もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

もふもふかりん

2007-07-07 12:35:02 | かりん
最近数が増えたので、店につれてくるわんこが日替わりです。
そういうわけで、カリンのお手入れを少々さぼり気味。

そこで奥さんは昨日がんばって彼女の毛をといておりました。
昼過ぎから初めて、出来上がったのは2時前!

ただとくだけですが…

(・∀・)「このこの毛量はすさまじいのです!」

「まさに剛毛かりん!」φ(._*)☆\(-_-)

しかも、奥さんは根元から、きちんと丁寧にといてゆきますのでなおさら時間がかかります。
でもいつもしてくださるトリマーさんたちは、もっと綺麗に丁寧にしてくださります。
仕事とはいえ、本当に頭が下がります。
これは、本当に好きでないと出来ないですよ!
(いや、好きだけでも無理でしょうね!)

これほど労力と時間がかかりますので、散歩の時に通りすがりの方が、

「かわいい~!」

とか言ってぐりぐりされると、申し訳ないですがハラハラするのです!
お高くとまっているつもりはないのですが…

ですので奥さんはよそのわんこを触るときに必ず、

「触ってもいいですか?」

とたずねております。


さて、ここまで気を使っているというのに、

当のかりんさんといえば…

「わぁ~ぃ!お兄ちゃんと遊んでたら、頭と耳の毛がぐちゃぐちゃになったよぉ~♪」

毎回すぐにボロボロにになって飛びついてきます。

ニコニコしながら…

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続・あなたはだあれ? | トップ | はむむぅ寝る… »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かりんちゃんもかわいい♪ (nov)
2007-07-07 14:21:07
私も他のワンコ触らせてもらう時は昔から
必ず「触っていいですか?」そして
触らせてもらったら「ありがとー」と言います
奥さんと一緒ですね
またコンビニやバスを降りる時も言いますw(小声ですが)
以前関東の方に変だと言われましたが変じゃないですよねぇ~

話がずれてしまいました。

飼い犬の場合はいろいろと方針も違ったり
犬にも嫌がる子がいるし、聞かずに触るのはよくないですよねぇ。

晴ちゃんの場合なんて犬と挨拶するのは平気なんですけど
その飼い主が近づいてくると「ばばばーっ」って逃げようとするしw
返信する
Unknown (ぷーどる♂♀)
2007-07-07 16:01:10
♂で~す!
あかんね~ん。
私はまず触ってしまう!
その上、ウリウリ♪むふむふむふ!
あまつさえ、もふもふまでも~!
だめだね!

「ありがと~!」
http://hisuaki.s25.xrea.com/iroiro02/iroiro%20129.htm
いっしょ♪いっしょ♪
嬉しい嬉しい♪

♀です。
私も買い物した時などに「ありがとう」言いま~す。
バスはあまり乗る機会がないのですが、タクシーだと「助かりました、ありがとう」ですね。
変なのかなぁ?変じゃないと思うけど。
 関係ないけど、病院や郵便局、銀行なんかで名前呼ばれたら、「はーい」と返事しますが、返事しない人、結構おられますね~。トイレにでも行ってるのか?と思ったら、ちゃんといるじゃないの~返事もできないくらい弱ってるのなら、しかたないけど…。

 かりんは確かに、素人の私が毛をとくのは大変ですが、これも、また楽しみでもあります(よく、泣きをいれてますが)。
なので、誰かが、かりんに手をつっこんで、もみもみ(私にはそう見える)しても、かりんが喜んでいるのなら…頑張ります。。。
…過去に、あまりにヒドイ状態になってしまい、I先生が綺麗にしてくださいました~。(すごい技を目の前で見せて貰って。。後で、試してみたらアタリマエだけど、全然できず。。。流石!トリマーさんに教えてはる先生って、スゴイんだ!!って実感したことがあります。)
返信する
続きです~ (ぷーどる♀)
2007-07-07 16:58:08
あれ?また、勝手に投稿に。。。
自分で何か押したに違いないんだけど…??

 話しがそれちゃいましたが、
晴ちゃんのように、「人」そのものが怖いと思っている子が、いきなり触られたりしたら、かなりの恐怖を感じてしまうでしょうね。。。
 うちのポチ達も、初めは子供さんが好きだったのですが、ある時、男の子にびっくりさせられてから、子供を見ると怖がって吠えるようになってしまいました…。

 「最近のワンコ達は、本来、母犬のもとで社会性を身に着けなければならない時期に、人間の手によって引き離されてしまい、犬同士の自然な付き合いができない子が増えている。子犬は、3ヶ月、できることならば、6ヶ月は、母犬と一緒に過ごさせてやるほうが良い。社会性を身に着けた6ヶ月の子犬は、ちゃんと人にも懐くし育てやすい。」
そう、私が尊敬する、I先生がおっしゃっていました。
 ただ、まだ日本では、なかなか受け入れてはもらえない、とも、おっしゃってました。

 確かに、そうでした。実は、以前「大型犬の子犬が8匹生まれたので、飼い主をさがしている人がいる、誰かいないか?」と尋ねられたことがあり…
子犬のうちは可愛いが、大型犬をもてあまして、一年もしないうちに保健所へ…ということも実際あるので、まず社会性を、ということで、「子犬の予約をしてもらっておいて、できれば3ヶ月くらい、母犬と一緒にいさせてあげてもらえませんか?そのほうが飼われる方も、育て易いですし…。」と母犬の飼い主さんに言いました。
すると、「一匹だけでも、大変やのに!3ヶ月も、置いておけない!早く、手放したい。」と言われました。
「そんなに大変なら、どうして産ませたんですか?大型犬だっていうのは、最初から解ってはりますよね?」等…ちょっぴり言い合いになってしまいました。

 結局、子犬達は、一匹を残して、1ヶ月そこそこで
新しい家へもらわれていきました。
(せり市に出されている子達と比べたら、ずっと、ずっと、ずっと、いいほうか…)

 今現在、その大型犬の飼い主さんは、残した子犬も母犬も、可愛がっておられます。
もう、子犬を産ませることは、なさらないと思います。

って、また横道にそれてしまいました~。

返信する
バスさんきゅうです♪ (餅蔵)
2007-07-10 23:29:15
nov様 ぷーどる様
こんばんわ

本日も安全運転で頑張る餅蔵です。
バスを降りしなに「ありがとうございます」って言ってもらえるとホント嬉しいです。
運転手の中にはお金を貰っているのに黙っているけしからん人もいますが最近のバス会社はどこも「ご乗車有難うございました」というのが基本になっています。
お客様もそういうことに敏感でいつもムスッと黙っている運転手と挨拶する運転手を見分けているようです。
朝の早いときはお客様に元気のおすそ分け、晩の遅い時はお客様に労いの言葉に代えて「有難うございました」と言っています。
「ありがとう」と返って来ると嬉しいですね。

私もコンビニなどでも「ありがとーーー、おーきにぃーー」、レストランでは「ごちそーさんでした」、「ごっさんですー」とハッキリ言っています。(食器をセルフで返すところは厨房やレジに向かって)
お金以外にもお礼を表したいですからね♪

そうそう、
大型犬って飼って1年目で充分な馬力になるので大変でした。
ちょうど1年目といえば相当馬力はあるしわんぱく盛り。
1年~3年まではとても子供の手に負えないと思います。
大型犬はそのあたり家族構成を考えて「家族で飼う」という意気込みが必要ですね。
私のワンコは逆に小学生をビックリさせてしまったワンコでした。
子供が大好きのようでよく遊んで貰っていたのですがたまたまリード(綱)を固定していた時にそのケーソンを引き抜いてアルミニウムの門を押し破って子供についてきたそうです。(アルミニウムの門の修繕費9000円也…)
ワンコを飼う時はこのコがどんなワンコになるか充分把握して引き取ることが大事ですね。
ましてやそのコに子供が出来たら厄介は何倍にもなりますからね。
飼い主が無計画な人ではワンコを飼える家庭でもワンコにとって良くない事があるのですね。

ワンコが亡くなって1年が経ちますが3代目は母の年齢や私があまり家にいない生活であるのを考えると涙を呑まなければなりません。
現在姪っ子に『ワンコはいいぞ!飼ってみなさい』と催眠術をかけています(←そんなんしなくても大丈夫やがな!)

ああ……モフりたい。
返信する
気持ちよくありがと! (ぷーどる♂♀)
2007-07-11 11:35:09
言葉に出してこそ気持ちは伝わるんだもんね!

だからこそ声を大にして言おう!

「モフリたければいつでも来い!」ヽ(^∀^)ノ

我が家では6匹がてぐすね引いて待ってるぞ!

>姪っ子さん
生き物とともに暮らすと、将来きっと家庭を大切にできる人になるよ!
返信する

コメントを投稿

かりん」カテゴリの最新記事