マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

パソコンの前で

2015-09-16 23:30:21 | 日記
朝からパソコンの前で作業でした。
先日のコンサートの写真切り出しにサイト更新…まだ作業中ですが…に、アマゾンでの買い物等々…。
写真の切り出しはけっこう根気が要りますから。
もちろん、パソコンの画面を見続けるのも疲れるわけですが、やってしまわないと終らないし。
ドレスを3枚変えましたが、それぞれ、色合わせをしたためです。
  
最後の連弾は、ソロから続けてになるので、私の水色のドレスに合わせてもらいました。


アマゾンでの買い物も、以前から注文しておかないとと思っていたものをまとめて。
お義母さんの車椅子もです。
母が使っているものと同じものにしようと思ったのですが、たぶん、座面が高いとか文句言いそうだったので、少しでも低いものを探しました。
ちょっとぐらい適当に合わせてよ!と思うのですが、いつも細かいことにこだわるのです。
結局、しばらくするとこだわったことがかえって不便だったというようになってしまうのですけどね。
まぁこのまま車いす生活になってもらっても困るので、せいぜいリハビリに励んで歩くようになってほしいものです。
他にも家で使うものやプリンタのインクや、とにかく検討するものが多かった。
ネットで買うには、やはり細かい仕様を確認したり気を遣いますからね。
今日注文したのは4個でしたが、いずれもすでに発送されたとのこと。
早いですねぇ…。
どれも、買いに行くのは大変なものばかりでしたから、ホントに便利になったものです。


退院後のことを

2015-09-16 00:19:14 | 日記
退院したくないと言っていたお義母さんが、その後まもなく、退院の日を当初私が言っていた日にすると言いだして、今日は退院前カンファレンスとやらでした。
私が予定した時間でしたが、午前中からのフランス語が長引いた上に、慌ててお昼ご飯を食べている時、奥歯のかぶせ治療したのが取れてしまって、歯医者さんに電話したり、よけいアタフタしてしまいました。

遅れて行くと、いろんな関係者の方が集まって下さっていました。
でも、今回は圧迫骨折も2度目ですし、すでにサービス付き高齢者向け住宅で暮らしていますから、部屋も暮らせるようになっているし介護サービスもできることはわかっていますから、私の方としては特にお願いすることもない…と思っていました。
ヘルパーさんの時間配分を考えるだけで済むはず…なのです。
ディサービスもすぐには行けないでしょうから。
部屋にさらに手すりを付けるとか、ポータブルトイレを準備するとかお義母さんが希望を言っていたようでしたが、すべて却下しました。
部屋の広さや当分車椅子を使うことを考えると、邪魔になるだけですし、そもそもトイレは部屋にあって5メートルも離れていないのだから行けないわけありませんし、ポータブルを置けば片づけることも考えないといけませんし部屋も臭くなりますし…。
車椅子があれば手すりも今以上には不要だし、なんかあれこれしてもらいたがりますが、結局しばらくすると邪魔だとか言いだしますから。
ディサービスも、私の母が行っているところにお願いしようと思っていましたから、今まで行っていたところの担当者さんにも帰っていただき、リハビリ担当の方も手すりレンタルの方もお帰りいただきました。
腰の痛みはこの先ずっと続くわけだし、それといかに付き合いながら暮らしていくか考えていくしかないわけで、何かと高望みしても仕方ない…ですね。
介護サービスを利用させてもらって、それなりの生活をすることを受け入れるしかないわけです。
お義母さんの圧迫骨折は、転んだわけではないので、支える力がこれ以上衰えないように体を動かしてやっていくだけです。
骨を強くするようにという注射とやらも始めたようなので、だんだんに改善していくと期待してますけど。
ただ、注射は自分で毎日するようなのですが、4週間ごとに通院しないといけなくなり、また負担が増えるなぁ…と。

私自身はまだ疲労から回復しきれていないので、しんどい!
ホントに体力づくりを考えないと…。
1日6,000歩以上歩かないと、現状維持が難しいらしいですからねぇ。