goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

パソコン教室はスキャナの活用法

2012-06-23 23:58:18 | 日記
今日午後は、パソコン教室。
今回は初心者優先ということで、お知らせいただいていましたが、残念ながら(?)常連さんばかりでした。
どれくらいいらっしゃるかということがわからないので、どちらでもできるように教材を考えて行きました。
…で、常連さんには、スキャナの使い方。
皆さん、プリンタはコピー機能、スキャナー機能の付いた複合機をお持ちとのことですが、意外に、印刷機能以外の利用をされていませんでした。
せっかくあるのだから、大いに利用したほうがいいですね。
古い写真…フィルムカメラで撮った写真を、デジタル化しておくと、整理もしやすいし、今以上傷むことがないので、スキャナで読み込んでおくといいです。
私自身も整理したいと思っていますが、なかなか…ですけど。
スキャナの性能がまだあまり良くなかった頃、写真を取り込んでおこうと、フィルムスキャナの付いたものを買っていましたが、必要に迫られてスライドを読み込んだりはしたものの、結局それ以上はできず…。
先日、若いころの着物の写真を捜した時、久しぶりに結婚式の写真が出てきたので見ると、やはり端の方が少し変色し始めていて、これは大変!!とばかり、スキャナで読み込んでおきました。
写真は、写真屋さんの叔父さんが撮ってくれたものです。
子供のころに白黒写真、これもけっこうたくさんあって、やっぱりデータ化しておいた方がいいなぁ…と思ってますけど、いつになるやら…。
父が、趣味で写真をやっていたので、子供のころは家に暗室もあったりして、たぶんそのころにしては写真を撮ってもらったことは多い方だと思います。
しっかりアルバムに整理してありました。

話が逸れましたが、データにしてあると、万が一の時の持ち出しも比較的簡単だし、WEB上に保存することも可能になりますから。
そのWEB上に保存というのも、説明だけはしましたけど…。
他には、雑誌や新聞の記事などで、保存しておきたいものを読み込むと便利だし、A4サイズにうまく入らない大きいものでも、分けて取り込んで、つなぐこともできますから、とにかく便利です。

今日は、説明が中心だったので、比較的楽に終えることができ、よかった。

サプリメント

2012-06-22 23:41:12 | 日記
昨夜、いつもより少し早く寝たら、しっかり早く目が覚めてしまいました。
5時…。
さすがに2度寝しましたよ。
大阪の友人Dさんは、きっと起きて活動してるだろうなぁ…と思いつつ。
今朝は分別ごみの日でしたが、先日来、実家から持ち帰った野菜ジュースの缶が溜まっているので、何が何でも出さないと…と、張り切って出しに行きました。
日頃、缶なんてほとんどないのですけどね。
缶詰にジュース…。
野菜ジュースはまだまだありますし、もちろん缶詰も。

今日は、これまた実家から持ち帰ったサプリメント類の整理です。

整理といっても、何に効くのか調べて、賞味期限を確認することですけど。
何しろそれぞれが数千円するものなので、もったいない!
とは言っても、私自身はあまり利用したくないのですけどね。
母は、テレビのCMを見て購入したようで、支払いを滞納していたものは先日整理して支払いました。
そもそもお医者さんから処方されている薬さえ、きちんと飲まないくせに、サプリなんて飲まないわけですよ。
だから、箱のまま置きっぱなしだったので、私が持ち帰ったというわけ…。
これだけ無駄に購入しなければお金も残ってるのにィ…。
ま、せいぜいこれらのサプリを飲んで、元気を出そう!!

疲れは遅れてやって来る?

2012-06-21 23:20:13 | 日記
実家に行った後、仏検と続いて、それにしても今回の疲れは比較的楽か…と思っていたら、昨日あたりからドドッと疲労感が増してきました。
たぶん今日がピーク。
頭が痛かったり目まいがしたり…。
今日こそは早く寝て回復しなければと思いますが、明日の朝はまた分別ごみの日でゆっくり寝てられないしィ。
疲れは遅れてやって来る…若い時はそんなことなかったのにね。

雨が降り続いていて、明日の朝、川がどうなっているか?です。

BS「セーヌ河クルーズ」

2012-06-21 00:17:45 | お勧め
夜9時から、BS-TBSで、「極上のクルーズ紀行」という番組をやっています。
今日は、「セーヌ河クルーズ」だったので、見ました。
同じ時間帯に、BS朝日では、世界の名画で、ゴッホの絵をやっていて、どちらを見ようかと悩んだ結果、ゴッホの方は録画で、ということにしたのです。
セーヌ川は、パリ市内と下流とでは全然表情が違い、ホントに魅力的な川ですね。
印象派の画家たちが、絵を描く題材にこのセーヌ川を選んだ理由がよくわかります。
私が撮影した時も、こんな船が通っていました。

テレビで見たのとは違いますけど…。
この辺りのセーヌ川は、周りにとにかく何もなくて、自然そのもの!
クルーズは、豪華そうでしたが、いつか乗れたらいいなぁ…。
来週もこの続きで、ノルマンディーのセーヌ川で、オンフルールとルーアンらしいので、これも楽しみに見たいと思います。


期待外れ

2012-06-20 23:59:54 | 日記
イチジクが好きです。
これからたくさん出回るので、楽しみにしています。
兵庫県は、イチジクの産地、でも、私の中では、島根県の多伎町が特産地…の感じがしています。
先日、実家に行った時、晩ご飯を食べに行った「そば縁」で、お土産コーナーにイチジクの絵を見たら、どんなお菓子か?と、買いたくなって、一箱買って帰りました。
お菓子かと思ったら、くず餅だったのです。
しまねのいちじくくず餅」という商品です。
「しまねのいちじく」という文字だけ目立っているので、まさかくずもちとは思わなかったですね。
大きいのが2個入っていました。
切ってのせてみましたが…。

ほんの表面だけに、つぶつぶが見えるので、何とかいちじくか…ですが、なんかだまされたような感じ。
これでいちじくかい??
イチジクの味なんて全くしませんでしたね。
果肉がゴロゴロ入っているとか、何かそれらしい物ないんかい??!です。
イチジクとは名ばかり、詐欺にあったような気分!
しかも、おいしければまだしも、正直なところ、特徴がないというか味があまりしないというか…。
2個目、食べる気がしなくて、置いています。
好きなものだけに、期待が大きかったのか…イヤイヤ、あれは失敗でしょう…。

増水するも

2012-06-19 23:44:49 | 日記
昨夜から雨がかなり降って、市川が増水、また避難勧告とか出ると困るなぁと思いましたが、台風は予想より南寄りを通過、大事には至りませんでした。
午前中にはすでに河川敷はあふれていたようで、窓から見た川はけっこう危険な感じ。

また次の台風が近づいているそうで、どうなるのでしょうかねぇ。
市内では、水があふれたところもあり、大変だったようです。
とりあえずは何事もなくよかった!
まぁ、我が家は少し道路から高くなっているので、よほどのことがない限り浸水ということはないと思いますけど…。
次男が、テレビのニュースを見て、心配してメールをくれました。
次男自身は、台風が近づいているからという理由で、早々と音楽教室の仕事が休みになったと言ってました。

ピアノを弾くと

2012-06-19 00:06:03 | 日記
自分の体調が、とてもよくわかります。
日常の動きでは、疲れていても何とかなるけど、ピアノを弾くと、頭がはっきりしないとか、腕がいつもと違うとか、すご~くはっきりわかりますね。
夜になって何とか弾きましたが、下を向けばくらっと来るし、まるではっきりしない頭に重い腕…最悪…。
準備運動にスケール(音階)を弾いても、途中で腕が疲れる始末。
まぁ、しばらく弾いていなかったから余計ですけど。
徐々に調子を取り戻さないと。

昼間は、体を休めるべく少しのんびりしていたら、隣の家が下水の工事でガーガーするし、セールスは来るし、母は電話してくるし…。
ちっとも落ち着けませんでした。
はぁ~!

ユリが開花

2012-06-18 18:26:32 | 日記
留守をしている間に、もうすぐ咲きそうだったユリが開花しました。
テッポウユリだと思いますけど…。
 
あまりお世話しないのに、毎年、けなげに咲いています。
花が咲くっていうのは、いいですね。

がく紫陽花は、今年は少し控えめでしたが、この色は気に入ってます。


そして、キュウリが育っています。

実がつくといいのですけど…。

フランス語検定受けました

2012-06-17 21:18:14 | 日記
午後からフランス語検定。
2級を受けました。
今回は申し込んだものの、実家の用事でバタバタして、落ち着いて勉強できなかったし、昨日実家から帰ったばかりで相当疲れていて、今朝起きてからも、受けるのやめようか…と悩みましたが、どのくらいできるかお試し…と、出かけることにしました。
会場は大阪吹田の関西大学でしたから、行くまでに電車でも寝れるし、とか考えてです。
以前、準2級を受けた時は、JRが遅れたりでぎりぎりになり、かなりあわてましたから、今回は少し余裕を持って、11時前に出かけました。
試験は2時から。
昼ごはんが中途半端な時間で食べれなかったので、阪急梅田駅中の「らぽっぽ」で、パンのようなサツマイモ焼き菓子…名前は??…を買って、大学キャンパス内で食べました。
ちょっと甘めでおいしかった!

それにしても、関西大学は恵まれているように思いましたね。
新しい校舎だったからか、トイレがシャワートイレ!
学生にこんなの必要か??と疑問も感じましたけどね。
節電を言われている中、電気たっぷり使った設備というのも、考え物ですね。
学生集めの手段でしょうが…。

本題の仏検、終了後すぐ解答をもらえるので、若い受験者たちは歩きながらチェックしてましたが、私は家に帰ってゆっくりと。
番号選択の問題は7割以上できていましたが、記述式の部分は半分以下…。
やっぱりィ…。
まぁ実際、回答を思いつかなかったものもあるし、書いても綴りが若干違ったり…あまり書く練習はしていませんでしたから。
とりあえず、長文を読んだり聴いたりはそこそこわかるようになったのですけどね。
書けないってことは、しゃべれないことでもあるので、今後はそっちの方面に時間をかけないと!と、決意も新たに…って、まだ意欲沸いてないのですけど。
11月には合格できるよう、頑張ろう!!

帰り、阪急梅田駅にスーパーの「成城石井」があったので、お買いもの。
珍しい食材や食べ物があって、見ていると楽しかったのですが、遅くなると電車が混んでも困るので、そそくさと晩ご飯用にちょっとだけ買って帰りました。

疲れましたが、実家の敗戦処理みたいなことばかりやってるよりははるかに楽だったかな…と思わないでもないですね。
刺激にもなりましたし。
明日はゆっくりして、体力回復しなければ。
ピアノも弾けてないし…。

今日も「レストラン カメーリア」

2012-06-16 22:32:11 | 日記
昨夜は比較的早めに寝たものの、なんか熟睡できなかった感じ…。
今日も朝からいろんな用事が山積みで、走り回りました。
かなり疲れた感あり!ですが、姉が東京行き最終の飛行機に乗るのを送るため、いつもよりはずっと早く出発できたので、7時半には姫路に帰ることができ、ヤレヤレでした。
今回は、予備の冷蔵庫の中身を整理して、電源を切って帰りました。
冷蔵室も冷凍室もの中は、食べものでぎっしりでしたが、冷凍食品は昨日から解凍して水分を捨ててごみにまとめたり…。
従兄が捨ててくれるというので、車庫に置いて来ることができ、助かりました。
持ち帰ることになっていたら大変!
ゴミ収集日は決まっているので出せないのですよね。
缶や瓶、紙類のごみは持ち帰りましたが…。
冷凍食品を一部持ち帰ったので、それで晩ご飯。
有効利用したら、何食分にもなるのになぁ…。

それにしても次から次へと用事が増えていく感じ…。
母が、昨日docomoに契約内容の変更に行ったばかりだったのに、夜になって私が携帯を見ると、液晶画面が割れていて、もっと早く言ってくれていたら一度に済ませられたのに、またdocomoに行くことになってしまいました。
何とか電話で済ませることができ、新品を送ってもらえることになりましたが、データの入れ替えなどまた難題が…。
その段取をしたり、ホントに困ります。
かかりつけ医のところにも行きたいというので、時間を作っていくと、先生が父の退院のお世話をしてくださるとのこと。
ホッとしました。
先生の娘さんもお医者さんですが、お筝の関係で母がお世話したことがあったとかで、いろいろお心遣いいただき、ほんとに助かりました。
何しろ、我々は遠方なので、何かにつけて行くわけにはいかず、誰かのお世話にならざるを得ません。
まぁ、父が退院できるようになったのが、気持ちの上では一番ほっとしたことでしょうか。

さて、今日のランチも、カメーリアで。
ランチと言っても、片付けや車の廃車の手続きなどで手間取り、結局は3時ごろ。
ランチタイムは終わっていて、通常のメニューでした。
なので、今日はハンバーグ。
 
これは1380円だったかな。
ご飯は食べきれませんでしたね。
昨日の晩ご飯もあとでアップしますが、出雲は、全体に量が多いように感じますね。
でも、おいしかったですよ。

一畑ホテルは、以前はデパートだったところで、昔はそこで買い物したりレストランに行ったりするのは、とてもハイカラなこと…という感じでした。
今は、デパートの名残で、1階に少しショップがありますが、そこでかわいらしい和菓子を見つけて、食事をしている間に包装をしてもらうように頼んでいたのに、すっかり忘れて帰ってしまい、残念!!
空港に行く途中で思い出し、引き返すわけにもいかず、電話でお断りしました。
やっぱり疲れている…。
そろそろ目まいが…。