マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

納得しがたいこと

2013-03-08 23:27:37 | 日記
暖かい日でした。
東京は22度もあったとかで、5月下旬だと言ってましたね。
姫路も最高気温が19度で、ちょっと外へ出るのにもジャケット要らず!
せっかくの陽気だったので、こたつ布団を干して掃除をしっかりしました。
毎日同じところに座っていると、こたつ敷きのカーペットの同じところがへたってきたので、場所を入れ替えると、ちょっとふわっと感が戻ってきました。
天気がいいといろいろやろうという気力がわいてきますね。

面倒な確定申告のために、先日から医療費控除があるものを吟味していますが、何しろ両親の分でキッチリこちらが整理しているわけではないので、領収書がないものなどあって大変です。
母が入院した時の費用を、銀行振り込みにした分の領収書がないので、島根県立中央病院に問い合わせをしたところ、領収書は銀行振り込みのご利用明細で…ということで、発行できないとのこと。
代わりに、支払い証明書を有料で発行するとのこと。
ネットバンクで振り込んだので、ご利用明細はないわけで、領収書になるものがないのですよ。
そもそも、銀行振り込みにしたのは、退院したのが祝日で会計できないと言われ、後日払うことになったのですよね。
それで有料で文書発行…何か納得できない!!
仕方なく文書発行をお願いしましたが、これに1155円かかる…と。
しかも、現金書留で送れと言うのです。
返信用に切手も。
これこそ口座振り込みにできないかと聞くと、できないとのこと、仕方なく現金書留にしましたが、何しろ155円分の硬貨が入るので、重量が増えて料金が510円、もちろん、現金書留封筒にも20円。
たかだか1155円送るのにその半分近い費用が発生するのです。
おまけに、依頼を受けてもすぐには発行できないとか言うので、カッチ~ン!ですよ。
何を人をバカにしたようなこと言ってるのか、その文書1枚作るのがそんなに難しいことなんですかねぇ。
…で、さらに、院長や何とかのハンコをもらうのに時間がかかるって何をかいわんやです。
文書1枚に1000円以上払わせて、さらにゆっくりしかできない、お役所仕事の典型!
確定申告で使うから早くしてほしいと言うと、病院の仕組みだからとかなんとかいうのですよねぇ。
お役所仕事は困るんだよねぇ…と、ちょっと言いましたから、結局すぐ準備しますと言ってくれましたけど。
文句を言う時には関西弁に限る…。

母に荷物を送ったり他の用事もあったりで、郵便局には何度も足を運び、家の中で動き回り、珍しくウォーキングに出る前にすでに1万歩近く歩いていましたが、予定通りウォーキングには出かけました。
寒くないのはいいですね。
なんかバタバタの一日。