九折登山口付近からも岩尾根がちょっと顔をのぞかせてます
駐車場には自分の車だけ
今日は1人で貸切のようです
スタート地点が標高370m?くらいです
傾山は1605m(最新標高)なので標高差は1200メートル以上になります
川沿いをまっすぐ歩き途中で右に曲がると青い橋が出てきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/062c8119e585794e9b594483e439d7e6.jpg)
鉱山跡のトロッコ道をまっすぐ行くと三つ尾、九折越は右へ曲がります
今日は九折越経由で登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/6adec02246097bc9c5eed5eee276f24c.jpg)
何度か沢を渡ります 雨の時は渡渉困難かも
目印がたくさんあるので迷うことはないと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/bd8f5bd12e017846380ead90b256443b.jpg)
出発して1時間以上、まだ700m?
ということはここから急登になるのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3c/045334cba596160db5c9a97cedd47ea1.jpg)
正解 ロープ場や急なのぼりが続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/4073a6e3b6165ddba8989c4fc02e6d9e.jpg)
なんか新しいロープの切れ端が落ちてたりして
気味が悪いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/6a521b0b14c90ab3e3a7705212085fc0.jpg)
クマねー
本当にいるのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6e/b66d3790028b8152b20dccc91113082e.jpg)
・・・何の足跡だろう けっこう大きかったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/e6c21784fb3df08211bd5773cd7da72c.jpg)
途中は省略して
もうすぐ九折越のところまで来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/d482ddf58338fdd810a9b237e7c3e245.jpg)
やっと稜線まできました標高は1300m位でしょうか
結構寒いです 雪面はクラストしてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/98/b4544878d3946e635602caa06b9e2ce5.jpg)
目標の岩山に向かって登ります
見た感じドロミテの山群のような岩山です かっこいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/33c3091a51d07f9164b830caf66be817.jpg)
天気もいいし眺めは最高!
続きはまた明日
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
駐車場には自分の車だけ
今日は1人で貸切のようです
スタート地点が標高370m?くらいです
傾山は1605m(最新標高)なので標高差は1200メートル以上になります
川沿いをまっすぐ歩き途中で右に曲がると青い橋が出てきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/062c8119e585794e9b594483e439d7e6.jpg)
鉱山跡のトロッコ道をまっすぐ行くと三つ尾、九折越は右へ曲がります
今日は九折越経由で登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/6adec02246097bc9c5eed5eee276f24c.jpg)
何度か沢を渡ります 雨の時は渡渉困難かも
目印がたくさんあるので迷うことはないと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/bd8f5bd12e017846380ead90b256443b.jpg)
出発して1時間以上、まだ700m?
ということはここから急登になるのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3c/045334cba596160db5c9a97cedd47ea1.jpg)
正解 ロープ場や急なのぼりが続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/4073a6e3b6165ddba8989c4fc02e6d9e.jpg)
なんか新しいロープの切れ端が落ちてたりして
気味が悪いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/6a521b0b14c90ab3e3a7705212085fc0.jpg)
クマねー
本当にいるのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6e/b66d3790028b8152b20dccc91113082e.jpg)
・・・何の足跡だろう けっこう大きかったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/e6c21784fb3df08211bd5773cd7da72c.jpg)
途中は省略して
もうすぐ九折越のところまで来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/d482ddf58338fdd810a9b237e7c3e245.jpg)
やっと稜線まできました標高は1300m位でしょうか
結構寒いです 雪面はクラストしてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/98/b4544878d3946e635602caa06b9e2ce5.jpg)
目標の岩山に向かって登ります
見た感じドロミテの山群のような岩山です かっこいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/33c3091a51d07f9164b830caf66be817.jpg)
天気もいいし眺めは最高!
続きはまた明日
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
ってか、熊ですよね・・・足跡。
もの凄くインパクトのある足跡ですが・・・(・.・;)
新しいロープの切れ端もなんだか怖かったです
稜線に出たら天気も眺めも最高でした♪