今日も練習三昧…。
家事は最小限です。
可能な限りピアノを弾く…いったい何日分を弾いたか、そんな感じですが、実はそんなにたくさん時間が取れるわけではありませんし、何よりも集中力が続かなくなるし、体は痛くなるし、でも、何とか間に合いそう…です。
今回弾く今日の一つに、私の自作曲があるのですが、「ゆりかごの歌」を変奏曲風に作った曲です。
いわゆる「性格変奏」とでもいいましょうか…。
以前に作った曲ですけど、なじみのメロディが出てくると、親しみやすいということで。
ゆりかごの歌は、赤ちゃん用の天井につるすメリーの曲だったのです。
長男の時は、なかなか寝ない子だったので、大いに愛用していましたね。
いったい何回聴いたのか…そんなこんなで、子供たちが成長して、羽ばたいていく、そんな情景を描いた曲です。
うまく弾けたら、アップできるのですけど…。
実は自分で作る曲は、なぜかえらく難しいのです。
重厚な響きとアルペジォのせいで、難しくなってしまうのですね。
あと一日…。
家事は最小限です。
可能な限りピアノを弾く…いったい何日分を弾いたか、そんな感じですが、実はそんなにたくさん時間が取れるわけではありませんし、何よりも集中力が続かなくなるし、体は痛くなるし、でも、何とか間に合いそう…です。
今回弾く今日の一つに、私の自作曲があるのですが、「ゆりかごの歌」を変奏曲風に作った曲です。
いわゆる「性格変奏」とでもいいましょうか…。
以前に作った曲ですけど、なじみのメロディが出てくると、親しみやすいということで。
ゆりかごの歌は、赤ちゃん用の天井につるすメリーの曲だったのです。
長男の時は、なかなか寝ない子だったので、大いに愛用していましたね。
いったい何回聴いたのか…そんなこんなで、子供たちが成長して、羽ばたいていく、そんな情景を描いた曲です。
うまく弾けたら、アップできるのですけど…。
実は自分で作る曲は、なぜかえらく難しいのです。
重厚な響きとアルペジォのせいで、難しくなってしまうのですね。
あと一日…。