacf21c338bfa28c8805bc918a5e138a.jpg)
天狗が城の登り。登山道ってうまいこと弱点を突いてますね。
雪の日でもちゃんと登れるようにできてるんだもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/f2132b570a7dfad375f28d909760acc8.jpg)
天狗が城頂上。向こうは中岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/076281d10a038512e9375743e6ce0419.jpg)
さっきまでいた御池が眼下に見えます。うっすら祖母、傾方面も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ef/d43ca98735be998af629e4513c33f1ec.jpg)
さて帰りましょう。空池付近から久住山を見るもガスで見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/8edb023ed7c355aa0c345dee6a35e58b.jpg)
くじゅう別れの避難小屋。たまには中を見てみるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/36/0049ecb5f174322f516bf3eb47b1b4d8.jpg)
ちゃんと窓にはガラスが入ってますね。濡れたものを干せるロープ完備。
入口はビニールシートで閉じれるみたいだし。隣はトイレもあるし、これは暮らせるくらい快適ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/b6525b723e2293d2ed6bb6279edb8bf5.jpg)
お、久住山が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/ff91eced6c7ee5cf1c5a2ef58dddbe7b.jpg)
もうちょっと雪が多くなったらまた来たいなぁ。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村
今日も火を噴くスベア123R。ちょっと予熱不足だったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/80/c559977d228052c64c12247eac1122ce.jpg)
火が安定してバリバリシュゴゴゴーといい音立ててます。このサウンドが頼もしい。
凍った湖畔でお昼ご飯作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/20d83ed9caeab5abff6b4306c187ba3d.jpg)
山ガールも氷の上で記念撮影してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/e754ae0d28bab7d89e705de0bfdaff0c.jpg)
なぜか氷の上では両手を広げる人が多いです。みんな天気がいいので上機嫌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c3/707894e3311b6538ad96a38e43830fa1.jpg)
池の小屋。避難小屋です。高校の頃、阿蘇根子岳登って次の日にここで泊まったことがあります。
3月の雪が降る寒い日、軽量化のためシュラフ持ってなかったので寒かったなぁ。入口に扉ないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cd/ab4abd9351213dd68a1483a8f2268d60.jpg)
中岳頂上。坊がツルにはテントは一張りも見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/9a11ce629bd03d596939043283302680.jpg)
中岳から天狗が城へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/bacf21c338bfa28c8805bc918a5e138a.jpg)
天狗が城の登り。登山道ってうまいこと弱点を突いてますね。
雪の日でもちゃんと登れるようにできてるんだもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/f2132b570a7dfad375f28d909760acc8.jpg)
天狗が城頂上。向こうは中岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/076281d10a038512e9375743e6ce0419.jpg)
さっきまでいた御池が眼下に見えます。うっすら祖母、傾方面も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ef/d43ca98735be998af629e4513c33f1ec.jpg)
さて帰りましょう。空池付近から久住山を見るもガスで見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/8edb023ed7c355aa0c345dee6a35e58b.jpg)
くじゅう別れの避難小屋。たまには中を見てみるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/36/0049ecb5f174322f516bf3eb47b1b4d8.jpg)
ちゃんと窓にはガラスが入ってますね。濡れたものを干せるロープ完備。
入口はビニールシートで閉じれるみたいだし。隣はトイレもあるし、これは暮らせるくらい快適ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/b6525b723e2293d2ed6bb6279edb8bf5.jpg)
お、久住山が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/ff91eced6c7ee5cf1c5a2ef58dddbe7b.jpg)
もうちょっと雪が多くなったらまた来たいなぁ。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)