東北の旅(7)からの続きです。
赤湯温泉で日帰り入浴をし、浄土平にやってきました。
浄土平は磐梯吾妻スカイラインの標高1,600mに位置し
湿原は約1Kで1周することが出来き、高山植物がみられます。
私達は湿原ではなく「吾妻小富士」に登ることにしました。
前にも来たことがあるので
「えっ!また登るの?」とゆあパパ
「ここまで来たらフツー登るでしょ」とゆあママ
私は前に来た時は、ゆあちゃんが小さかったので
レストハウスで待っていて登った事がありません。
登山は苦手だけど今日は登ってみることに(#^.^#)
登山?
こんなの登山じゃないでしょ!って山ガールの妹に言われそう(笑)

レストハウス前に車を停め(有料)登山開始!
登山じゃない?(^_^;)

吾妻小富士 標高1707m

はぁ~ハァ~(^_^;)
砂利っぽい階段を登り、約10分で山頂に到着!
レストハウスが小さく見えます\(^o^)/
たった10分でハァハァなんだから、山ガール尊敬しちゃう(笑)

左方向に見えてるのが、ビジターセンターです。


ゆあちゃん達は火口壁を1周するそうです。
私はいいや! いかない! ここで待ってる~!
私を置いて火口壁の尾根を歩いて行きました。
米粒のように人が歩いてるのがみえます。
約1時間で1周。

火口低までは、約70mの高低差があります。

風があってさむ~い(^_^;)
下をみると道路に車を停め写真を撮ったりしている人達がいました。
磐梯吾妻スカイラインは景色が良いのでツーリングのバイクも多いです。

待ってたけど寒くって、待っていられない。。。
「先に降りてレストハウスで待ってるね!」と
LINEをして、1人で下山。
レストハウスは混んでいました。
ラーメンの匂いがして美味しそう。。。
ラーメンの匂いがして美味しそう。。。
そういえば、お昼食べて無いよ~(^_^;)
もう、15時です!
スッタフが食事が終わったテーブルをアルコール消毒していました。
壁際にダスターと消毒液を持って待機してる。
(写真のギリギリ、スタッフが立ってるの分かるかな)
コロナ対策出来てます! OK!

へ~!
吾妻小富士で「赤い夕陽の渡り鳥」撮影したんだぁ~
観たことないけど、小林旭だ!

間もなくすると、ゆあちゃんが降りてきて
「ばぁばの後ろ渋滞してたよ~www」と!
違うんです!
杖のお年寄りが前を歩いていたから、すぐ後ろを歩いたら
”あおってる” みたいで悪いから、間を少し取ってあげてたんです。
でも「証拠写真あるからねwww」ゆあちゃんは信用しない!
まぁ~そういう事にしてあげよう(笑)
やさしいいなぁ~ばぁばwww

浄土平の北側にそびえる一切経山は、現在も噴気をあげる活火山です。
硫化水素ガス?が発生するので「車は窓を開けないで下さい」
看板とパトロールの車をみました。
吾妻小富士の山頂から見たときは、車から降りてる人も
停車している車もいましたが、今は誰もいない。
ロードバイクと1台すれ違ったけど、大丈夫なのかな(^_^;)
一切経山(いっさいきょうざん)って登山コースじゃなかった?ちがうかな?
お腹も空いたので今日の宿に向かいます\(^o^)/
☆☆☆つづく☆☆☆