いやぁ、疲れましたね!!
昨日は会社の前の事務所の契約期間最後の日だったので、最後に、事務所前に掲示していたプレートを取り外し、鍵
を返そうと大家さんのところに行きました。
事前に31日に返しに行くと連絡しておいたのがいけなかったのでしょうね。
遁ずらされてしまいました!!
なぜ逃げるか…自分が悪いとわかっているからです。
それを追及されて損害賠償するのが嫌だからなのです。
最初夕方6時半ごろ行くと、奥さんが出てきて、どこにいるか分からない、携帯もつながらないと言うのです。
でも、実は家の中にいたと思うのです。
インターホンを押したとき、かすかに声が聞こえたので…。
いつ帰るかと聞くと、わからない…と。
待っても埒が明かないので、7時頃に来ると言って、いったんは引き揚げました。
すると…7時半ごろに行ったとき、奥さんの方は車で逃走、門に鍵をかけて留守を決め込んだのです。
さんざんインターホンを押し続け…最後は息子が対応しました。
息子といっても、金物屋さんをついでいるいい歳の息子です。
こちらはね、言っては失礼ですが、まともでした。
開口一番、自分たちも常識が通じないで困っている…と。
うちが事務所として借りていた建物の他の空き部屋を、防音工事もしないでダンス教室に貸したということは、以前にも書きましたが、それを悪いと思うとどころか、迷惑も賃料が安い方は、我慢しろ!という態度で、改善を要求しても埒が明かないので、やむなく引越したわけです。
事務所として以外の使用を禁じると、契約書にも書かれていますからね。
契約を守られなかったために払うことになった費用等を請求しているのですが、知らん顔
を決め込むつもりのようで、仕方ないので次の手段を考えようかと思っているところです。
ホント、面倒!
うちが借りていたのは2階の二部屋ある一方の方で、もうひと部屋でフラメンコをするようになったのが、転居を決めた一番の原因でしたが、昨日はたまたまそのフラメンコの日。
建物の外からも何か工事でもしているかのような音が響いていました。
金物屋の社長である息子さんも、1階にある金物屋までフラメンコの音は聞こえて迷惑だと言っていました。
それとカラオケとが。
それを言ってもどうにもならないらしいのです。
聞く耳を持っていないと。
そして、ダンス教室をカルチャーセンターとして運営している女性は、どうも父親と同類の人だと…つまり常識が通じず、人の迷惑を顧みないタイプ…らしいと。
その通りで、あまりのうるささに、以前2度だけ注意に行ったときは、すごい剣幕でどなられましたからね。
人に迷惑かけて気がつかない、逆切れなどは、社会人としてどうかな???です。
そんなこんなで、気疲れしました。
月末で他にも急ぎの用事がたくさんあったため、走り回っていましたから、夜は晩御飯を食べて、ちょっと横になろう…と思ったらやっぱり夜中の3時でした。
三男が、私がちょっと横になると言うと、「どうせそのまま寝るんやろ」と言っていましたが、そのとおり!!
さて、その金物屋さんは、国道2号線沿いにある金物の「ウ○ハシ」です。
近くを通られる人はぜひ見てください、2階の窓には、「カルチャーセンター 先生生徒募集」と派手に出ています。
あまり先生や生徒の出入りは見たことがないのですけど…。
中の階段は飲み屋と間違うような派手な色彩と模様です。
この建物に入るだけでもストレスだったので、やっと解放されましたが…。
この物件は人の紹介で安易に決めたものだったので、自分で納得できるまで調査しないといけないということはよくわかりましたね。
高い授業料を払った…ということでしょうか。
そうそう、会社名のプレート、勝手に処分されていました。はぁ~!