我が家の近くは湧水が多いです 我が家も湧水ですがよその水も飲んでみる(笑
この大きめの折り畳みポリカンは先日のカヌーの時に穴が開いたらしく水漏れしていました
帰ったらダクトテープでも張っておこう
きゅうり 買ったのもあるけどご近所からもたくさんもらった
仕入れてきた桃でシャーベット作りますか
一日一回、ボチッとお願いします
↓
我が家の近くは湧水が多いです 我が家も湧水ですがよその水も飲んでみる(笑
この大きめの折り畳みポリカンは先日のカヌーの時に穴が開いたらしく水漏れしていました
帰ったらダクトテープでも張っておこう
きゅうり 買ったのもあるけどご近所からもたくさんもらった
仕入れてきた桃でシャーベット作りますか
一日一回、ボチッとお願いします
↓
屋久島は何度も来ているのでもう10周くらいしていると思うんですが
最終日はとりあえず一周してみます まずは永田浜へ
ウミガメが産卵に来ているようで足跡がいくつもありました
屋久島灯台 口永良部島の航路からも良く見えました
美しい灯台 周りは白い岩場
灯台の裏には恵比須様
西部林道 ヤクザルは小さい 車が来てものんびり毛繕い 避けてくれない
まぁ急いでないのでじわじわと距離を詰めながらのんびり待ちます
ヤクシカの子供 ヤクシカが小さいのにさらに小さい もう手のりサイズ(笑
大川の滝見てお土産買って帰りましょう
一日一回、ボチッとお願いします
↓
海沿いの温泉 島民が5時頃に入れるように湯温を調節してあるとか
干満でもお湯の温度が変わるらしい 海水は湯船に入り込んでないのに不思議
内湯 こちらは主に女性が入浴 誰も入ってなければ男性が使用しても良い
露天風呂 時刻は午後2時半だったので激熱かもしれないけど入ってみますか
源泉温度は60℃だそう 入った感じは44℃くらいかな 気持ちよく入れました
成分表
一日一回、ボチッとお願いします
↓
梅雨のさなかの6月中 どうせ濡れるならカヤックを楽しもうと思い登山の準備をしていかず
まさかここまで晴れるとは ちょっと太鼓岩まで散歩に行こう
縦走の時に何度か通ってるけど
この辺もなかなかいい森ですね
着いた この日は晴天 太忠岳や宮之浦岳がよく見える 先客があまりの気持ちよさに寝転がってる(笑
海までよく見えました
一日一回、ボチッとお願いします
↓
先日 晴れ間があるときに長者原をちょっと散歩 どんな花が咲いてるかなぁ?
クララが咲いてます オオルリシジミの食草 名前の由来は根っこがクラクラするほど苦いから
ハンカイソウはこれから たくさんつぼみがありました
もうユウスゲが咲く季節になったんですねー
ノハナショウブ これはピンボケだった
ミズチドリ
トラノオ ウチの庭にもたくさん咲いてます
クサレダマ(草連玉) これも咲き始めてました
あった! カキラン 下向きなんで撮るのが難しい
いろんな花で賑やかな季節になりました
一日一回、ボチッとお願いします
↓