北京オリンピック、半ばを過ぎ、いろいろ面白い話が伝わってきています。
中でも、経験者の活躍はうれしいものです。
アメリカの女子水泳選手で銅メダルを3個とった人がいますが(名前は忘れました)、41歳だったか(これも未確認)、過去に何度もオリンピックに出場して、金銀銅の各メダルを獲得しているそうな…。
それも続けての出場ではなくその間に子供を産んで…とかいろいろあったようです。
人材豊富なアメリカで、何度もオリンピック代表になるだけでも素晴らしいのに、メダルも獲得!
年齢は関係ないのだと、つくづく思いますね。
女子マラソンの金メダルの人も38歳とか、子供もいるそうですね。
入賞者では30歳代の人が多いとか。
体操選手にもいるとか…。
こういう話を聞くと、単純なのでつい、私も頑張ろう!とか思うわけです。
30代ほど若くはありませんが、年齢なりに頑張ればいいのだと、もう年だから…というのは元々好きではないのですが、それでもしんどいのは年のせい??とか思うこともあったので、思わないようにしようと…。
最近はピアノの練習にも基礎トレーニングを欠かさないようにしているのです。
時間がないとつい曲を練習するだけで手いっぱいになるのですが、トレーニングは大切!と、初心を忘れず!…です。
中でも、経験者の活躍はうれしいものです。
アメリカの女子水泳選手で銅メダルを3個とった人がいますが(名前は忘れました)、41歳だったか(これも未確認)、過去に何度もオリンピックに出場して、金銀銅の各メダルを獲得しているそうな…。
それも続けての出場ではなくその間に子供を産んで…とかいろいろあったようです。
人材豊富なアメリカで、何度もオリンピック代表になるだけでも素晴らしいのに、メダルも獲得!
年齢は関係ないのだと、つくづく思いますね。
女子マラソンの金メダルの人も38歳とか、子供もいるそうですね。
入賞者では30歳代の人が多いとか。
体操選手にもいるとか…。
こういう話を聞くと、単純なのでつい、私も頑張ろう!とか思うわけです。
30代ほど若くはありませんが、年齢なりに頑張ればいいのだと、もう年だから…というのは元々好きではないのですが、それでもしんどいのは年のせい??とか思うこともあったので、思わないようにしようと…。
最近はピアノの練習にも基礎トレーニングを欠かさないようにしているのです。
時間がないとつい曲を練習するだけで手いっぱいになるのですが、トレーニングは大切!と、初心を忘れず!…です。