国際情勢の分析と予測

地政学・歴史・地理・経済などの切り口から国際情勢を分析・予測。シャンティ・フーラによる記事の引用・転載は禁止。

京阪奈学研都市訪問記:新皇居とリニア奈良市付近駅の候補地、近鉄けいはんな線延伸計画を探る

2014年09月24日 | 京阪奈学研都市への遷都
●新皇居は京都府精華町の祝園分屯地に、皇族の関西移住で悠仁親王は奈良女子大附属に転校へ - 国際情勢の分析と予測
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/abf0bc54a9ec8253d5519e0717f63f73




●精華町議会 平成25年第4回定例会(第6日12月20日)
http://gikai.town.seika.kyoto.jp/seika/cgi-bin3/ResultFrame.exe?Code=ff09eea9bk64ey0kv1&fileName=H251220A&startPos=0



 日程第1、議員提案第17号 リニア中央新幹線の東京・大阪間の早期全線同時開業と中間駅を関西文化学術研究都市の中心部に設置することを求める決議(案)についての件を議題とします。
 提案理由の説明を求めます。安宅議員どうぞ
○安宅  議員提案第17号
                        平成25年12月20日
 精華町議会
  議長 杉 浦 正 省 様
                提出者 精華町議会議員 安 宅 吉 昭
                賛成者 精華町議会議員 奥 野 卓 士
                       同    内 海 富久子
 リニア中央新幹線の東京・大阪間の早期全線同時開業と中間駅を関西文化学術研究都市の中心部に設置することを求める決議(案)について
 精華町議会会議規則第14条第1項及び第2項の規定により、リニア中央新幹線の東京・大阪間の早期全線同時開業と中間駅を関西文化学術研究都市の中心部に設置することを求める決議(案)を別紙のとおり提出します。
 提案理由。ここで申しわけありません、2カ所訂正、削除をお願いしたいと思います。第1行目、「関西学研」と入ってますけども、この「学研」は削除でございます。同じく2行目の一番後ろ、「関西学研」とありますが、ここも「学研」は削除をお願いしたいと思います。
 関西文化学術研究都市が抱える長年の課題である鉄道整備について、リニア中央新幹線の東京・大阪の早期全線同時開業及び、中間駅の「関西文化学術研究都市の中心部」への誘致を図ることで飛躍的に改善され、本町の文化、学術、産業ほかあらゆる分野において発展を図ることができるものであることから、提案します。
 裏面のほうをお願いします。
 リニア中央新幹線の東京・大阪間の早期全線同時開業と中間駅を関西文化学術研究都市の中心部に設置することを求める決議(案)
 リニア中央新幹線は、東京・名古屋・大阪を結ぶ新たな国土の大動脈として、地域経済社会の発展を促進する極めて重要な社会基盤となることが期待されている。
 現在示されている計画では、東京・名古屋間は2027年(平成39年)開業、また、名古屋・大阪間は2045年(平成57年)開業とされているが、東京・大阪間の全線が開通されてこそ、それぞれの都市間で中枢機能の役割を分担し、経済的効果が得られるものである。
 よって、リニア中央新幹線の東京・大阪間の早期全線同時開業を促進するとともに、名古屋・大阪間の中間駅については、国の整備計画で「奈良市付近」が主要な経過地とされていることを踏まえ、以下の理由から「関西文化学術研究都市の中止部」が最適地であると考える。
 記。1、関西文化学術研究都市の中心部は、国際的な観光都市である京都市及び奈良市の中間に位置し、両都市を結ぶ近鉄京都線があり両都市へのアクセスが便利であること。
 2、平成28年度に開通予定の新名神高速道路の城陽・八幡間の開通により、第二京阪道路・京滋バイパスを介して名神高速道路や京都縦貫自動車道が京奈和自動車道と直結し、京都府や奈良県内を初め周辺都市からのアクセスが容易になること。
 3、国立国会図書館関西館を初め首都機能のバックアップの役割が期待されている「関西文化学術研究都市の中心部」に中間駅を設置することにより、関西地域全体の発展に資することが期待できること。
 よって、リニア中央新幹線の東京・大阪間の早期全線同時開業の促進、及び中間駅の「関西文化学術研究都市の中心部」への設置を、関係機関に対し、強く求める。
 以上、決議する。
 平成25年12月20日
                           京都府精華町議会






●近畿地方交通審議会答申第8号(平成16年10月8日)



○京阪奈新線延伸 登美ヶ丘~高の原 3.8km
(京阪奈新線登美ヶ丘駅から近鉄京都線高の原駅へ延伸する路線)
4登美ヶ丘~学研中央~祝園NT~新祝園 6.2km
(京阪奈新線登美ヶ丘駅から近鉄京都線新祝園駅へ延伸する路線)
・ 関西文化学術研究都市における開発等に伴い発生する輸送需要に対応するとともに、大阪都心部と関西文化学術研究都市を直結する東西方向の幹線軸を形成する路線である。
・ 今後、平城・相楽地区及び精華・西木津地区の開発状況に伴う新規需要の規模等を勘案し、両路線のいずれが望まれる路線として優先されるかの見極めが必要である。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/shingi/






●奈良県生駒市タウンミーティング【リニア中央新幹線新駅の誘致平成24年7月22日(日)】意見交換の内容
http://www.city.ikoma.lg.jp/kashitsu/01200/05/05.html

・リニア新幹線新駅の誘致について(PDF194KB)

副首都の候補地として、この前の政府の報告書では、札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡ぐらいが挙がっていたかと思いますけれども、国会議員の議員連盟では、これは関西だということが言われております。国会議員の議員連盟は関西がベストと言っておりまして、その関西の中でどこが候補地に挙がっているかといいますと、実はこのけいはんな学研都市も候補に挙がっております。7つぐらい候補地があったと思いますが、けいはんな学研都市と、あと、伊丹ですね、将来、リニアができたら伊丹が要らなくなるということで伊丹も挙がっておりましたけれども、ただ、伊丹は新大阪まで遠いですから、僕は、もしここにリニアの駅が来れば、副首都としてのアドバンテージがかなり高まるのではないかと思っております。副首都としての展望も十分見込めるということでございます。
http://www.city.ikoma.lg.jp/kashitsu/01200/05/documents/0103H24rinia.pdf




・新駅へのアクセスについて (PDF97KB)

【ご意見・ご提案の内容】 登美ケ丘から高の原等への延長計画について教えてください。

回答【市長】 これにつきましては、先ほども言いましたが、学研奈良登美ケ丘から真っすぐ東へ延ばすと高の原にぶち当たるんですけれども、これも新祝園まで延ばす案とともに、国土交通省の交通政策審議会で計画として挙げられておりますけれども、新祝園までも高の原までも、どちらも今は具体的な動きはございません。

【ご意見・ご提案の内容】 私も生駒市民なんですけど、先日、近鉄の株主総会で、延伸について質問された方がいらっしゃいました。社長は「計画は全くありません」というような返事だった。やはり、今回、アクセスを考えたときに、やっぱり将来的には、もちろん延伸しないと、これはまずいんじゃないかという思いがあります。登美ヶ丘駅から高の原駅への延伸計画について開通年度予定等を教えてください。

回答【市長】 その点につきましては、広報いこまの4月号の中で、私と近鉄の小林社長が対談をしておりまして、小林社長の方が「リニアの新駅は、私は関西文化学術研究都市がよいと思います」と言っていただいております。そうすると、当然、新駅と既存の鉄道がつながっていないということではまずいので、けいはんな線の延伸の話も、リニアの駅が来るのであれば、近鉄としてもお考えいただけるのではなかろうかと、私の期待も込めて思っておるところでございます。

【ご意見・ご提案の内容】 私は学生で、生駒の小明町から毎日、近鉄の奈良線、京都線を使って祝園まで通っているんです。

私は、リニアの建設は大賛成、奈良の学研都市の誘致も大賛成です。ただ、生駒の高山には反対なんです。それはなぜかといいますと、先ほど山下市長がおっしゃったことでもありますけど、高の原のことをちょっと引き合いに出されていましたよね。結論から言ったら、私は高の原にこそ誘致すべきやと思うんです。生駒の高山だと、これは便利になるのは生駒市民の一部ぐらいしか便利にならないだろうということ。あと、移動が極めて不便になるということです。高山ですと、まだ、けいはんな線がどうなるかというのもちょっと分かっていないところがあって、鉄道のネットワークの問題というのがあります。高の原からですと、既に特急も停まりますよね。あと、奈良へも直通で、急行とかで10分で行けます。生駒だったら西大寺で乗りかえはありますけど、大体15分で行けて、あと、吉野方面ですとか伊勢志摩方面、あと、京都方面へも便利です。生駒、大和郡山、あと、京都の案はありますけど、それぞれメリットというのがありまして、生駒案というのは、山下市長もおっしゃっていましたように、直線ルートが近いということ、あと、奈良の中に造るとしては、一番、京都に近いということで、大和郡山の案だったら、近鉄とJRの両方に乗りかえができる。あと、奈良県内の利便が高まるということです。京都の案だったらば、やっぱり大きな観光都市、政令指定都市にもなっているぐらいなので、利用客、集客力はピカイチやと思うんです。それを統合したら高の原ということになるんじゃないかと思います。高の原だったら、長期的なことを考えたら、やっぱり奈良にも直接行けて、京都にも結構すっと出られる。

逆に、高山に造っちゃったらどうなるか、これも山下市長は先ほどちょっと引き合いに出されていました、東海道新幹線の岐阜羽島がありますよね、あそこも何かもの凄くへんぴなところに駅を造っちゃって、なかなか利用客も増えない。こういうことと同じようなことに、私は高山案だったらなるんじゃないかと思います。

結構この資料の中にもいろいろメリットって書かれていますけど、これは高の原で、ほとんど全部これは実現可能になることやと思うんです。高の原は、結構、学研都市の高山工区の使い道がどうかこうかという問題はありますけど、例えば車両基地の問題がありますけど、これも、高の原に駅を造るという案でも、学研都市の高山工区に車両基地を造るということは可能やと思います。

聞かせていただきたいと思うんですけれど、山下市長は、生駒に駅を造るということはいいと思うんですけれども、それだったら、やっぱり生駒の利便性だけを考えずに奈良県全体のこと、さらに、奈良県周辺の利便性のことも考えて、あと、既存の今ある鉄道ネットワークをどう生かしていくかということも考えていただきたいと思うんです。私は生駒案は反対です。

回答【市長】 ご意見ありがとうございました。
交通の利便性、既存鉄道とのネットワークでいったら、それは、例えば西大寺辺りにできれば、既存鉄道とのネットワークは申し分ないですよね、近鉄京都線、奈良線と交差している訳ですから。高の原も悪くないと思います、奈良線とは、直接、接続していませんが。ただ、問題は、高の原や西大寺では地上駅は絶対無理ですね。あれだけ住宅、商業施設が建て込んでいるところに地上駅を造るとなったら、それは莫大な建物補償、用地買収の費用が要ります。そこまで手間暇、お金をJR東海がかけるかと。西大寺の駅は、ご存じのように、北側も南側も余り大きな駅前広場がなくて、大きな道路もないんですよね。本来、生駒の駅の南側、北側のように大きな再開発がなされて広い道路ができてもおかしくないところなのに、再開発すらできなかったようなところで、要するに、あそこまで住宅とか商店が立て込んでいる中で再開発というのは非常に大変だからできていないんです。そう考えると、地上駅はまず無理でしょう。高の原もそうだと思います。イオンもありますし、住宅も、URの団地もありますから。当然そこに地上駅を造ろうと思ったら、地元住民の反対というのはすごいはずです。そういうことを考えると、さっきも言いましたように、地下駅であれば、西大寺とか高の原というのは、多分、端的に言って、生駒駅よりすぐれていると思います。ただ、地下駅だと2,200億、地上駅だと350億ですから、その差額の1,900億ぐらいをJRが負担してまで地下駅を造るかどうかなんですよ。私は、それはないと思うんです。ですから、今ご質問いただいているお答えとしてはそういうことです。

それと、岐阜羽島については、周辺の人口が岐阜羽島ほどない訳ではないので、けいはんな線を延伸させて、京都、奈良、大阪を一直線で結ぶ鉄道網ができれば、例えば東大阪の近鉄けいはんな線沿線の人は、多分、新大阪から乗るより奈良駅から乗ると思うんです。京都南部の人もそうだと思います。新大阪まで行かないで奈良駅から乗るでしょう。「こだま」ぐらいしか停まらなかったらどうか分かりませんけどね。「のぞみ」ぐらいが停まる駅になれば、京都南部、奈良、それから大阪東部のお客さんはとれると思いますので、岐阜羽島にはならないとは思います。

【ご意見・ご提案の内容】 1つだけつけ加えたいんですけども、北生駒から分岐させますよね。分岐させたら、今、そもそも生駒から登美ケ丘方面へ昼間は1時間に4本しかないんです。それで分岐させたら、例えば極端な話、登美ケ丘方面も祝園の方面も1時間に2本ずつになっちゃうと。本数を増やせばいいかという話もあると思うんですけど、そこまでの需要はまだこのあたりにはないと思うんですけども、そういうことも考えて、ちょっとまた考えていただきたいと。

回答【市長】 当然、リニアの駅ができるということになれば、乗りかえのお客さんが見込めますので、乗りかえのお客さんが見込めるので本数は増えると思いますし、リニアの駅を中心としていろんな企業とか研究機関が来れば、僕は本数の問題は解決できると思います。
http://www.city.ikoma.lg.jp/kashitsu/01200/05/documents/0205_3H24rinia.pdf






●山手幹線 (京都府) - Wikipedia
未開通区間


京田辺市同志社山手2丁目から相楽郡精華町下狛長芝(2015年度開通予定)
精華町精華台1丁目から木津川市木津川台1丁目まで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%89%8B%E5%B9%B9%E7%B7%9A_(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C)






【私のコメント】


前回の記事で触れたとおり、先の三連休を利用して京都府南部の精華町・木津川市の学研都市を訪問してきた。ここは私がかつてブログ記事で新皇居予定地として取り上げた場所であり、その現地視察を行ってきた。

新皇居ができて秋篠宮一家が移住する場合、東京等に頻繁に出張があることから新皇居付近にリニア新駅建設が必要となる。新駅は毒ガス等のテロ攻撃の危険や増改築の可能性を考えると換気が良く増築容易な地上駅が望ましい。利用客の便を考えるとJR・私鉄の両方へのアクセスが望ましい。また、皇族の京都・大阪・関西空港などへのアクセスのため高速道路が必要となる。更に土地収用の便を考えると既成市街地ではないことが望ましい。

これらの条件を考えるとリニア新駅の候補地は限られてくる。平城山駅・高の原駅・木津駅への建設は鉄道アクセスが一社のみとなり、かつ地下駅となる欠点がある。生駒市高山地区はアクセス鉄道を新規に建設する必要が出てくる。大和郡山市では南に偏りすぎで品川新大阪間の所要時間が長くなりすぎる。木津川台駅から新田辺駅までの間の近鉄・JR並行区間しかあり得ないだろう。リニア新駅との関連で延伸が中断されている近鉄けいはんな線は登美ヶ丘駅から近鉄京都線高の原駅と新祝園駅への二つのルートが挙げられており、新祝園駅が有力候補と考えられる。


しかし、既成市街地の新祝園にリニアを建設する場合、駅の東側約150mの低層既成市街地の収容が必要になる。駅の西側は丁度駅を設置できそうな範囲で区画整理が行われており、低層商業ビルの精華ガーデンシティとその駐車場、南都銀行の支店、旧精華町役場に最近建設された高層マンションであるパテシオン祝園スターゲートシティ、精華町役場を土地収用できればリニア建設は可能である。パテシオン祝園スターゲートシティは一階が駐車場のみとなっており一般にはやや強度の点で問題のある設計と思われるが、ひょっとすると将来このマンションに強度不足による取り壊し命令が出て土地収用が容易になるという様なシナリオも考えられる。ただ、いずれにせよリニア新駅建設には時間的・経済的コストがかかりすぎと思われる。むしろ、京阪奈新線を精華大通りから山手幹線経由で町役場前の交差点付近で東に曲げて精華ガーデンシティとその駐車場のあたりに東西方向に終着駅を設けるという計画かと思われた。そのほか、JR祝園駅と近鉄新祝園駅の間に土地に南北方向に終着駅を建設することも考えられるが、この場合は新祝園駅西側の区画整理地区の広大な駐車場はそのままになるかもしれない。



山手幹線は木津川の西側の唯一の幹線道路だが片側一車線で渋滞の酷い府道22号線のバイパスとして建設が進んでいる。京都府八幡市の国道1号線から木津川市の木津川台付近までのびる片側2車線の高規格道路で、南側では終点から高の原駅を経て平城山大通りまでの高規格道路に連続している。この道路は未開通期間はわずかで、来年度には一部を除いて完成する予定である。しかし、残る400mの未開通区間は工事着手すらされていないのだ。私はこの区間を併走する府道22号線を車で走ってみたが交通量は非常に多かった。この区間だけが未開通はおろか工事着手すらされていないのはどう考えても変である。この謎に対する私の回答は、山手幹線のこの区間はリニア新駅の設置予定場所なので、リニア新駅決定公表まで着手できないというものである。

この場所は山手幹線と約400-500m離れて近鉄京都線・JR学研都市線がともに南北に走っている。リニア新駅はホームの長さが約400mなので、駅の東口を近鉄京都線・JR学研都市線の新駅((木津川市大字土師小字北ノ中条付近、近鉄は木津川台駅を北に移動させて済ませるかも)に接続させ、西口を畑の前公園交差点付近で山手幹線と精華大通りに接続させる形で駅を設置することが可能である。地名としては精華町菅井・植田付近となる。







現地は農地である。都市計画の用途地域は未確認だが、市街化規制区域になっているのか、全く開発されている様子がない。真ん中に川による谷間があり土木工事が必要になるがリニア地上駅設置は十分可能であろう。更にこのリニア新駅の西口にけいはんな線の駅をつくり接続させることも可能と思われる。けいはんな線の終着駅をこのリニア新駅にすることも可能だが、町役場のある精華町中心部まで延伸する方が精華町住民にとっては便利であると思われる。精華ガーデンシティとその駐車場のあたりに東西方向に終着駅を設けるならば、駅の東口からはJRと近鉄の駅に乗り換え可能で、駅の西口からは精華町役場にアクセス可能である。リニア新駅の西は丘陵地帯であり大深度地下のトンネルで新大阪方面に向かうことになる。リニア新駅の東側は木津川を渡るまでは農地が広がっており地上に線路建設可能で、木津川を渡った先で地下トンネルに入り三重県亀山市付近の新駅に向かうことになろう。

 リニア新駅が高の原ならば新皇居は学研都市南側の森林地帯となる。奈良大学や東大寺学園などの教育機関が点在する他は未開発である。ただ土地が狭く、古墳が発掘される可能性がある事を考えると適切でない。リニア新駅が平城山駅ならば東側の学研都市地域に皇居を作ることは可能だが、住宅街の中の皇居では警備に問題がある。やはり新皇居は陸上自衛隊の祝園分屯地が面積でも警備でも最有力候補と思われる。

結論を言おう。新皇居は陸上自衛隊の祝園分屯地に建設され、悠仁親王はお茶の水女子大附属小学校から姉妹校の奈良女子大附属小学校に転校または附属中等学校に進学することになるとの以前の記事の主張は変更なし。リニア新駅はJR学研都市線・近鉄京都線と山手幹線未着手区間の間に地上駅として建設され、東口でJR・近鉄に乗り換え可能となる。けいはんな線はリニア新駅まで延伸されるが、けいはんな線の終着駅は精華町役場のある近鉄新祝園駅西口付近に設置される可能性が高いと思われる。



【2015年5月24日追記】
●精華町都市計画マスタープラン 第3章 全体構想 (サイズ:3.41MB) [2015年5月1日]

・ 各鉄道も「広域連携軸」として位置づけ、大阪・神戸方面や学研都市内の関係市との連携を強化するために、京阪奈新線の延伸やJR学研都市線の複線化・増便に向け、関係機関への積極的な働きかけを行います。

・ 市街化区域の菅井・植田地区については、市街地整備事業などによる都市基盤整備とあわせて文化学術研究系市街地と近接した住宅地や、町の活性化に資する商業業務系市街地の形成など、今後の土地需要の動向を考慮しながら、幅広く土地利用を検討します。



https://www.town.seika.kyoto.jp/cmsfiles/contents/0000010/10632/03.pdf


【コメント追記】京都府精華町の都市計画マスタープランが2015年5月1日に公表された。京阪奈新線の延伸については述べられているが、木津川市との境界付近へのリニア新駅誘致決議については述べられていない。私がリニア新駅予定地として想定している菅井・植田地区は市街化区域に属するが土地利用検討地区に分類されている。

リニア駅は大規模国際空港への良好なアクセスが必要である。品川駅の東側では成田空港まで、新大阪駅の西側では関西空港までの延伸が行われ、京急・JR・名鉄でアクセス良好な羽田・横田と中部(神戸空港も?)も含めた高速輸送ネットワークが形成されることだろう。これによって関東、中部、関西を一体化した人口8000万人の巨大都市圏が誕生し、膨大な数の国内線・国際線の乗り継ぎが可能になる。大東亜共栄圏に割譲されるであろう北米太平洋岸や南米太平洋岸とアジアを結ぶハブ空港群としての繁栄が期待できる。

新大阪から関西空港への延伸を考慮すると、奈良市付近駅は南に偏りすぎた大和郡山の可能性はまずなくなる。奈良駅付近は地下駅で遺跡の関係で工事が長引く上に高速道路のアクセスも不良だ。生駒市高山地区は交通アクセス不良で、車庫用地にするのが限界だろう。高の原は地上の開発が進んでおり工事用地の取得も困難。とすると、平城山駅併設の半地下駅にするか、菅井・植田地区の地上駅にするかの二つしか可能性がなくなった。




【2015年7月24日追記】
●山手幹線(京都)



http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/KEIHAN-NA/r22-00.html

私の他にも山手幹線に興味を持つ人がいる様だ。



【2015年8月28日追記】
●政府計画のリニアルート。
帯状の地域の中にルートと駅が全て含まれている。飯田付近駅が帯状地域の北端に存在する他は全ての駅予定地は中央付近にある。
奈良市付近駅は近鉄新田辺駅付近から大和郡山市のJR関西線交差部付近までの範囲になるが、大阪市の駅が帯状地域でやや北寄りの新大阪になる以上、遠回りになる南寄りの大和郡山はありえないだろう。帯状地帯の中央はJR木津駅や近鉄木津川台駅付近であり、菅井・植田地区が最有力候補となろう。対抗馬は平城山か高の原になるとみる。




【2020年7月12日追記】
●京阪奈にまたがる学研都市 そこを取り巻く鉄道新線計画とは 北陸&リニア新幹線構想も | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/97866



↓↓↓ 一日一回クリックしていただくと更新の励みになります。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ 国際政治・外交へにほんブログ村
コメント (85)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋篠寺訪問記:秋篠宮の名の... | トップ | NHK連続テレビ小説「マッサン... »
最新の画像もっと見る

85 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
反応反射!音速高速!もっと速く ! もっと!もっと! (鉄雄)
2014-09-24 12:59:01
リニア新幹線の名前はズバリ「みらい」でお願いします。

2011 鳥人間コンテスト 東北大学 ウインドノーツ - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=bdepB7Ti7Ns

ピンポン
http://www.youtube.com/watch?v=JbNMqNPjWQ
返信する
修行するぞ! (鉄雄)
2014-09-24 13:34:15
月刊ムー
http://gakken-publishing.jp/mu/mu/next.html
次号は京都遷都計画みたいです。楽しみです!

Ping Pong Clip - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=QiYxoGFQVBw

ピンポン
http://www.youtube.com/watch?v=_JbNMqNPjWQ








返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-24 17:12:43
コシミズが月刊ムーに載って喜んでたな。

広告だけどね(笑)
返信する
新皇居建設に賛成します (田中_jack)
2014-09-24 18:02:55
ご指摘の位置に新皇居建設すれば、防衛体制の強化と危機管理能力の向上、そして、「京都への遷都」が実現する一石二鳥ならぬ一石三鳥でしょうか。
今後ともプログの新記事にご期待申し上げます。
返信する
Unknown (Unknown )
2014-09-24 22:35:22
山手幹線は地元民にとっては、はよ全通してほしい道路。府道八幡木津線の混雑がひどすぎるから。
て、いうか木津川台のハーベス横の道路は山手幹線の予定地やったんだ。現在あそこは一応片側2車線分の用地があり、両方舗装されているが、実際使われているのは片側の2車線だけ。さらにその先は山だしな。道理で4車線分あるはずだ
返信する
地元民さんへ (princeofwales1941)
2014-09-25 10:59:58
地元民さんようこそ!!

山手幹線の未着手区間400mに果たして私の予測通りリニア新駅が設置されるのか?

今後何か変化ありましたら教えていただければ幸いです。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-26 01:25:31
身内の子が通ってたんだけど奈良女付属は実験的なカリキュラムだったようだよ
実験台にされてるなんて自虐的に言ってたけども


返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-26 12:15:59
金正恩が急死するかもよ!
返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-27 15:11:06
御岳山噴火
西ノ島もあるし、今度は富士山か。

マグマ活動が活発になっている。
ポールシフトかな
返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-27 18:53:51
金正恩は、痛風?
なにか起こったのか。
返信する

コメントを投稿