マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

うまいもの処 ゆめぜんでランチ

2010-11-24 23:12:36 | 日記
今日はフランス語の日。
前回、新規加入の人に振り回されてしまって、今日もまたかぁ…と思うと、気分はのらなかったのですが…。
こういうものは、行くのがいやだと思うようでは続かないのですよね。
今まで楽しくやっていたのにぃ。
とは言え、行かないわけにはいかないので、お天気もいいことだし、運動にもなるしで、自転車で出かけました。
朝晩は寒さを感じますが、日が照ると自転車にはちょうどよい気候で、爽やかに…。

先生が急な用事で遅れて来られたので、それまで自分達でやりましたが、そのKYさんも、今日は若干控えめ…それでも、文法の基本的なことを尋ねたり、突然大声出したり…はぁ~でしたが。
違う方に話が行きそうになると、何とか引き戻して予定を消化しました。

ランチは、やっと新しいところを見つけて、そこへ。
以前、便利でよく利用していた立体駐車場だったところが、ビジネスホテルになり、そこにランチができる食事処ができたのを、ちょっと前に見つけたのです。
ホテルができたのは知っていたのですけどね。
ホテルウイングインターナショナル姫路の、「うまいもの処ゆめぜん」です。
1380円の北海道うまいもの御膳にしました。

今日は、デジカメを持って行ってなかったので、写りが今ひとつですが、サーモンのミルフィーユ丼が、すごくきれいに飾られていた、よかったですね。
味は、まぁ、可もなく不可もなくといったところでしたが、私の好きなものばかりでした。
これに、デザートとコーヒーなど飲み物が付いていますから、お腹もいっぱいになるし、お得感はありますね。
今朝あわてて調べたので、クーポンを持たずに行ったのですが、クーポンあると1000円になるようなので、絶対持っていったほうがいいですね。
今日は残念でした。
それにしても、お客さんはほとんど女性…。

第16回プロムナード・コンサート終了です。

2010-11-23 23:42:08 | ラ・プロムナード・ミュジカル
コンサート、無事終了しました。
そう…無事、です。
  
もちろん、完璧!とは言えませんが、まぁまぁ…だったかな。
自分の中では、やったぁ…と思えるような出来ではあったと思います。
ショパンは、最後に向って盛り上がるので、インパクトもありますし。
ビデオをチェックしてみると、それなりに改善の余地はいろいろありますが…。
聴いてくださった方が、楽しんでくださったようで、何よりでした。
いつも楽しみにしてきて下さる方もたくさんいらっしゃいます。
ホントに、無料のコンサートとは言え、わざわざ足を運んでくださるわけで、それはやはりうれしいですね。

今回は、主人が帰ってくれましたので、撮影やら荷物持ちやら、やはり助かりましたね。
準備のバタバタが少し減りますから、その分、落ち着いて演奏に向えますし…。
それにしても、暖房が効いていたのか、むちゃくちゃ暑くて、汗が流れました。
演奏中に、ポタポタドレスの上に落ちるのですよね。
聴いてる方も暑かったそうです。
疲れました…35分くらいの演奏時間でしたが、これで疲れていては、12月のウインド・パステルのコンサートで体力がもつか、心配…。
鍛えなくては…。

明日はプロムナード・コンサート

2010-11-22 22:19:57 | ラ・プロムナード・ミュジカル
今回は、早めに準備できたし、楽勝…とか思っていましたが、やっぱり直前になるといろいろ思うことが出てきます。
練習は、やってもやっても、これで安心!…ということはなかなかないですね。
これだけやったのだから、大丈夫なはず…と思うしかないのでしょう。
ドレスの準備もしているのですが、昔の物もたくさんあるのに、如何せん、きつくなったりして、切れないものが数点…。
こんな時は、痩せてやる…とか思うのですが、なかなか…。
今日は早めに寝て、ボケっとしないようにしなくては。

まつざきゆみコンサートのお知らせ

2010-11-21 23:52:31 | お勧め
早くお知らせしようと思いつつ、自分のコンサートのことさえなかなかの状態…なので…。
27日(土)になりますが、古くからの友人である、松由美さんが、コンサートを開催されます。

松さんは、私のウインド・パステルの結成時のメンバーの一人でもありました。
作曲、編曲がお得意で、ウインドの時には、それをいかんなく発揮されていましたね。
チラシからは、曲目等詳細がわからないのですが、オリジナルアレンジで構成されているようです。
私は、その日は別の用事が2つ重なっていて、行けないのですが、興味のある方、どうぞ!

ウインド・パステル第8回ファミリー・コンサート詳細とチケット

2010-11-20 23:15:43 | コンサート
先日、ウインド・パステルのチラシをアップしましたが、携帯でブログを見てくださってる方には、チラシの内容が読めないので、掲載しておきますね。

ウインド・パステル第8回ファミリー・コンサート
12月26日(日)午後2時~4時
イーグレひめじ あいめっせホール
入場料前売: 大人 1,500円 4歳以上高校生以下 1,000円 3歳以下無料
当日券は各200円アップ
乳幼児入場可

入場券のお求めは、コメント欄にご記入ください。(文章下の「コメント」をクリックすると、コメント欄が出てきます。)
コメントは、非公開になっていますので、個人情報をご記入くださっても大丈夫です。
お名前、住所、電話、メールアドレス、購入枚数をご記入ください。
チケットは、Eチケットになりますので、携帯メールの方がよろしいかと思います。
EメールでもOKですが、その際は、プリントアウトして、お持ちいただくことになります。
ご記入いただいた個人情報は、チケット購入のみに利用いたします。


プログラム
第Ⅰ部 独奏
 エーステン:アルプスの夕映え  
 エルガー:愛のあいさつ
 ショパン:英雄ポロネーズ
 スターダスト  
 ジェームズ・ポンドのテーマより
 プーランク:エディット・ピアフを讃えて 
 シューマン/リスト:献呈

第Ⅱ部 アンサンブル
 ヘビーローテーション(AKB48)
 ハウルの動く城
 アイ・ガット・リズム
 スイングしなけりゃ意味ないね
 亜麻色の髪の乙女
 スキップ・ビート
 シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 第3楽章

出演
松尾益民(ピアノ)
澤崎美重子(エレクトーン)
小田大輔(トランペット)
松尾啓司(ドラム)

 



ペール・ギュント組曲

2010-11-20 01:06:40 | ラ・プロムナード・ミュジカル
23日のプロムナードでは、最初に連弾を演奏します。
今回は、グリーグの「ペール・ギュント第1組曲」より、朝の気分、アニトラの踊り、山の魔王の宮殿にて、の、3曲です。
オーゼの死は、ちょっと長いし、気分も乗らないので、カットです。
「ペール・ギュント」は、ノルウェーの作家、イプセンの詩劇で、劇場での上演のために、グリーグに依頼して音楽が付けられたものです。
いわば、劇の付随音楽とでもいうもの。
その中から、グリーグ自身が、4曲ずつ取り出して、第1組曲、第2組曲としてまとめ、それらがよく演奏されています。
原曲は管弦楽ですが、ピアノ連弾、ピアノ独奏版もあります。
で、今回は連弾で弾くということです。
オケ物をピアノで弾くのは、難しい!
ピアノは持続音が表現しきれないし、ティンパニのロールもオクターブトレモロでは苦しいし、何と言っても、オケの音すべてが取りきれていないし…不満は多々ありますが、よく知られた曲でもありますので、聴く方にとっては親しみやすいかも…なのです。
楽譜は、音楽の友社の 標準版 グリーグ ペールギュント組曲 第1・第2組曲 を使っています。
ソロの楽譜は、グリーグピアノ作品集 2 ピアノソロ2 ペータース版 YP9 に、入っています。

ペール・ギュントの話は、大まかに言えば、放蕩息子のペールが、世界中を旅して歩き、いろんな経験をする…といったもので、その場所場所で出会ったものを音楽で表しています。
「朝の気分」は、アフリカ、モロッコの朝のすがすがしい気分を表現しています。
「朝」と言えば、これ!というくらい、朝をうまく表現していますね。
「アニトラの踊り」は、アラビアの砂漠で出会ったアニトラという少女が、魅惑的に踊る踊りです。
「山の魔王の宮殿にて」は、トロル(北欧伝説に出てくる養成や小鬼)達の、不気味な歌と踊りです。
この曲は、特に、不気味さを出すための音型が、ピアノでは難しい!!
何とか曲の持つ面白さを表現したいものです。


レッスンの日

2010-11-18 23:48:47 | 日記
今日は、朝からレッスン…で、一日終わってしまった。
カレンダーにしっかり書いていたので、忘れることもなく…。
今日、どうしてもやっておかなければならにことを、昨日のうちに書き出していたので、そちらも忘れることなく、何とかこなせましたが、ホント、忘れっぽくなって困る。

このところ、プロムナードとウインドと両方のコンサートの段取りや準備で、けっこう細々とした雑用が多いのです。
ちょっといろいろしていると、すぐ時間が経ってしまうのですよね。
まぁ、ぼやいても、一つずつ片付けていかないと仕方ないのですけど。

さて、レッスンですが、教えていて一番難しいのは、自分の音を聴くということを、ホントの意味で理解してもらうことでしょうか。
自分で鳴らしている音は、聴いているつもりでも、実際はあまりよく聴けていないのです。
やってるつもりでも、実は思ったような音が出せていない、のが現実で、私自身も、大学のころから、録音を取って聴く…というのを何度も繰り返したのです。
最近でも、コンサートが近づくとやはり何度かやってみますが、以前よりはギャップは少なくなっています。
まぁ、大体は思っていた通りの音楽になっています。
ピアノで歌う…というのも、難しいですね。
そんなこんなを、レッスンでは理解してもらえるよう、努力をしているのいですけどね。
さて、早く寝ないと…。

徹底的に

2010-11-18 00:09:24 | 日記
最近、いやな…というか、変な事件が多いように思います。
いい話題は少ない…何と言っても、政治の世界が混とんとしているのが、一番のマイナスですね。
ニュースを見ると、つい「ちゃうやろ!」と突っ込んでしまいたくなる…。
そんな中で、16歳の高校生が公認会計士の試験に合格したという話題は、明るい気持ちになるというもの。

1日12時間勉強「自信あった」=公認会計士、史上最年少合格の長谷川君(時事通信) - goo ニュース

しかも、多い時で一日12時間、平均で10時間勉強したというのだから、驚きです。
何かを極めようとしたら、やはりそれくらいしないと…。
もちろん、社会人にはその時間を確保するのは難しいですが、気迫というか気概というか、そういうのは見習うべき、と思います。
今日は中国語の日でしたが、やはりコンサートが近付くと、気持ち的に入っていけない気がして、休んでしまいました。
最近の講座は、内容が易しく、行っても行かなくても…という気になってることもありますが。
来年3月には、中国語の検定も2級合格を目指したいと思っているので、そっちの方の勉強を始めましたが、その内容に比べると、おもしろさに欠けるのですよね。
…と、言い訳をしてみる…。
コンサートもありますが、一日中ピアノ弾くわけじゃないし、語学の方も真剣に…と。
ピアノは、体力とか集中力とか、そう続くわけではないので…。
プロムナード・コンサートは午前中が本番。
当日に合わせて、朝、しっかり頭が働くように、早寝をしないと…って、もう日付を越してしまいましたが…。

やめた方がいい…。

2010-11-17 20:05:14 | ニュース
柳田法相が国会軽視発言に「心から反省」と謝罪 参院予算委
産経新聞 11月17日(水)13時47分配信―Yahooニュース

とうとう本性を現したか…。
自分では、面白おかしく笑いを取ろうと話したのかも知れませんが、こういう時の冗談って、意外と本音だったりするのですね。
国会の答弁、以前、石破さんの質問に答えられなくて、立ち往生していたのを見たことがありますが、何で法務大臣に任命されたのか、というくらい、法律に関して基本的なことを知らないのでは?…と感じてしまいました。
なので、今回の発言は、本音…。
そもそも民主党さんは、確固たるビジョンとか、知識とか、足らないように思います。
何がって、テレビで発言とか聞くだけですが、そんなわずかな中でも、見識が足らないと感じてしまうのですね。
なんか総素人…。
それに、どうして、こんな発言をするのでしょうねぇ。
勘違いしてるのでは?と思います。
大臣になったら偉いとでも思ってるのか…そもそも、人前に出る人は、発言には細心の注意を払うのが常識でしょう。
法務大臣さん、もっとボロを出さないうちに、お辞めになった方がよさそうな気がするのですけどねぇ。


ウインド・パステル第8回ファミリー・コンサートのお知らせ

2010-11-16 23:58:56 | コンサート
12月26日(日)午後2時より、ウインド・パステルの第8回コンサートを開催しますので、お知らせします。
会場は、イーグレひめじ3階の「あいめっせホール」です。


ウインド・パステルは、ピアノとエレクトーンのアンサンブルグループ。
1990年から活動を開始して、2~3年ごとにコンサートをやっています。
実に20年…。
始めた時は、三男はまだ生まれていませんでしたね。
とにかく楽しいコンサートを…そして、小さい子供連れでも行けるコンサートを、ということで始めたものです。
クラシックあり、ポップスあり、ジャズもあり…で、家族そろって楽しんでいただけるようにという願いを込めて、「ファミリー・コンサート」なのです。
アンサンブルのアレンジは自分たちのオリジナルだということ、最後に、エレクトーンオーケストラで、コンチェルトを弾くということが、多分最大の特徴だと思います。
ソロもアンサンブルもたくさん弾く中で、さらにコンチェルトを弾くのは、実に大変ですが、楽しみの一つでもあります。

今回弾くのは、シューマンのピアノ協奏曲3楽章。
今年は、シューマンとショパンの生誕200年記念でしたから、シューマンにしました。
ショパンは以前に弾いていますので。
来週火曜日23日は、プロムナード・コンサートがあって、その練習ももちろんしないといけませんが、コンチェルトの方もやらにといけないし、ソロの曲も5曲…。
このところピアノを弾く時間がかなり多くなっています。
練習始めると、あっという間に時間が経ってしまいますね。
12月に、ウインドのコンサートをすることはわかっていたので、プロムナードで今回弾く曲は、以前弾いたことがある曲にしたのです。
なので、気持ち的には楽!
それに、今回はコンサートの日が待ち遠しいくらいの感じ…珍しぃ…。
自分ではいい感じに仕上がってきていると思うので。

さて、ウインド・パステルの方、プロムナードとは違って、有料です。
前売大人1500円、高校生以下1000円、乳幼児入場可で、4歳から入場券が必要になります。
ドラムで、次男が出演します。
次男が帰ってこれる時期…ということもあって、年末押し迫った時期ですが、どうぞ聴いてくださいね。
AKB48のプッチョのCMの曲もしますし…。
まだ、アレンジ中…。