最近、ちょっと長めの曲の譜読みも、けっこう早くなりました。
どうするか…まぁコツというほどのものではありませんが、譜読みを始める前に、ページの区切りに自動的に日付を振ってしまうのです。
弾けるようにならなくても、とりあえず終わりまで楽譜を読むということです。
最初のページで、弾けるようになるまでと思っていたらつまずいてしまいますから、とにかく全部に目を通すわけです。
毎日2ページとか決めるのです。
すると、日付がうってありますから、やらないとという気持ちにもなりますし、その日やるのはここ!と決まっているので、取り掛かりやすくなるのです。
で、一通り目を通したら、また始めから…で、ページ数を多くするわけです。
そんな感じでやってると、けっこう長い曲でも慌てることなく譜読みが進められるのですね。
何となくやってると、出来るまで次に進めなかったり気になるページばかり弾いてしまったり…。
このところ1回に弾く曲数が多くなっていますが、そう負担でもなく弾けるようになりました。
ピアノだと繰り返し練習するのも当たり前だし、譜読みも根気よくできますが、これが勉強となるとなかなか…。
最初の数ページで挫折…という本がけっこうあったりします。
こだわってしまうのですね、理解するのに。
最近、また仏検を受けようかと勉強を始めましたが、長い曲の譜読みの調子で本を読み進めることにしました。
とにかく単語力を上げるのが一番大切なので、覚えられていなくてもたくさん見ることも大事なので、1日何ページと決めて最近読み進めています。
最初はやはりこだわりましたが、1週間たってやっと慣れてきた感ありです。
語学の上達にはピアノの練習の仕方を応用するのが一番!…わかっているのですけどねぇ…。
どうするか…まぁコツというほどのものではありませんが、譜読みを始める前に、ページの区切りに自動的に日付を振ってしまうのです。
弾けるようにならなくても、とりあえず終わりまで楽譜を読むということです。
最初のページで、弾けるようになるまでと思っていたらつまずいてしまいますから、とにかく全部に目を通すわけです。
毎日2ページとか決めるのです。
すると、日付がうってありますから、やらないとという気持ちにもなりますし、その日やるのはここ!と決まっているので、取り掛かりやすくなるのです。
で、一通り目を通したら、また始めから…で、ページ数を多くするわけです。
そんな感じでやってると、けっこう長い曲でも慌てることなく譜読みが進められるのですね。
何となくやってると、出来るまで次に進めなかったり気になるページばかり弾いてしまったり…。
このところ1回に弾く曲数が多くなっていますが、そう負担でもなく弾けるようになりました。
ピアノだと繰り返し練習するのも当たり前だし、譜読みも根気よくできますが、これが勉強となるとなかなか…。
最初の数ページで挫折…という本がけっこうあったりします。
こだわってしまうのですね、理解するのに。
最近、また仏検を受けようかと勉強を始めましたが、長い曲の譜読みの調子で本を読み進めることにしました。
とにかく単語力を上げるのが一番大切なので、覚えられていなくてもたくさん見ることも大事なので、1日何ページと決めて最近読み進めています。
最初はやはりこだわりましたが、1週間たってやっと慣れてきた感ありです。
語学の上達にはピアノの練習の仕方を応用するのが一番!…わかっているのですけどねぇ…。