●職員300人超が京都へ=文化庁移転で-馳文科相:時事ドットコム(2016/04/28-12:53)
馳浩文部科学相は28日の閣議後記者会見で、文化庁の京都移転に関し「職員300人を超えて移ることになる。速やかに全面的に移転したい」と述べた。現在の文化庁の職員は常勤と非常勤を合わせて363人で、大部分の職員が京都に移ることになる。
移転場所については、各所を視察したことを踏まえ「京都府警本部(京都市上京区)が良い」と表明。移転費用の負担については「耐震工事が必要なので、国が責任を持ってやるべきだろう」との考えを示した。一方、職員の住居に関しては「京都府民や京都市民、関西の方々に理解をいただける形で円満に移転が整うことが大事だ」と述べ、京都側にも一定の負担を求める可能性を示唆した。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042800479&g=soc
●北陸新幹線終着駅は新大阪に 与党検討委が方針固める (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース 福井新聞ONLINE 4月26日(火)14時36分配信
北陸新幹線の福井県敦賀市以降、大阪までの未着工区間のルートに関し、与党検討委員会が、終着駅を新大阪駅に絞って検討する方針を固めたことが26日、分かった。これまで天王寺駅とする案も出ていた。
京都―新大阪については、大阪府箕面市周辺を通る北側ルートと、京都、大阪、奈良にまたがる「けいはんな学研都市」(関西文化学術研究都市)付近を経由する南側ルートを検討対象とする。
与党検討委は3月、未着工区間のルートに関して、福井県小浜市から南下するJR西日本案や、京都府北部を通る舞鶴経由案、滋賀県・米原で東海道新幹線につなぐ「米原ルート」のいずれも京都駅を通る3案を選定済み。
こうした方針について、27日に開く会合で中間報告として取りまとめ、近く国土交通省に対し採算性や需要に関する調査を求める。与党として年内にもルートを最終決定する見通し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160426-00010002-fukui-l18
●第15回北陸新幹線検討委員会中間とりまとめ!!|参議院議員 西田昌司 オフィシャルブログ 2016-04-28 15:23:19
東京事務所のたぬ吉です。
本日は4月28日です。
主権回復記念日です。64年前、主権を回復した4月28日を国民の祝日に制定すべく、4.28議連(会長:野田毅、事務局長:西田)も国会で活動を行っております。
さて、昨日は第15回与党整備新幹線建設推進PTの(敦賀ー大阪間)整備検討委員会において、敦賀(福井県)以西の延伸について、大阪に設ける終着駅を新大阪に決めました。また、敦賀ー京都間について、
①小浜舞鶴京都ルート
②小浜京都ルート(JR西日本案)
③米原ルート(東海道新幹線乗り換え)
の3案と京都ー新大阪間は、箕面市付近を通る北側ルートと、京都・大阪・奈良にまたがる関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)周辺を通る南側ルートの2案も、それぞれ秋頃までに結果をまとめるよう、所要時間、事業費、経済効果、距離、需要他の調査を国交省に答申しました。この西田委員会は年内にもルートを1本に絞り込んで、与党PTに上げる予定としています。
また、西田さんの持論でもある関西空港との接続については、別の委員会を設け、そこで早急に議論していくとのことです。財政措置も10年以内に開業できるよう、財務省に求めていくようです。
大阪の松井知事は、「至極当然の判断をして頂いた」。京都の山田知事は、「学研都市を経由する南回りの案の追加については評価して頂いた」。
今秋以降に続く。
http://ameblo.jp/j-shoujinishida/entry-12154830656.html
●北陸新幹線の京都駅通過は絶対 西田昌司委員長が見解示す 北陸新幹線 福井のニュース |福井新聞ONLINE (2015年11月24日午前7時00分)
北陸新幹線敦賀以西ルートを議論する与党検討委員会の西田昌司委員長は19日、福井新聞のインタビューに応じた。若狭(小浜)、米原、湖西ルートの3案をどう絞り込むかについて「どのルートでも京都駅通過は絶対条件になる」との見解を示し、決定のポイントとして「北陸3県が意思統一すること」を挙げた。関西までの全線開通の時期に関しては「(ルート決定から)10年程度でつなげないと、経済効果は半減する」とし、早期整備に強い意欲を示した。
―若狭、米原、湖西ルートの3案をどう絞り込むか。
「エビデンス(証拠)を基に『このルートは駄目だ』ということを示していかなければ、委員の納得は得られない。沿線自治体や関西広域連合、JR西日本などから順次意見を聴くことで、ある程度絞り込むことはできる。調整次第だが、12月に滋賀県、来年1月に関西広域連合やJR西日本を呼ぶ可能性がある」
―ルートを決定するための重要なポイントは。
「石川県議会は米原ルートを決議した。福井県は従来から若狭ルートを主張している。北陸3県が一つのルートでまとまれば、すんなり決まる可能性もある」
―まとまるには、京都駅を通るか通らないかが重要になるが。
「どのルートでも京都駅通過はマスト(絶対条件)だ」
―西田委員長はこれまで、小浜から舞鶴を経由して京都駅を通り、関西国際空港までつなぐ案を主張していた。
「私自身、今後も主張していくが、実際に調査してみて、他の委員にこれはふさわしいと思ってもらわないといけない。若狭ルートの場合、JR案も含めいろんな組み合わせが考えられる」
―通過地点として舞鶴にこだわる理由は。
「若狭はエネルギー、舞鶴は国防の拠点。こういった地域が活性化し、なおかつ関西北陸にも大きな経済効果が生まれる。また北近畿、京都、関空と、太平洋側につなぐ縦軸になる」
―福井県をはじめとする沿線自治体は、早期に関西までつなげてほしいと要望している。
「関西までの全線整備をルート決定から、10年程度でやらないといけないと思っている。遅くなるほど経済効果は半減する。10年と号令をかければ、民間企業も本社移転などの投資をする。東京一極集中の是正、地方創生につながる」
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/84203.html
●京都市立芸術大学 JR京都駅すぐ近くの下京区「崇仁地区」に移転へ!: 陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪 2015年7月 6日 (月)
京都市は、JR京都駅の東約200mの京都市下京区の「崇仁地区」に「京都市立芸術大学」を移転する整備基本構想案をまとめています。2020年度に施設の一部を先行移転し、全面移転は2023年度を予定しています。
引用資料 京都市情報館(2015/03/30)
「京都市立芸術大学移転整備基本構想」の策定について
「京都市立芸術大学」は、1980年から京都市西京区の現在地にキャンパスを置き、学生と教職員の計約1,200人が通っています。施設が手狭なうえ老朽化したことなどから、京都市に「崇仁地区」への移転を要望していました。
移転整備の基本理念は、 ”京都の玄関口・京都駅の東部エリアに、文化芸術を創造し、国際的に様々な人が集い、交流し、まちが賑わい、世界に発信する、「文化芸術都市・京都」の新たなシンボルゾーンを創生します。” となっています。
「京都市立芸術大学」の移転予定地です。東側から鴨川に面した「A地区」約12,000㎡、中間に位置する「B地区」約6,000㎡、京都駅に最も近い「C地区」約20,000㎡の合計約38,000㎡で構成されます。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/07/post-26b3.html
●新皇居は京都府精華町の祝園分屯地に、皇族の関西移住で悠仁親王は奈良女子大附属に転校へ - 国際情勢の分析と予測 2013年12月23日
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/abf0bc54a9ec8253d5519e0717f63f73
●京阪奈学研都市訪問記:新皇居とリニア奈良市付近駅の候補地、近鉄けいはんな線延伸計画を探る - 国際情勢の分析と予測 2014年09月24日
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/1630ddcc59fc7835a19de9336a4d8c56
●南海天王寺支線 - Wikipedia
天王寺支線(てんのうじしせん)は、大阪府大阪市西成区にある南海本線の天下茶屋駅から分岐し、同市天王寺区にある天王寺駅までを結んでいた南海電気鉄道の鉄道路線。このうち天下茶屋駅 - 今池町駅間が1984年に廃止され、残る区間も1993年に廃止された。
廃線後の状況[編集]
ほとんどの通路・道路からは柵により遮断されているが、駐車場になっている所や、出入り口は閉鎖されているが花壇つきの遊歩道になっている所、ホームレス対策としての無料宿泊施設が建っている地所などがある。なお、旧今池町駅跡には、アパートが建っている。また、部分廃止区間のうち天下茶屋駅寄りの跡地は道路に転用されている。
天王寺駅付近の架線柱や線路は廃線から20年以上も放置されていたが、2014年ごろに全て撤去され、線路跡はアスファルトで舗装された。1984年まで使用されていた南海天王寺駅19番線・20番線ホームの跡には天王寺ミオが建っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%AF%BA%E6%94%AF%E7%B7%9A
●南海電気鉄道 天王寺支線跡
http://www.soleil1969.com/ruinstop/ten/ten1.html
●レイル・ストーリー7 - 消えた天王寺線
http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/rail7/tennoji-line.html
●いくぜ大阪! その3 あいりん労働公共職業安定所 ( 旅行 ) - HR CRF2のブログ - Yahoo!ブログ
あいりん地区はJR新今宮駅から南海本線のガード下に沿って南方向に延びる400メートル四方くらいのエリア(黄色)です。右側の阪神高速沿いの紫のエリアもかなり影響を受けています。もちろんガード下から西のエリアも同様です。
http://blogs.yahoo.co.jp/hr_crf2/64207211.html
【私のコメント】
今回の記事は「新皇居は京都府精華町の祝園分屯地に、皇族の関西移住で悠仁親王は奈良女子大附属に転校へ」と「京阪奈学研都市訪問記:新皇居とリニア奈良市付近駅の候補地、近鉄けいはんな線延伸計画を探る」の続編である。
北陸新幹線の敦賀市-大阪市間の経路が迷走している。4月28日の自民党整備新幹線建設推進PTの(敦賀ー大阪間)整備検討委員会(西田委員会)では、敦賀(福井県)以西の延伸について、大阪に設ける終着駅を新大阪に決定した。また、敦賀ー京都間について、①小浜舞鶴京都ルート②小浜京都ルート(JR西日本案)③米原ルート(東海道新幹線乗り換え)の3案が採択された。更に、京都ー新大阪間は、箕面市付近を通る北側ルートと、京都・大阪・奈良にまたがる関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)周辺を通る南側ルートの2案に絞り込まれた。いずれも秋頃までに結果をまとめ、年内にもルートを1本に絞り込んで与党PTに上げる予定としている。
西田委員長は従来は舞鶴・京都・学研都市・天王寺・関西空港という経路を主張していた。天王寺・関西空港ルートは消滅してしまった様である。しかし、皇居が学研都市の祝園分屯地に移転するならば、京都御所や文化庁が存在する京都市と皇居、関西の玄関口である関西空港と皇居、首都機能の一部が残留する江戸(旧名は東京)と皇居を結ぶ高速輸送機関は必ず必要になる。従って、皇居の移転発表とともに北陸新幹線と中央リニア新幹線が皇居最寄りの学研都市駅を経由することが公表されると思われる。そして、中央リニア新幹線が山陽新幹線との乗り換えのために新大阪を経由する必要があること、災害・テロ等の運行トラブル時に江戸・関西間の高速鉄道輸送を維持するには新大阪一極集中は問題があり大阪市に複数の高速鉄道駅を建設することが有用と思われること、低湿地の新大阪と異なり天王寺駅は上町台地に存在しており津波・洪水・大地震に強いことを考慮すると、北陸新幹線が京都駅・学研都市駅・天王寺駅を経由して関空駅に至るルートで建設されることはほぼ確実と思われる。今回の発表は国際金融資本を騙すための陽動作戦ではないかと想像する。また、舞鶴ルートについては、京都府北部付近で新幹線の線路を分岐させて舞鶴から豊岡、鳥取・出雲方面に至る山陰新幹線建設の足がかりにするのではないかと想像する。今後世界軍事覇権国となるロシアが首都機能の多くをウラジオストク付近に移転させ、北朝鮮や満州が繁栄するならば、日本海側の良港である舞鶴は重要な港湾都市あるいは日本海軍の拠点として繁栄を極め、ロシア海軍との頻繁な交流が行われることだろう。
今回の記事では、北陸新幹線の小浜・京都駅・学研都市・天王寺付近・関西空港ルートを前提にしてその詳細を予測したい。
①北陸新幹線の京都駅:
乗り換えの便を考えるとJR京都駅併設で間違いないだろう。既成市街地を考慮すると、北陸新幹線ホームは東西方向か南北方向の二つの選択肢がある。小浜から学研都市へのルートが南北方向であることからは南北方向のホーム建設が路線長短縮に有利である。この場合、北陸新幹線は京都市街地を南北に貫いて京都駅付近に達することになる。河原町通りか堀川通りの地下に建設するか、市街地の大深度地下を走行させることになるだろう。河原町通りとJR東海道線の交差部付近の崇仁地区では京都市立芸大の誘致を柱とする再開発事業が決定されており、再開発と同時にここにプラットホームを建設することは可能と思われる。堀川通りとJR東海道線の交差部付近でも新駅建設は可能だろう。これらのルートの場合、御所近辺、あるいは文化庁の入居する京都府庁敷地近辺にも駅を建設して皇族等の移動に利用することが可能になるメリットもある。ただ、河原町通りや堀川通りの地下を高速で新幹線が走行することは振動など悪影響も考えられる。工事現場で文化財が発掘されて開業が遅れる恐れもある。更に、河原町通りや堀川通りは現京都駅から徒歩で10分程度の距離があり乗り換えはかなり不便である。かといって烏丸通り近辺の民有地地下を走らせるなら、駅は大深度で建設しないと思われる以上、線路敷地の買収が必要不可欠になる。現在のリニア名古屋駅建設に際して駅周囲の線路上の土地を収用する交渉が難航していることを忘れるべきでない。このあたりの事情を考えると、南北方向駅は可能性が低いと思われる。恐らく北陸新幹線ホームは在来線京都駅のホーム上空に高架で建設されると思われる。場合によっては東海道新幹線のホームも同時に更新し、京都駅で東海道山陽新幹線と北陸新幹線の相互乗り入れを行うことも可能だろう。
②北陸新幹線の学研都市駅:
北陸新幹線の学研都市駅設置を予測していなかったため、私はリニア学研都市駅は山の手幹線未着工区間付近の菅井・植田地区で、リニア駅東口で近鉄京都線・JR学研都市線との乗り換え、西口で近鉄けいはんな線延伸区間(新祝園まで)との乗り換えと予測していた。しかし、もし北陸新幹線が学研都市に新駅を建設するならば、この地域の新駅は京都駅と天王寺駅を結ぶ直線から東にやや偏りすぎている。もう一つの候補地としては、西寄りの精華大通りと奈良精華線の交差点付近(国会図書館関西館付近)が挙げられる。中央リニアは東西方向に、北陸新幹線は南北方向に建設することになるだろう。その場合、学研都市駅との接続の為には近鉄けいはんな線の学研都市駅経由新祝園までの延伸の他に、JR片町線の四条畷駅付近から学研都市駅経由で祝園あるいは木津等に向かう新線を建設する必要が出てくると思われる。
更にもう一つの候補地としては、生駒市長が主張する生駒市北部の学研都市高山地区第二工区が挙げられる。ここは更に西寄りなので北陸新幹線の路線長を更に短くできる利益がある。ただし、既存鉄道インフラが皆無なので大規模建設が必要である。高速道路アクセスもやや不良で新たな建設が必要かもしれない。
http://www.city.ikoma.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1437/0104.pdf
http://www.city.ikoma.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1437/0123.pdf
③北陸新幹線の天王寺付近駅:
南海電鉄天王寺支線は今池・天下茶屋間が堺筋線延伸のために1984年に廃止された。残る今池・天王寺間は1993年に廃止されたが、現時点では道路等の転用は行われていないようである。
天王寺支線跡地はあいりん地区付近に位置している。この地域でもし新たに鉄道建設用地を入手するならば、地域の特殊性故に早期の買収は困難かもしれない。かつて東海道新幹線を建設する際に京都駅付近での土地買収が困難を極め、国鉄の担当者に自殺者が出たとの噂を聞いたことがあるが、あいりん地区ならば更に難易度は高まる可能性もある。今池天下茶屋間の堺筋線延伸と同様に、今池天王寺間の地下に北陸新幹線を建設する目的でこの線路跡地は故意に放置されてきたのだと想像する。複線区間であったことから敷地の幅は広い。新幹線の上下線には幅が足りないが、堺筋線延伸区間と同様に上下二階建てとすれば工事も敷地内で問題なく施行可能だろう。今池以南の北陸新幹線は堺筋線の地下を含めて大深度地下でOKだろう。
また、天王寺駅の東北東に隣接して大阪教育大学天王寺キャンパスや附属中高の敷地がある。大阪教育大学は既に柏原市にキャンパスを保有している他、近県にも多数の国立教育大・教育学部があり統廃合可能である。付属小中高は3校もあり統廃合は十分可能である。地下に建設される中央リニア新幹線橋本駅の工事のために神奈川県立橋本高校の敷地が利用されているのと同様に、北陸新幹線天王寺駅を地下に建設する目的で大阪教育大天王寺キャンパスや附属小中高が温存されてきたと想像する。
↓↓↓ 一日一回クリックしていただくと更新の励みになります。
にほんブログ村
馳浩文部科学相は28日の閣議後記者会見で、文化庁の京都移転に関し「職員300人を超えて移ることになる。速やかに全面的に移転したい」と述べた。現在の文化庁の職員は常勤と非常勤を合わせて363人で、大部分の職員が京都に移ることになる。
移転場所については、各所を視察したことを踏まえ「京都府警本部(京都市上京区)が良い」と表明。移転費用の負担については「耐震工事が必要なので、国が責任を持ってやるべきだろう」との考えを示した。一方、職員の住居に関しては「京都府民や京都市民、関西の方々に理解をいただける形で円満に移転が整うことが大事だ」と述べ、京都側にも一定の負担を求める可能性を示唆した。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042800479&g=soc
●北陸新幹線終着駅は新大阪に 与党検討委が方針固める (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース 福井新聞ONLINE 4月26日(火)14時36分配信
北陸新幹線の福井県敦賀市以降、大阪までの未着工区間のルートに関し、与党検討委員会が、終着駅を新大阪駅に絞って検討する方針を固めたことが26日、分かった。これまで天王寺駅とする案も出ていた。
京都―新大阪については、大阪府箕面市周辺を通る北側ルートと、京都、大阪、奈良にまたがる「けいはんな学研都市」(関西文化学術研究都市)付近を経由する南側ルートを検討対象とする。
与党検討委は3月、未着工区間のルートに関して、福井県小浜市から南下するJR西日本案や、京都府北部を通る舞鶴経由案、滋賀県・米原で東海道新幹線につなぐ「米原ルート」のいずれも京都駅を通る3案を選定済み。
こうした方針について、27日に開く会合で中間報告として取りまとめ、近く国土交通省に対し採算性や需要に関する調査を求める。与党として年内にもルートを最終決定する見通し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160426-00010002-fukui-l18
●第15回北陸新幹線検討委員会中間とりまとめ!!|参議院議員 西田昌司 オフィシャルブログ 2016-04-28 15:23:19
東京事務所のたぬ吉です。
本日は4月28日です。
主権回復記念日です。64年前、主権を回復した4月28日を国民の祝日に制定すべく、4.28議連(会長:野田毅、事務局長:西田)も国会で活動を行っております。
さて、昨日は第15回与党整備新幹線建設推進PTの(敦賀ー大阪間)整備検討委員会において、敦賀(福井県)以西の延伸について、大阪に設ける終着駅を新大阪に決めました。また、敦賀ー京都間について、
①小浜舞鶴京都ルート
②小浜京都ルート(JR西日本案)
③米原ルート(東海道新幹線乗り換え)
の3案と京都ー新大阪間は、箕面市付近を通る北側ルートと、京都・大阪・奈良にまたがる関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)周辺を通る南側ルートの2案も、それぞれ秋頃までに結果をまとめるよう、所要時間、事業費、経済効果、距離、需要他の調査を国交省に答申しました。この西田委員会は年内にもルートを1本に絞り込んで、与党PTに上げる予定としています。
また、西田さんの持論でもある関西空港との接続については、別の委員会を設け、そこで早急に議論していくとのことです。財政措置も10年以内に開業できるよう、財務省に求めていくようです。
大阪の松井知事は、「至極当然の判断をして頂いた」。京都の山田知事は、「学研都市を経由する南回りの案の追加については評価して頂いた」。
今秋以降に続く。
http://ameblo.jp/j-shoujinishida/entry-12154830656.html
●北陸新幹線の京都駅通過は絶対 西田昌司委員長が見解示す 北陸新幹線 福井のニュース |福井新聞ONLINE (2015年11月24日午前7時00分)
北陸新幹線敦賀以西ルートを議論する与党検討委員会の西田昌司委員長は19日、福井新聞のインタビューに応じた。若狭(小浜)、米原、湖西ルートの3案をどう絞り込むかについて「どのルートでも京都駅通過は絶対条件になる」との見解を示し、決定のポイントとして「北陸3県が意思統一すること」を挙げた。関西までの全線開通の時期に関しては「(ルート決定から)10年程度でつなげないと、経済効果は半減する」とし、早期整備に強い意欲を示した。
―若狭、米原、湖西ルートの3案をどう絞り込むか。
「エビデンス(証拠)を基に『このルートは駄目だ』ということを示していかなければ、委員の納得は得られない。沿線自治体や関西広域連合、JR西日本などから順次意見を聴くことで、ある程度絞り込むことはできる。調整次第だが、12月に滋賀県、来年1月に関西広域連合やJR西日本を呼ぶ可能性がある」
―ルートを決定するための重要なポイントは。
「石川県議会は米原ルートを決議した。福井県は従来から若狭ルートを主張している。北陸3県が一つのルートでまとまれば、すんなり決まる可能性もある」
―まとまるには、京都駅を通るか通らないかが重要になるが。
「どのルートでも京都駅通過はマスト(絶対条件)だ」
―西田委員長はこれまで、小浜から舞鶴を経由して京都駅を通り、関西国際空港までつなぐ案を主張していた。
「私自身、今後も主張していくが、実際に調査してみて、他の委員にこれはふさわしいと思ってもらわないといけない。若狭ルートの場合、JR案も含めいろんな組み合わせが考えられる」
―通過地点として舞鶴にこだわる理由は。
「若狭はエネルギー、舞鶴は国防の拠点。こういった地域が活性化し、なおかつ関西北陸にも大きな経済効果が生まれる。また北近畿、京都、関空と、太平洋側につなぐ縦軸になる」
―福井県をはじめとする沿線自治体は、早期に関西までつなげてほしいと要望している。
「関西までの全線整備をルート決定から、10年程度でやらないといけないと思っている。遅くなるほど経済効果は半減する。10年と号令をかければ、民間企業も本社移転などの投資をする。東京一極集中の是正、地方創生につながる」
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/84203.html
●京都市立芸術大学 JR京都駅すぐ近くの下京区「崇仁地区」に移転へ!: 陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪 2015年7月 6日 (月)
京都市は、JR京都駅の東約200mの京都市下京区の「崇仁地区」に「京都市立芸術大学」を移転する整備基本構想案をまとめています。2020年度に施設の一部を先行移転し、全面移転は2023年度を予定しています。
引用資料 京都市情報館(2015/03/30)
「京都市立芸術大学移転整備基本構想」の策定について
「京都市立芸術大学」は、1980年から京都市西京区の現在地にキャンパスを置き、学生と教職員の計約1,200人が通っています。施設が手狭なうえ老朽化したことなどから、京都市に「崇仁地区」への移転を要望していました。
移転整備の基本理念は、 ”京都の玄関口・京都駅の東部エリアに、文化芸術を創造し、国際的に様々な人が集い、交流し、まちが賑わい、世界に発信する、「文化芸術都市・京都」の新たなシンボルゾーンを創生します。” となっています。
「京都市立芸術大学」の移転予定地です。東側から鴨川に面した「A地区」約12,000㎡、中間に位置する「B地区」約6,000㎡、京都駅に最も近い「C地区」約20,000㎡の合計約38,000㎡で構成されます。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/07/post-26b3.html
●新皇居は京都府精華町の祝園分屯地に、皇族の関西移住で悠仁親王は奈良女子大附属に転校へ - 国際情勢の分析と予測 2013年12月23日
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/abf0bc54a9ec8253d5519e0717f63f73
●京阪奈学研都市訪問記:新皇居とリニア奈良市付近駅の候補地、近鉄けいはんな線延伸計画を探る - 国際情勢の分析と予測 2014年09月24日
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/1630ddcc59fc7835a19de9336a4d8c56
●南海天王寺支線 - Wikipedia
天王寺支線(てんのうじしせん)は、大阪府大阪市西成区にある南海本線の天下茶屋駅から分岐し、同市天王寺区にある天王寺駅までを結んでいた南海電気鉄道の鉄道路線。このうち天下茶屋駅 - 今池町駅間が1984年に廃止され、残る区間も1993年に廃止された。
廃線後の状況[編集]
ほとんどの通路・道路からは柵により遮断されているが、駐車場になっている所や、出入り口は閉鎖されているが花壇つきの遊歩道になっている所、ホームレス対策としての無料宿泊施設が建っている地所などがある。なお、旧今池町駅跡には、アパートが建っている。また、部分廃止区間のうち天下茶屋駅寄りの跡地は道路に転用されている。
天王寺駅付近の架線柱や線路は廃線から20年以上も放置されていたが、2014年ごろに全て撤去され、線路跡はアスファルトで舗装された。1984年まで使用されていた南海天王寺駅19番線・20番線ホームの跡には天王寺ミオが建っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%AF%BA%E6%94%AF%E7%B7%9A
●南海電気鉄道 天王寺支線跡
http://www.soleil1969.com/ruinstop/ten/ten1.html
●レイル・ストーリー7 - 消えた天王寺線
http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/rail7/tennoji-line.html
●いくぜ大阪! その3 あいりん労働公共職業安定所 ( 旅行 ) - HR CRF2のブログ - Yahoo!ブログ
あいりん地区はJR新今宮駅から南海本線のガード下に沿って南方向に延びる400メートル四方くらいのエリア(黄色)です。右側の阪神高速沿いの紫のエリアもかなり影響を受けています。もちろんガード下から西のエリアも同様です。
http://blogs.yahoo.co.jp/hr_crf2/64207211.html
【私のコメント】
今回の記事は「新皇居は京都府精華町の祝園分屯地に、皇族の関西移住で悠仁親王は奈良女子大附属に転校へ」と「京阪奈学研都市訪問記:新皇居とリニア奈良市付近駅の候補地、近鉄けいはんな線延伸計画を探る」の続編である。
北陸新幹線の敦賀市-大阪市間の経路が迷走している。4月28日の自民党整備新幹線建設推進PTの(敦賀ー大阪間)整備検討委員会(西田委員会)では、敦賀(福井県)以西の延伸について、大阪に設ける終着駅を新大阪に決定した。また、敦賀ー京都間について、①小浜舞鶴京都ルート②小浜京都ルート(JR西日本案)③米原ルート(東海道新幹線乗り換え)の3案が採択された。更に、京都ー新大阪間は、箕面市付近を通る北側ルートと、京都・大阪・奈良にまたがる関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)周辺を通る南側ルートの2案に絞り込まれた。いずれも秋頃までに結果をまとめ、年内にもルートを1本に絞り込んで与党PTに上げる予定としている。
西田委員長は従来は舞鶴・京都・学研都市・天王寺・関西空港という経路を主張していた。天王寺・関西空港ルートは消滅してしまった様である。しかし、皇居が学研都市の祝園分屯地に移転するならば、京都御所や文化庁が存在する京都市と皇居、関西の玄関口である関西空港と皇居、首都機能の一部が残留する江戸(旧名は東京)と皇居を結ぶ高速輸送機関は必ず必要になる。従って、皇居の移転発表とともに北陸新幹線と中央リニア新幹線が皇居最寄りの学研都市駅を経由することが公表されると思われる。そして、中央リニア新幹線が山陽新幹線との乗り換えのために新大阪を経由する必要があること、災害・テロ等の運行トラブル時に江戸・関西間の高速鉄道輸送を維持するには新大阪一極集中は問題があり大阪市に複数の高速鉄道駅を建設することが有用と思われること、低湿地の新大阪と異なり天王寺駅は上町台地に存在しており津波・洪水・大地震に強いことを考慮すると、北陸新幹線が京都駅・学研都市駅・天王寺駅を経由して関空駅に至るルートで建設されることはほぼ確実と思われる。今回の発表は国際金融資本を騙すための陽動作戦ではないかと想像する。また、舞鶴ルートについては、京都府北部付近で新幹線の線路を分岐させて舞鶴から豊岡、鳥取・出雲方面に至る山陰新幹線建設の足がかりにするのではないかと想像する。今後世界軍事覇権国となるロシアが首都機能の多くをウラジオストク付近に移転させ、北朝鮮や満州が繁栄するならば、日本海側の良港である舞鶴は重要な港湾都市あるいは日本海軍の拠点として繁栄を極め、ロシア海軍との頻繁な交流が行われることだろう。
今回の記事では、北陸新幹線の小浜・京都駅・学研都市・天王寺付近・関西空港ルートを前提にしてその詳細を予測したい。
①北陸新幹線の京都駅:
乗り換えの便を考えるとJR京都駅併設で間違いないだろう。既成市街地を考慮すると、北陸新幹線ホームは東西方向か南北方向の二つの選択肢がある。小浜から学研都市へのルートが南北方向であることからは南北方向のホーム建設が路線長短縮に有利である。この場合、北陸新幹線は京都市街地を南北に貫いて京都駅付近に達することになる。河原町通りか堀川通りの地下に建設するか、市街地の大深度地下を走行させることになるだろう。河原町通りとJR東海道線の交差部付近の崇仁地区では京都市立芸大の誘致を柱とする再開発事業が決定されており、再開発と同時にここにプラットホームを建設することは可能と思われる。堀川通りとJR東海道線の交差部付近でも新駅建設は可能だろう。これらのルートの場合、御所近辺、あるいは文化庁の入居する京都府庁敷地近辺にも駅を建設して皇族等の移動に利用することが可能になるメリットもある。ただ、河原町通りや堀川通りの地下を高速で新幹線が走行することは振動など悪影響も考えられる。工事現場で文化財が発掘されて開業が遅れる恐れもある。更に、河原町通りや堀川通りは現京都駅から徒歩で10分程度の距離があり乗り換えはかなり不便である。かといって烏丸通り近辺の民有地地下を走らせるなら、駅は大深度で建設しないと思われる以上、線路敷地の買収が必要不可欠になる。現在のリニア名古屋駅建設に際して駅周囲の線路上の土地を収用する交渉が難航していることを忘れるべきでない。このあたりの事情を考えると、南北方向駅は可能性が低いと思われる。恐らく北陸新幹線ホームは在来線京都駅のホーム上空に高架で建設されると思われる。場合によっては東海道新幹線のホームも同時に更新し、京都駅で東海道山陽新幹線と北陸新幹線の相互乗り入れを行うことも可能だろう。
②北陸新幹線の学研都市駅:
北陸新幹線の学研都市駅設置を予測していなかったため、私はリニア学研都市駅は山の手幹線未着工区間付近の菅井・植田地区で、リニア駅東口で近鉄京都線・JR学研都市線との乗り換え、西口で近鉄けいはんな線延伸区間(新祝園まで)との乗り換えと予測していた。しかし、もし北陸新幹線が学研都市に新駅を建設するならば、この地域の新駅は京都駅と天王寺駅を結ぶ直線から東にやや偏りすぎている。もう一つの候補地としては、西寄りの精華大通りと奈良精華線の交差点付近(国会図書館関西館付近)が挙げられる。中央リニアは東西方向に、北陸新幹線は南北方向に建設することになるだろう。その場合、学研都市駅との接続の為には近鉄けいはんな線の学研都市駅経由新祝園までの延伸の他に、JR片町線の四条畷駅付近から学研都市駅経由で祝園あるいは木津等に向かう新線を建設する必要が出てくると思われる。
更にもう一つの候補地としては、生駒市長が主張する生駒市北部の学研都市高山地区第二工区が挙げられる。ここは更に西寄りなので北陸新幹線の路線長を更に短くできる利益がある。ただし、既存鉄道インフラが皆無なので大規模建設が必要である。高速道路アクセスもやや不良で新たな建設が必要かもしれない。
http://www.city.ikoma.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1437/0104.pdf
http://www.city.ikoma.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1437/0123.pdf
③北陸新幹線の天王寺付近駅:
南海電鉄天王寺支線は今池・天下茶屋間が堺筋線延伸のために1984年に廃止された。残る今池・天王寺間は1993年に廃止されたが、現時点では道路等の転用は行われていないようである。
天王寺支線跡地はあいりん地区付近に位置している。この地域でもし新たに鉄道建設用地を入手するならば、地域の特殊性故に早期の買収は困難かもしれない。かつて東海道新幹線を建設する際に京都駅付近での土地買収が困難を極め、国鉄の担当者に自殺者が出たとの噂を聞いたことがあるが、あいりん地区ならば更に難易度は高まる可能性もある。今池天下茶屋間の堺筋線延伸と同様に、今池天王寺間の地下に北陸新幹線を建設する目的でこの線路跡地は故意に放置されてきたのだと想像する。複線区間であったことから敷地の幅は広い。新幹線の上下線には幅が足りないが、堺筋線延伸区間と同様に上下二階建てとすれば工事も敷地内で問題なく施行可能だろう。今池以南の北陸新幹線は堺筋線の地下を含めて大深度地下でOKだろう。
また、天王寺駅の東北東に隣接して大阪教育大学天王寺キャンパスや附属中高の敷地がある。大阪教育大学は既に柏原市にキャンパスを保有している他、近県にも多数の国立教育大・教育学部があり統廃合可能である。付属小中高は3校もあり統廃合は十分可能である。地下に建設される中央リニア新幹線橋本駅の工事のために神奈川県立橋本高校の敷地が利用されているのと同様に、北陸新幹線天王寺駅を地下に建設する目的で大阪教育大天王寺キャンパスや附属小中高が温存されてきたと想像する。
↓↓↓ 一日一回クリックしていただくと更新の励みになります。
にほんブログ村
http://www.afpbb.com/articles/-/3086118?act=all
選挙は5月5日(今日)予定。日本時間の明日にはイスラム教徒がロンドン市長になる。日露首脳会談・北朝鮮党大会と同日に起きるこの事件は、ロンドンが国際金融資本の拠点であることを止めることを意味すると思われる。新市長は事実上の治外法権を有する半独立国家の金融街シティの権限を奪うことだろう。同時に英国の金融業も崩壊し、シティは廃墟になると思われる。
http://this.kiji.is/100797615857141244
首領様の縮地法使わないと。
稲妻が炸裂する 憤怒が覚醒する
とりあえず、スピやニューエイジ的に丹後は重要で、直近だと大本教およびその流れを汲む新興宗教であったり、古いところだと外宮のルーツだったりと、政権中枢に食い込むが、中央とは違う、あるいは中央より自分達の方がえらいんだと言うDNAが受け継がれています。
何回か行ったことがありますが、ピーンと来たのは、ここは確かに元々別の国だったものを併合したのだと言う直勘。そして元々別の国繋がりの古代出雲との接続を意地でも切断しようとする道路命名(9号線は不自然に曲げられ京都市内に向かう)
つまり、舞鶴を繋ぐと何が起こるかわかんないよおと言うこと。京都すっ飛ばして福井と丹後を繋いだ場合、ガチで易姓革命も視野に入れておかなくてはなるまい。
↑
政府系メディアへの寄稿だから、気・に・な・る・ぜ!
そこまで言って委員会NP あなたが考える第3の矢グランプリ 4月10日 バラエティ動画を視聴!バラ動画
http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-91031.html