都農ワインから近くの湿原に行ってみました ノカンゾウやハンカイソウなどがあちこちに咲いてます
赤いトンボや
青いトンボ
黄色いトンボ
川の中をゆっくり泳いでいるのはハヤでしょうか 大きなシジミもいました
ここはサギソウも咲くのですがまだ時期が早かったみたいです
お盆過ぎたらまた行ってみようっと
都農ワインから近くの湿原に行ってみました ノカンゾウやハンカイソウなどがあちこちに咲いてます
赤いトンボや
青いトンボ
黄色いトンボ
川の中をゆっくり泳いでいるのはハヤでしょうか 大きなシジミもいました
ここはサギソウも咲くのですがまだ時期が早かったみたいです
お盆過ぎたらまた行ってみようっと
都農ワインは都農町の高台にあります
ここのワインはわが家でもよく使ってます 赤ワインやスパークリングは特においしいです
あ、もうすぐお昼なんで何か食べようかな~
平日でもワインを選んでる方多かったです 左側はワイン工場になります
せっかくなのでお昼ご飯も食べて行こうっと
ここからは海岸線もよく見えて気持ちいいですよ
デザートも食べてと
ワイン仕入れて帰りますか。あ、その前によるところがありました
続きます~
ご近所さんからのいただきもの~
椎茸でBBQするとおいしいよねぇ。肉より椎茸の方が先になくなるくらい。
えー我が家の望遠鏡が増えました
真ん中は北アルプス、槍平小屋からの預かりものの望遠鏡です しかしさすがにこの台数は運べないなぁ
ということで、基本、貸し出しということになります 現在もお客様貸し出し用にしている屈折経緯台は12キロほど。
これは希望者があればこちらで外に出してご自由に見ていただいてます
その他のカセグレン反射は40キロ~50キロの機材の重さ。組立てと運搬に時間がかかりますので普段は登場機会少ないです。
普段お貸しできるのは屈折経緯台だけですが、地学部やこの手の赤道儀に慣れてる天文ファンの方にはこのカセグレン鏡もお貸しします。
運搬組立ては手伝ってください。
晴れてるときの夜空はすごいですよ
台風一過、それでも不安定な天気ですね
今の時期は何が咲いてるかな~
トラノオは元気いっぱいですね
ノハナショウブも今が見頃
カキラン 望遠持ってくれば良かった~遠すぎる~
ハンカイソウなどを見てのんびりまわりました
くじゅうの山もそろそろ登らないとね
仕事の隙間を見てささっとテント泊にでも行きますか。庭の草刈りは後回し~(笑
韓国岳からは大浪池を目指して木道を下ります
この木道を作るのは大変だったでしょうね これがない頃はザレ場でした
濡れてる木道は滑るので気を付けながら大浪池へあと少し
大浪池を一周して
ここで飲み物購入 ソフトクリームと足湯の誘惑を振り切り下湯へ戻ります
下湯までは10キロ弱くらいでしょうか 下りなので徒歩1時間半ってところです
自衛隊バイク軍団が走って行きました
カーブミラーで自分撮りしたり
栗野岳を眺めながら歩いていたら
割とすぐに白鳥温泉下湯に到着
下湯のお風呂にのんびり浸かりました 露天風呂が長湯するのにいい温度です 水風呂で足をアイシング
湯上りにコーラ 瓶のコーラも最近あまり見ないですね
夏場の暑い時でも森の中はけっこう涼しいので下湯~甑岳へ行く郷土の森ルートはいいですね
それ以外はさすがに陽が照って暑かったです
今回のルート