マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

「魅惑のミニチュアドールハウスの世界展」へ

2022-04-30 01:22:41 | 日記
ランチの後、フランス語の友人と一緒に、そごう横浜店で開催されているミニチュアドールハウス展に行きました。
そごうもすごい人出!
買い物好きなのね…と冷めた目で見る…。
ミニチュアは好きなのです。
自分でもいくつか食器のセットとか持ってるし、昔はって、何でも昔の話になってしまいますが、次男三男が幼稚園の頃、紙粘土でミニチュアを作っていたのです。
保護者会のイベントでそういうのを企画して、講師の先生に教えてもらったので。
当時作っていた物…あまりうまくできてないけど。

もう写真だけ撮って処分してしまってます。

さて、ドールハウス展、すごいなぁ…と言って見ました。
おもしろかったけど、小さいものを見続けるのはちょっと疲れたかな。
いくつか気に入ったのでは…。
京町家の奥の庭がいい。
何か本物っぽいし。
おしゃれな庭。
これもおしゃれな入口。
酒屋さん。
生活感のあるものがいいのかも。

見終わって、やっぱり休憩でしょ!と、コーヒーでも飲もうと思いましたが、そごうでもいっぱいで、地下2階の「虎屋菓寮」へ。
甘味を食べてコーヒータイム。
甘かったけど、おいしかった。

帰りに、忘れずに時計を引き取りました。



すごい人出でした

2022-04-30 00:32:12 | 日記
お昼前からの、朝日カルチャー「フランスの短編小説を読む」講座で出かけました。
今日は私の担当から始まる予定だったので、早めの電車で。

電車に乗る前に、京急鶴見駅にある「ミスターミニット」へ寄りました。
テニスの時に使っている時計の電池が切れたので、電池交換です。
時間を見るだけなので、汗をかいても大丈夫な時計を使っているのです。
まぁアップルウォッチとかを使えばいいかもしれませんが、週1のテニスで、そこまでは不要かな…と。
2つ持って行ったのですが、一つは針が不安定とのことで、激しい使い方でもしたのかと尋ねられたので、テニスの時だけで、片手バックハンドだから左手をそう振り回すことはないという話をすると、お店の人と少しテニス談義をすることになってしまいました。
時間にゆとりがあったので良かったのですけど…。

フランス語は、前回ほぼ訳を済ませていましたが、昨晩見直しをすると、いろいろ悩むことが出て来て、あーでもないこーでもないと考え、すっかり寝るのが遅くなったのでした。
何とかまとめましたが、おおむね好評でした。

終わるのが13:15なので、レストラン街は入り易いかと思いきや、すごい人出で、びっくり!!!
どのお店も、少なくても5~6人は並んでいるのです。
多い所では10人以上…はぁ~!!という感じ。
きょうから連休が始まったのでしょうが、それにしてもみんな出かけるのね…と。
ちょっと前までは閑散としてたのですけどね。
2組しか待っていなかったお蕎麦屋さん「ソバキチ」に入ることに。
10分くらい待って入れました。
席はちょっと狭かったな…。
たけのこご飯はおいしかったけど、お蕎麦は可もなく不可もなくという感じ。

食べ終わって、少し話に興じてからお店を出る時もやっぱりまだまだ行列がありました。
コロナでそんなに抑圧された生活をしていたのか…と。
あまり我慢しすぎると、一気にそれを解消するべく町に繰り出して、また感染が広がる…というのを繰り返しているような気がしますね。
観光でもそうですけど、普通に感染対策をして出かける分には、いいのでは…と。
この感染対策というのが問題ではあるのですけどね。
withコロナの生活ではやはり大声は遠慮しないとと思いますけどね。
ご飯を食べるお店とかは、換気をしっかりしたり空気清浄機とか設置するとか、してほしいですね。