マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

屋根を修理

2012-04-08 23:57:23 | 日記
今朝、夜行バスで主人が帰ってきました。
木曜日にベトナムから帰国していたので、我が家のベランダの屋根の修理のために、急きょ帰って来ることにしたのです。
この後またベトナムが長くなりそうなので、今のうちの…ということで。
先日のバクダン低気圧でベランダの波板の屋根が一部飛ばされて、穴自体は大したことはないものの、強い風が吹くたびにバタバタと大きい音がするので、ご近所にも迷惑だし、また飛ばされてどこかに迷惑をかけてもいけないし。
でも、ホームセンターに行くと、波板がほぼ売り切れ状態で、最後の1枚だったようで、ホントは2枚必要でしたが、何とかやりくりして1枚でおさめたと言っていました。
我が家ばかりでなく、みんな被害があったのですね。
庭木の手入れも、私もそこそこやっていましたが、やりにくいところをやってくれてヤレヤレです。
主人は明日の晩また東京に行くので、慌ただしくしんどいと思いますが…。

ランチに、久しぶりに回転寿司に行きました。
お寿司を食べる機会はなかなかないようなので…。
おまけにちょうど4/10までの割引券があったので、それもちょうどよかったのです。
1000円以上で200円引きって、けっこう大きい!
…で、しっかり食べてしまって、苦しかった…。
でも、今日はネタがよかったので、大満足です。

お茶の時間には、お義母さんの所へ。
ローソンの新商品「もち食感ロールハーフ」を持って行きました。
以前からもちもち食感のロールケーキはおいしかったのですが、これは、宇治抹茶を使ったスポンジ生地で、北海道産大納言小豆の甘納豆と小豆ホイップクリームがいい感じでした。
お義母さんも、こういうのは日頃食べる機会がないので、喜んで食べてくれました。


ビスタのサポートが延長

2012-04-08 00:09:53 | 日記
今月10日でサポートが終了する予定だったウィンドウズ・ビスタ、サポートが2017年4月まで延長されることになったようです。
XPのサポートは2014年4月まであるのに、後で発売されたビスタのサポートが先に終わるなんて変!!と思っていましたが、さすがにまずいと思ったのか…。
確か近々終わるはず…くらいに思っていましたが、何もせず…最近、パソコン関係の雑誌を買って、そこで延長を知りました。
2月20日に発表されたようですが、多分、プロムナード・コンサートの準備に忙しく、そういう話題に目が行かなかったのでしょうか。
まぁ、延長されるのだから、何の問題もないのですが、早めにウィンドウズ7にアップしたり、新しいパソコンに買い替えた人もいるようですから、発表が遅いと言えるでしょうか。
ついでに、ウィンドウズ7もサポートが2020年1月まで延長されるそうです。
私は、XPもビスタも7も使っているので、ま、何とかなるか…くらいにしか考えてなかったのですけど、ヤレヤレではあります。

それにしても、次々に新しいOSを発売するってどうなのでしょうねぇ。
常にいいものを追求するという姿勢でしょうが、そのたびに踊らされる消費者の方にとっては、困ったものです。
機械は使いこなしてこそなので、そこそこの機能があればいいと思いますけど…。

新しいバージョンということでは、エレクトーンも長い間そうでしたね。
5年くらいしたら、全く違う操作性の新しいエレクトーンが発売され、グレード試験とかイベントとか教室とかでは、その新しいタイプが標準になり、講師をしていると、それを使いこなさなければならず、当然買い替える…「させられる」とでもいうのでしょうか。
それでこそ、メーカーも楽器店も楽器が次々売れるわけで、講師は体のいい販売先です。
車も同じですね、モデルチェンジで新しいのを売る…。
エレクトーンも、最近でこそ大きなモデルチェンジはなく、データでバージョンアップできるようです。
操作性も、ちょっと前の機種から同じになりました。
ホントにそれ以前は、まるで操作性が違い、覚えるまでは使いこなせない、楽器を持っていなかったら困るという状態でしたからね。
新しい楽器を購入するために、下取りはしてくれますが、メイン機種でなくなるため、二束三文…。
我が家には結局エレクトーンが2台あります。
現行機種のステージアとひとつ前のEL-900…どうしたものかとは思っていますけど…。