マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

フランス語と中国語

2010-11-10 22:25:12 | 日記
フランス語が水曜日に変わってから、何か馴染まない…つい、夜の中国語を忘れてしまいそう…。
今日もうっかり忘れていました。
幸い思い出しましたけどね。

今日のフランス語、大変でした。
このところテキストも順調に進めることができて、調子よくリズムもできていたのですが、新規加入したいという人がいて、ちょっとかき回されてしまったのです。
挨拶をするでもなく、いきなりフランス語もどきで話し始め、わからなくなると英語…先生も日本語でいいですからとおっしゃるのに、強引にそれで通そうとするのですよね。
他のメンバーも唖然です。
フランス語の勉強会で英語しゃべるなんて、意味わからん…。
我々の学習会は、続けてやっていることがあるし、テキストもあってそれで進めているので、会話練習がしたいのなら、ほかの教室もあるので、そちらに行かれたらいかがですか?と言ったのですが、それで進めてくださいと言いつつ、途中で流れを止めることしばしば!
CDを聞いて、読みの練習をしたら、そんなの無駄だとか何とか言って邪魔するし…いやぁ、まいりましたね、長い人生、こういう人は初めてでした。
そもそも人がやっている会合に初めて参加して、自己紹介もなく、やってることを無視して、自分の言いたいことだけを言って、勝手にかき回すなんて、あり得ない!!!
人のやってることを何だと思ってるのか!
それに、会話をしたければ、たくさんの文例や単語をまず覚えないといけないと思うのですが、単語すら出てこない状況で、しゃべれるわけないのですけどね。
いやぁな気分で終えて、今後はお断りしようと思っていたのに、楽しかったって、はぁ~?です。

ランチにはその方は来られなかったので、いつものメンバーで、食事をしつつ愚痴だらけでした。
今日は、イーグレミレで、旬菜弁当。

季節ごとに少しずつ内容が変化するので、いいですね。

その後、気分悪いのが解消できてなかったので、杵屋でケーキセットを楽しみつつ、しばし歓談!
かぼちゃケーキにしましたが、大きいかぼちゃも入っていて、ちょっと意外性があって、上品な味でよかったですね。

甘いものを食べると、気分も良くなるのか、やっとストレス解消できました。
今日も自転車で行ってましたから、いい運動でした。
もう少し寒くなるまで、自転車で頑張ろうかなぁと思ってますけどね。