黒金尾根の続き
スズタケにおおわれた縦走路は岩場で時々展望が良くなります
こんな感じの展望台がいくつもあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/c91739024c9fc2111a9c8e1735a72187.jpg)
乾いた岩は気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/35c6b18c35df5bc8b411bced53906d95.jpg)
雨降りで外に出てなかったので緑がまぶしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/99954d82deb49e1539fce7a9dd689d1c.jpg)
祖母山の頂上直下
矢印のところに梯子が横になってますが
たしか、冬場のエスケープ用だったかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ff/f6c6f4ce2f2ab23505958435e43983d1.jpg)
まずは梯子を2段上ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/91b2f27c94dd5bf0bf1cd284eaa21c97.jpg)
まだ水が流れている、ずるずるの岩場をロープをつたって登ります
ロープや梯子があるので、ずるずるでも登れるんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/0f1fecc052690f9160ea67e40dca93ab.jpg)
この梯子も2段
お風呂屋さんの煙突のはしごみたい 相当、年季が入ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/d0fec02acaf62b15062ebe19f2e1aa44.jpg)
ガレ場を岩を落とさないように登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/2b97630f2ee05e6155cb457c04d61948.jpg)
最後の岩場を越えるとすぐ頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/08579467c749dd0e966cbf647481027c.jpg)
祖母山頂上に到着です
4方向から登山コースがあるのでけっこう人がいますねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/bd9afe8d96e0b63b586977d884976ba1.jpg)
ソーメンでお昼ご飯
凍ったスポーツドリンクと一緒に入れていたので冷え冷え♪
ついでに上に乗せてたカメラも冷え冷えでレンズが曇った(笑
つるつる~といただきました これは暑い時期には最高ですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/3451080c10e64063ea5420c8c9f5a356.jpg)
さて、食事のあとは宮原コースを下って周回します
あと一回おつきあいください♪
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪
スズタケにおおわれた縦走路は岩場で時々展望が良くなります
こんな感じの展望台がいくつもあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/c91739024c9fc2111a9c8e1735a72187.jpg)
乾いた岩は気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/35c6b18c35df5bc8b411bced53906d95.jpg)
雨降りで外に出てなかったので緑がまぶしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/99954d82deb49e1539fce7a9dd689d1c.jpg)
祖母山の頂上直下
矢印のところに梯子が横になってますが
たしか、冬場のエスケープ用だったかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ff/f6c6f4ce2f2ab23505958435e43983d1.jpg)
まずは梯子を2段上ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/91b2f27c94dd5bf0bf1cd284eaa21c97.jpg)
まだ水が流れている、ずるずるの岩場をロープをつたって登ります
ロープや梯子があるので、ずるずるでも登れるんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/0f1fecc052690f9160ea67e40dca93ab.jpg)
この梯子も2段
お風呂屋さんの煙突のはしごみたい 相当、年季が入ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/d0fec02acaf62b15062ebe19f2e1aa44.jpg)
ガレ場を岩を落とさないように登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/2b97630f2ee05e6155cb457c04d61948.jpg)
最後の岩場を越えるとすぐ頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/08579467c749dd0e966cbf647481027c.jpg)
祖母山頂上に到着です
4方向から登山コースがあるのでけっこう人がいますねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/bd9afe8d96e0b63b586977d884976ba1.jpg)
ソーメンでお昼ご飯
凍ったスポーツドリンクと一緒に入れていたので冷え冷え♪
ついでに上に乗せてたカメラも冷え冷えでレンズが曇った(笑
つるつる~といただきました これは暑い時期には最高ですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/3451080c10e64063ea5420c8c9f5a356.jpg)
さて、食事のあとは宮原コースを下って周回します
あと一回おつきあいください♪
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
登りたくなりますね~
祖母山にも行きたいと思いつつ、機会を逃しています。
熊とは会いませんでしたか!?
日帰りではコースが限られるので
百名山にしては登山者は少ないです
熊は見れたらラッキーかも??