2017年8月22日
王ヶ頭ホテルをチェックアウトして次にやってきたのは
吉永小百合さんが大人の休日クラブでも紹介した
北八ヶ岳にある「白駒池」の「苔の森」です。
人気なんですね。
こちらに着くまで路駐禁止の看板を沢山みかけました。
それも遠くから
私達は駐車場までスムーズにくることができました。
駐車場から道路を渡り、ここから歩きます。
苔の森には485種類の苔が生息しています。
観光バスツアーの方も沢山歩いていました。
その方が
「苔が485もあるらしいけど、詳しくないと分らないね~(笑)」
素人には原生林の中の緑の絨毯に見えます(笑)
歩いていると気持ちが良いですね~~~。
途中、二股に分れているところがあり、左側に進みました。
後から分ったのですが、こっちからの方が良かったのかも。
右側から周った人は、そのまま一方通行になって
途中から引き返した人もいたようです。
狭い木道で「ごめんなさい~すみませ~ん」と
言う人が多かったのは、それでだったんですね。。。
看板の所に左側からって書けばいいのにって思ったけど
登山の人もいるので出来ないのかな。
苔の森を散策する人は左周りが良いと思いました。
二股に分れたら左にがおすすめ。
15分程歩くと白駒池が現れます。
標高2100m以上の湖としては日本最大の天然湖だそうです。
紅葉の名所でもあるので、秋には緑の苔の絨毯と紅葉が見られるんでしょう
白駒池畔に建つ唯一の宿、白駒荘です。
14時前。
こちらで遅いランチにすることに。
でも、私は朝食べ過ぎてもう食べられません
お弁当を食べている人もいました。
せめて水筒を持ってくると良いかも。。。
何も持って来なかったです
ゆあちゃん一家が注文したのはカレー。
茗荷や茹で野菜が載っていて味見させてもらったけど、美味しかったです。
茗荷とカレーって合うんですね
新発見!
天ぷらやケーキも美味しそうでしたよ。
「もののけの森」
ここの景色が素敵。
少し歩くとキャンプ場がありました。
北八ヶ岳青苔荘が管理する「白駒池キャンプ指定地」
通年営業しているそうです。
ここまで歩いてきてキャンプをするのも楽しいでしょうね。
散策を終えて駐車場に戻ると観光バスも5~6台停まっていました。
沢山の人が歩いているわけだ(笑)
乗鞍⇒美ヶ原の2泊3日の信州旅。
最後に、鹿も見ることができました。
王ヶ頭ホテルのドライバーさん流に言うと
鹿がバイトしてくれました~(笑)
長々と最後までお付き合いありがとうございました。
翌日の8月23日から31日まで
ゆあちゃん一家は沖縄宮古島へ
山と海の夏休み満喫
帰ってきたのは31日深夜。
明日から学校と仕事・・・
タフだね~~~
遊びに来ていただいて ありがとうございます。
更新の励みのなりますので よろしければクリックをヽ(^o^)丿
「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿
緑だから全部同じように見える・・・ってそこで見たことないけど(笑)。
きっと近くで見たら面白かっただろうなあ。もののけの森に入り込んだら、現実の世界じゃない幻想的なものを感じそうです。周りに沢山人がいたら半減するだろうけど、それでも霧が立ちこめていたりしたらすごいだろうなって思いました。
ゆあちゃんたちは沖縄行きだったのですね。なんという行動力! さすがpoohさんの血を引いてるだけあるなと思いました♩
北八ヶ岳、良いところ
よく知ってますね。
紅葉はどうですか???
ゆあちゃんの宮古島も
いいな~~~
元気いっぱい、ですね。
田舎親爺も陸マイラー、
がんばって溜め込みます。
ずっーと楽しく読ませていただいていましたよ♪
皆さんとワイワイ楽しく食べて歩いて笑って羨ましい雰囲気が
どんどん伝わってきていました。
北海道には無い風景や自然を体感した感じになりました。
知らない事ばかりです(泣)
北海道にも苔の童門がありますが、長期にわたって閉鎖中です。
八ヶ岳には色々なコースがあるのですべてを登るには大変なので思い出に天狗岳コースを選びました。簡単な山と思っていたらケッコウ本格的な山でしたね・・・・その日は軽井沢の知人の別荘に泊まったので急いで下山した記憶があります。
カレーが美味しそうだ・・・仙人は家事洗濯全くダメですが、カレーにはちょっとうるさいよ・・・まもなく此方ではリンゴの収穫が始まるので、青森のリンゴ畑まで行って大量にリンゴを買い。リンゴカレーを作りますリンゴカレーはリンゴの甘味が溶け込んでとても美味しくできます。
初めて知りました^^;
どう見ても、どれもみんな同じように見えますが^^A
でも、ほんとステキな所ですね~
思い切り深呼吸したら、気持ちいいでしょうね♪
(´∀`*)アハハ
ゆあちゃん一家の宮古島旅行
一週間も滞在されたのですね☆
夏休みを大満喫され、思い出に残ったでしょうね^^
それにしても、やっぱり若いって
素晴らしいですね☆
ほんと苔の森と言いますか、ちょっとメルヘンチックですよね。
美ヶ原といい、白駒池といいPoohさん長野県横断ですね
メルヘン街道、麦草峠は何かあるわけでも無いですが好きです
何度も通っています
街道から横谷渓谷を挟んで奥蓼科の温泉が点在していますが
その中の渋辰野館は女房殿が独身時代に何度もバイトしていた温泉です
結婚してからすぐに行ってきました
子供が出来てからも行きました、自然溢れる素晴らしい宿です
白駒荘とは当時、同じ経営者だったと思います、今は知りませんが
尋ねていったことがあります
あ~懐かしいな・・・しばらくご無沙汰なので
又行って見たくなりました。
いつもありがとうございます
苔の種類が、こんなにあるってビックリですよね!
数種類は見て分るんですけど、きっと小百合さんみたいに
虫めがねが必要なのかも・・・
もののけの森、確かに!!!
霧が出てきたりしたらまるで違う世界かも。
細い木道の所は人がいっぱいで、すれ違うのも大変でした。
ゆあちゃん一家、本当にタフ(笑)
そうそう!
今日、お友達と日帰り温泉に行った時、
けいさんのお母さんの、もう若く・・・って話題が出ました(笑)
その帰りにお友達の家に寄ったのですが
帰宅後スマホが無いことに気がついて(笑)
車で数十分かかるお友達の家に取に行くハメになりました。
本当に物忘れがひどいですね(泣)
いつもありがとうございます
是非是非、行ってみてください~♪
池の周辺は紅葉が綺麗だそうですよ。
乗鞍の紅葉も綺麗だと思います。
宮古島、楽しかったそうです。
写真をみたら、また行きたくなりました。
サンゴは去年のケラマ(座間味)の方が綺麗だったそうです。
いつもありがとうございます
たった2泊3日を引っ張りましたね(笑)
北海道とは違う風景でしたが、似た広大さ?を感じました。
苔の洞門、まだ閉鎖ですか・・・
もう長いですよね。
北海道にも行きたいなぁ
紅葉は始まりましたか?
能取湖のサンゴ草とか、また行きたいです。
いつもありがとうございます
やったぁ!!
仙人さんの知らない場所がありましたか(笑)
仙人さんは20後半の同年代でしたよね(笑)
池にボート?カヌー?があって乗れるみたいでした。
仙人さんに漕いでもらって(笑)
山ガールの妹に話したら、ここを登山する時に通ったそうです。
どの山に登ったのか聞きませんでしたが・・・
カレー!
リンゴを入れたカレーって美味しいですよね。
仙人さんのリンゴカレー食べてみたいなぁ
2日目はイタリアン!
いいですね~仙人小屋で!
楽しみにしていますよ~~~
リンゴが好きなので、今は殆ど毎日「つがる」を食べています。
もう一人の彼女も呼びましょう(*^。^*)