マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

今日も両親の用事でいろいろ

2012-12-22 23:57:52 | 日記
昨日は日付が変わる前に寝たので、今朝は7時に起きようと思ったのに、姉も私も結局8時まで寝てしまいました。
よく眠れましたが、疲れもあって、今日は朝から若干頭痛もして、ひょっとして風邪をひいたか…という感がしなくもありません。

さて、ホテルは朝食込みでしたから、レストランに行きました。
洋食の方にしましたが、コーヒーやサラダや飲み物はセルフでしたので、自由に。
他は持ってきてくれましたが、これがけっこう豪華で、びっくり!!
 
パンは食べきれませんでした。
何か、田舎は量的にすごい多いような気がします。
昨日のレストラン「カメリア」もそうですし…。
これで宿泊費が、ネット予約で5840円でした。
朝食込みですよぉ。
まぁ、出雲市駅からは少し離れていますが、昔通った中学の近くですから、歩けないことはない距離です。
それで、安いのかな…。
すぐ隣に市民会館があって、出雲にいたころは、ここのホールの管理ピアニストをしていましたから、スタインウェイとヤマハのフルコンのピアノが弾き放題でした。
ピアノを使うコンサートがめったにないので、弾いておかないとダメになる…という理由で、弾いていたのです。
でも、仕事もあるし、練習時間を昼間に確保するのはけっこう大変でしたけど。

その後も、やっておくことは多く、母も家に帰りたいというので、一緒に出掛けると、これがまた歩くのが大変で時間がかかる…。
しかも、買い物大好き!なので、日ごろのうっぷんを晴らすべく、あちこち歩きたがるので大変です。
あれこれ買うと言われても、必要ないものがほとんど…困ったものです。

お昼は、昨日と同じくカメリアでとり、晩ご飯は、スーパーでお惣菜などを購入して家でとりました。
当初は24日に姫路に帰ろうと思っていましたが、天候が悪くなりそうなので1日早めて、明日には帰ろうということになり、姉も航空券を取り直したりで、打合せしておくことなどさっきまでやっていて、また遅くなってしまいました。
親が遠くにいるのはホント大変!

今日は出雲

2012-12-21 23:35:00 | 日記
出雲です。
今回は、東京に住んでいる姉と日程を合わせたので、いつもより早く、9時に出かけました。
平日は今日だけなので、今日中に銀行やら市役所やらやっておかないといけないことがあったのです。
12時過ぎに着いて、まずは、一畑百貨店にある、「カメリア」で、ランチです。
1000円で、充実したランチが食べれるのです。
味もけっこういい…。
 
見かけによらず、パンはおいしかったですね。
お替りしたかったのに、ダメでした。
ちょっとけち臭い…。

メインはサーモンでした。
これもホドホドにおいしかった。

そしてこのデザート、これまた見かけによらずおいしかったですね。
ということで、お腹も減ってたし、満足のランチでした。

この後は、母のいる施設に行き、書類を捜し、銀行に行ったり市役所に行ったり…。
やるべきことをリストアップしていましたから、何とかギリギリ5時までには終えることができました。

今日は、実は実家にいるのではなくホテルに宿泊しています。
疲れているところに、いきなり掃除をしたり…では、姉も私もしんどいですから…。
泊まっているのは、以前は厚生年金会館だった、「ニューウェルシティ出雲」です。
ここは、値段も安いし温泉があるので、いいですね。
さっき、温泉に入ってきました。
部屋のお風呂だと、自分で用意しないといけないので、却ってしんどいですから。
しっかり温まって、良く寝れそうです。

晩ご飯は、付いていないので、「カフェプラザサンラック」 で済ませてから行きました。
こちらは、ハンバーグ定食。

これにみそ汁で、このみそ汁が、ホッとするような味でした。
全部おいしくいただきました。

久々にゆっくり、姉とも今後の話などをしましたが、今朝が早かったので、日付が変わらないうちに寝ようと思います。

いろいろ準備

2012-12-20 23:52:05 | 日記
今日は朝から大騒音。
側溝工事が終わりに近づき、あちこち何度も掘り起こしては埋め直した道路の表面を、掘り起こして舗装し直す工事だったので、ガーガーすごい音がしていました。
午前中はレッスン室にいたので少しマシでしたけど。
明日もその上をさらに上塗りするのじゃないかと思いますが、私は朝から出かけるので、騒音を気にしなくてもよさそう。
明日から数日実家に行くので、夕方、姉から頼まれていたお土産を買いに行き、そういえばガソリンも少なかったか…で、ガソリンを入れに行きました。
以前からよく利用していたガソリンスタンドが閉店したので、ちょっと遠くまで…。
ガソリンを入れて、さぁエンジンをかけようと思ったら、エンジンキーがロックされてしまいました。
電池切れのようでした。
キーを直接差し込んで始動すればかかるのですが、面倒なので、どうしようか…と、時計を見ると、7時まであと15分。
日産は7時までなので、担当の営業さんに電話すると、すぐ交換してくれるというので、行きました。
ちょっと前から兆候があったのですが、まだ大丈夫かなと思っていたのです。
何とか間に合って、ホッ!
明日は、できるだけ早く出かけようとも思いますが…。
それにしても、クリスマス寒波だとか予報が出ていますが、実家からの帰り大丈夫かなぁ…雪が降ったらどうしようかと、若干不安でもありますが…。

マウリッツハイス美術館展へ

2012-12-20 15:42:40 | お勧め
昨日は、神戸でした。
神戸市立博物館で1/6まで開催されている、「マウリッツハイス美術館展」に行きました。
今回はフランス語の仲間と一緒です。
この美術展の目玉作品は、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」。

テレビでも宣伝しているし、この絵はとにかくよく目にしますね。
ここ数年、フェルメールの作品はよく見ましたので、フェルメールブルーと言われるラピスラズリの青もお馴染みに。
光の反射だけで真珠を表現しているのも素晴らしいのだとか…。

ミュージアム・ショップでは、「真珠の耳飾りのミッフィー」が売られていて、ミッフィー好きな私としては購入しないわけにいかない…。

もちろん、真珠の耳飾りも付いていました。

他にも、おもしろいというか気に入ったというか、そんな絵が数枚。
ヤン・ブリューゲルの「万歴染付の花瓶に生けた花」

黒い背景に花の美しさが映えています。
カレル・ファブリティウスの「ごしきひわ」は、だまし絵だとかで、ホントに鳥がいるかのよう…。

ファブリティウスは、レンブラントの最も優秀な弟子のひとりだったそうです。

作品数もほどほどで、そう疲れることもなくよかったですね。
ただ、良くおしゃべりする女性グループがいくつかあって、静かな鑑賞の妨げでしたね。
わかったような知識を披露されてもねぇ…。

雨模様

2012-12-18 18:13:49 | 日記
昨日はフランス語でした。
朝はお天気がよく、前日に見たネットの天気予報でも、雨が降りそうではなかったのですが、午後から雨…。
自転車で出かけましたから、どうなるかなぁ…と思ったら、いろいろ用事をこなして帰るころには止んだので、ヤレヤレでした。
それでも100円ショップの傘は買いましたけど。
みゆき通りを歩いていると、ダイソーで派手な傘を買ったシニアのおばさまたちが、可愛すぎるねぇ…と話していました。
私もダイソーで買ったのですが、可愛すぎない傘もありましたけどね。

フランス語は、初級テキストのみをすることにし、折に触れて復習です。
何事も繰り返すことは大事ですから、わかっていることでも何度でも…です。
今回時間の言い方を復習しましたが、意外に数字がきっちり書けないことに気が付きました。
ホントに書く方もしっかりしないとな…です。

ランチは、いつも通り。
今回は、千姫茶屋で日替わり定食…と思ったら、12時15分だったのに、もう1個しか残っていないとのことで、仕方なく、また辻川権兵衛へ
日替わり定食は、付け合せが変化するので、昨日はカキフライでした。

もちろん、おいしかったですよ。
コーヒーも2杯お替り!
やっぱりコーヒー付はいいですね。

それにしても、今日も午後は雨。
ひどくはありませんが、家の前では、相変わらず側溝工事。
もうすぐ終わりそうですが、業者さんは、小雨だったら工事やってますね。
寒いし大変だなぁ…と、見てるだけですけど…。
明日は、神戸にマウリッツハイス美術館展を見に行く予定なので、お天気がいいことを願って。

京都散策の写真

2012-12-18 12:05:01 | 日記
ちょっと遅ればせながら、今月4日に京都へ行った時の写真などをアップします。
エルミタージュ美術館展に駆け込み鑑賞に行った後、神宮道のお店でランチ。
地下鉄で行きましたから、東山から京都市美術館に行くまでに、おいしそうなところがあって、そこに行こうと思っていましたが、待ち人も多く断念して、すぐ入れるところにしました。
お店の名前、気にもしてなかったので、わからないのですが、たいていは地図で調べると出てくるのに、わからず仕舞…。
うどんかパスタか…で、パスタにしました。
 
これで1000円しましたから、ちょっとなぁ…でした。
コーヒーも無しです。
ブツブツ言いながら、京都駅まで戻り、コーヒーを。
行ったのは、ポルタの「カフェ・ド・アンリ」だったと思う…。

ケーキはおいしかった!

季節的にちょっと遅めでしたが、最後の紅葉を見に、東福寺へ行きました。
京都へは、美術館に行くばかりでいつも観光もなくでしたから、たまには行こうか…と。
ちょっと前にテレビで、まだ行ける紅葉ポイントということで紹介していた中で、京都駅に近いという理由で、東福寺。
でも、なかなか良かったですね。
その前に、京都市美術館近くの紅葉も。

この川は、琵琶湖疏水と、地図にありました。
へぇ~そうなんだぁ!
東福寺は、奈良線で京都から一つ目、歩いて10分くらいで、行き易かったですね。
中に入って、通天橋(通天閣と間違えそう…)というところからの紅葉がいいということで、中に入りましたが、400円の拝観料が要りました。
中に入らなくても、紅葉は十分楽しめたなぁ…というところです。
   
通天橋に立ったところ。

開山堂庭園の石庭。

人が写真を撮っていたので、撮ってみました。


帰りはJRの早割の切符を買っていたので、時間内に帰らないと…ということで、ちょっと慌ただしかったのですが、心落ち着く光景でした。
たまにはゆっくり京都散策をしたいなぁ…。

まさか…ではない

2012-12-17 21:41:55 | ニュース
閣僚8人、経験者10人が落選=菅前首相は比例で復活【12衆院選】 2012衆議院選挙特集 - goo ニュース

昨日の選挙、予想通り自民党の圧勝でした。
票数的には、必ずしも圧勝ではないようですが…。
民主党の結果を言う時、テレビでは、「現職閣僚や閣僚経験者などの大物が落選した」というようなことを言っていましたが、テレビの前で一人突っ込んでしまいました。
そもそも、大物が大臣になったわけじゃないやん!…と。
とても大臣とは言えないような人が大臣になっていただけで、落ちて当然…というようなことを、夕方のニュース番組で大谷氏が言っていて、そうだそうだ!…と。
選挙は結局、政党より個人の資質…でしょうか。
民主党でも、残る人は残っているわけです。
いずれにしろ、大人の政治をしてほしいものです。



選挙の日

2012-12-16 23:29:54 | 日記
選挙でしたねぇ。
もちろん行きましたよ。
小学校が投票所ですから、行ったら知った顔が数人…同じような時間帯に出かけてくるようです。
お久しぶりィ…と、ひとしきり話をしましたが、一人、どうしても名前が思出せなかったのですよねぇ。
名前を言わなくていいように話してごまかしましたけど…。
次男も今回は投票しに行ったようです。
やはり思うところがあったようですね。
行ってないのは主人…地元にいないので…。
でも、不在者投票が住所地と違うところでできるようですが、投票用紙を請求したり面倒なようです。
できるということを、もっと大々的に宣伝してほしいですね。
3日前に初めて知りました。
仕事で家を離れている人、けっこう多いのですけどね。

選挙に行った後は、お義母さんのところに行きました。
今日行っておかないとまたしばらく行く日がないので…。
電話をすると、風邪ひいたとかなんとか言っていましたが、行ってみると全然元気!
ローソンで、ですが、ケーキに握り寿司、コロッケ卵ロールパン、ワッフル、等々を持って行きました。
自分で買い物に出れない…出れると思いますけど行かないのですね…ので、今日持って行ったようなものはなかなか口にすることがなく、喜んでくれました。
日頃はコープで配達してもらっていますが、その買い方もあまりうまくなく、おいしくないとかいつも言ってます。
なので、どれがおいしいかとか、教えましたが、冷凍食品とかもっとうまく利用すると楽なのに、できないようなのです。

パソコンも持って行って、フランス旅行の写真を見せて、三男の様子を知らせたり、次男、長男のライブの時の写真なども…。
おかけで時間がかかってしまい、やることがたくさんあるのになぁ…と、ちょっと焦りです。
これからまだちょっとやることがあるので、早く寝たいのですねどねぇ…。

鎌倉散策のこと

2012-12-15 13:03:25 | お勧め
先日、鎌倉に住んでいる友人Yさんと一緒に、最後の紅葉を見に行った時の写真を少々アップします。
紅葉ばかりではありませんが、なかなかいい写真が撮れた…かと。
まずは杉本寺、拝観料が200円でした。
石段が風情があります。
  
かやぶき屋根、修理が必要とか…。

この階段を上って行くと、先日アップしたように、富士山が見えました。
 
このみかん、何だろう…??


この後左可井でランチをして、そこから歩いて行ける報国寺へ。
竹の庭が有名だそうで、竹寺とも呼ばれているとか。

落ち葉がきれい。意図的にうまく散らしてあるのか…わかりませんけど…。

  
本堂と鐘楼。
 
竹の庭は有料だったので、入り口だけ…。

一応紅葉も。
  

鎌倉に来たなら、鶴岡八幡宮も行っておかないと…ということで寄りました。
  
本宮から、若宮大路の方を見た写真です。

源平池…枯れたいい感じに撮れたかな。


この後、近くの「壺佳華(こかげ)」で、お茶をして帰りました。

お天気も良く、いい心の洗濯になりました。
 

自然な流れ

2012-12-14 21:30:00 | ニュース
悠仁さま、お茶大付属小に進学…皇族で戦後初(読売新聞) - goo ニュース

秋篠宮家の悠仁さまが、お茶代付属小学校に進学されるとか、自然な流れ…だと思います。
お茶大は女子大ですが、付属は中学までが共学なので、たぶん中学校まで行かれるのではないかな。
自由で上品で、いい学校です。
環境もいいですしね。
私も、教員免許を取るため、付属中学と高校で教育実習しました。
男子はけっこうユニークな子がいて、実習も面白かったですね。
ノビノビと学校を楽しんでいただきたいですね。

女子大とは言え、キャンパスには男子学生も自由に出入りできますから、サークル活動などでほかの大学からの学生もたくさんウロウロしていました。