マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

いろいろ準備

2012-12-20 23:52:05 | 日記
今日は朝から大騒音。
側溝工事が終わりに近づき、あちこち何度も掘り起こしては埋め直した道路の表面を、掘り起こして舗装し直す工事だったので、ガーガーすごい音がしていました。
午前中はレッスン室にいたので少しマシでしたけど。
明日もその上をさらに上塗りするのじゃないかと思いますが、私は朝から出かけるので、騒音を気にしなくてもよさそう。
明日から数日実家に行くので、夕方、姉から頼まれていたお土産を買いに行き、そういえばガソリンも少なかったか…で、ガソリンを入れに行きました。
以前からよく利用していたガソリンスタンドが閉店したので、ちょっと遠くまで…。
ガソリンを入れて、さぁエンジンをかけようと思ったら、エンジンキーがロックされてしまいました。
電池切れのようでした。
キーを直接差し込んで始動すればかかるのですが、面倒なので、どうしようか…と、時計を見ると、7時まであと15分。
日産は7時までなので、担当の営業さんに電話すると、すぐ交換してくれるというので、行きました。
ちょっと前から兆候があったのですが、まだ大丈夫かなと思っていたのです。
何とか間に合って、ホッ!
明日は、できるだけ早く出かけようとも思いますが…。
それにしても、クリスマス寒波だとか予報が出ていますが、実家からの帰り大丈夫かなぁ…雪が降ったらどうしようかと、若干不安でもありますが…。

マウリッツハイス美術館展へ

2012-12-20 15:42:40 | お勧め
昨日は、神戸でした。
神戸市立博物館で1/6まで開催されている、「マウリッツハイス美術館展」に行きました。
今回はフランス語の仲間と一緒です。
この美術展の目玉作品は、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」。

テレビでも宣伝しているし、この絵はとにかくよく目にしますね。
ここ数年、フェルメールの作品はよく見ましたので、フェルメールブルーと言われるラピスラズリの青もお馴染みに。
光の反射だけで真珠を表現しているのも素晴らしいのだとか…。

ミュージアム・ショップでは、「真珠の耳飾りのミッフィー」が売られていて、ミッフィー好きな私としては購入しないわけにいかない…。

もちろん、真珠の耳飾りも付いていました。

他にも、おもしろいというか気に入ったというか、そんな絵が数枚。
ヤン・ブリューゲルの「万歴染付の花瓶に生けた花」

黒い背景に花の美しさが映えています。
カレル・ファブリティウスの「ごしきひわ」は、だまし絵だとかで、ホントに鳥がいるかのよう…。

ファブリティウスは、レンブラントの最も優秀な弟子のひとりだったそうです。

作品数もほどほどで、そう疲れることもなくよかったですね。
ただ、良くおしゃべりする女性グループがいくつかあって、静かな鑑賞の妨げでしたね。
わかったような知識を披露されてもねぇ…。