goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

フランス語検定受けました

2012-06-17 21:18:14 | 日記
午後からフランス語検定。
2級を受けました。
今回は申し込んだものの、実家の用事でバタバタして、落ち着いて勉強できなかったし、昨日実家から帰ったばかりで相当疲れていて、今朝起きてからも、受けるのやめようか…と悩みましたが、どのくらいできるかお試し…と、出かけることにしました。
会場は大阪吹田の関西大学でしたから、行くまでに電車でも寝れるし、とか考えてです。
以前、準2級を受けた時は、JRが遅れたりでぎりぎりになり、かなりあわてましたから、今回は少し余裕を持って、11時前に出かけました。
試験は2時から。
昼ごはんが中途半端な時間で食べれなかったので、阪急梅田駅中の「らぽっぽ」で、パンのようなサツマイモ焼き菓子…名前は??…を買って、大学キャンパス内で食べました。
ちょっと甘めでおいしかった!

それにしても、関西大学は恵まれているように思いましたね。
新しい校舎だったからか、トイレがシャワートイレ!
学生にこんなの必要か??と疑問も感じましたけどね。
節電を言われている中、電気たっぷり使った設備というのも、考え物ですね。
学生集めの手段でしょうが…。

本題の仏検、終了後すぐ解答をもらえるので、若い受験者たちは歩きながらチェックしてましたが、私は家に帰ってゆっくりと。
番号選択の問題は7割以上できていましたが、記述式の部分は半分以下…。
やっぱりィ…。
まぁ実際、回答を思いつかなかったものもあるし、書いても綴りが若干違ったり…あまり書く練習はしていませんでしたから。
とりあえず、長文を読んだり聴いたりはそこそこわかるようになったのですけどね。
書けないってことは、しゃべれないことでもあるので、今後はそっちの方面に時間をかけないと!と、決意も新たに…って、まだ意欲沸いてないのですけど。
11月には合格できるよう、頑張ろう!!

帰り、阪急梅田駅にスーパーの「成城石井」があったので、お買いもの。
珍しい食材や食べ物があって、見ていると楽しかったのですが、遅くなると電車が混んでも困るので、そそくさと晩ご飯用にちょっとだけ買って帰りました。

疲れましたが、実家の敗戦処理みたいなことばかりやってるよりははるかに楽だったかな…と思わないでもないですね。
刺激にもなりましたし。
明日はゆっくりして、体力回復しなければ。
ピアノも弾けてないし…。