こんにちは、この3日間わたしの店は遅めの盆休みでお休みさせていただいておりました。
そういうわけ、パソコンのある店に行かなかったためブログも併せてお休みさせていただいておりました。
(*^人^*)
ですが、文字通り盆と正月、年に二回だけの連休とはいえ、
あれこれ用事があったり、わんこがいたりするので、旅行などに出ることはなく、
家の中でバタバタ過ごしておりました。
そんなわけで、まずは1日目。
お盆と言えばお墓参り!
ですので、朝一番家を出て、奥さん方、わたし方、とそれぞれのお墓をはしごでお参り。
しかしまあ、本当に…
暑い!!!
濡れタオルで頬っかむりをしていても、
照り付ける太陽の元、草抜きや、お墓の掃除をしていると、
瞬く間にタオルが乾いてくる!
なのに反対にTシャツは、どんどん汗で濡れてきて、
誰も嬉しくない「濡れTシャツコンテスト」!
とはいえ、普段からまめに草抜きに通っていたおかげで、
なんとか短時間でそうじを終え、無事お参り終了。
普段のご無沙汰を詫び、お礼を述べて、最後に近況報告。
「ああ、私も普通にお墓でこういうことをする歳になったんだな…」
としみじみ。
ちなみに、こういう時、お願い事をする人がたまにいるけど、
それはなんか間違ってる気がします。
お墓には、普段のお礼を言うべきであり、
お願い事は神様のもとに出向いてゆくべきだろうと…
そんなわけで、お参りを終えたら精根尽き果ててしまったので、
お昼ご飯はこれ!
![IMG_7747.jpg](http://blog-imgs-108.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_7747.jpg)
チョコミント大好きなのに、結構世間で評価は低そうなのね。
なんでかな~?
2日目。
この日は、日中ほとんど屋内で作業。
というのも、友人の個人教授さんがわざわざ来てくださったので、
これ幸いと、懸案のメッサーのクラッチ修理に挑んだのであります。
![IMG_7758.jpg](http://blog-imgs-108.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_7758.jpg)
はたして結果は?!
長くなるので詳細は後日!
ちなみに、奥さんと娘は…
![IMG_7774.jpg](http://blog-imgs-108.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_7774.jpg)
「みんなでドッグカフェに行ったの♪」
というわけで、わんことの休日を堪能した様子です。
(*^人^*)
で、3日目最終日。
ややバテ気味の私は、朝のわんこ散歩を終えたあと、
シャワーを浴びそのまま二度寝。
で、ふと気づくと午後3時過ぎ。
で、のそのそと階段を下りていくと…
![IMG_7777.jpg](http://blog-imgs-108.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_7777.jpg)
「初めまして、こんにちはやでぇ~!」
え?!
チ、チップ?!
いえいえ、チップは横にちゃんといる。
ではこの子は?!
というわけで、我が家にまた新しい家族が増えました。
こちらも詳しい話はまた後日。
そんなわけで、まるでゴロゴロと岩が転がっていたかのような3連休!
ですが今日からいつも通りの日常再開!
そういうわけで、少しほっとしている自分がいるのですよ。
(=^^=)ゞ
* いただきもの *
こちらは関東にお住いの道東さんから。
雨続きの関東を離れ東北まで出掛けてらしたとのことで、
そちらのお菓子の詰め合わせを送ってくださいました。
![IMG_7749.jpg](http://blog-imgs-108.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_7749.jpg)
どれもこれも、素朴な味わいに、
クニュっとした独特の食感が楽しく美味しい!
特に画像左端の黒く干した羊羹のようなものを輪っか状にしたもの。
これが何とも不思議食感で最高に美味しい!
これは一体なんというお菓子なんだろう?
というわけで、前述のように少々バテ気味の私にはぴったりで、
この3日間のごはん代わりにいただきました。
(*^人^*)
で、こちらは従妹のマリちゃんから頂いたロシアケーキ。
ロシアケーキと言えば、わたしの中では以前ご紹介した神戸のレンセイ製菓なので、
てっきりそこのだとばかり思いこんでいたら…
![IMG_7784.jpg](http://blog-imgs-108.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_7784.jpg)
村上開新堂?
なんとまあ!
日本で最初の洋菓子店。
一見さんお断り。
常連さんの紹介が必要。(ほにゃさん調べ)
ですって?~!
これはこれは貴重なもんを、どうもどうも!
さっそくみんなで分け分けしていただくね。
(*^人^*)
* 追記 *
前述の謎の駄菓子の正体が判明!
仙台の駄菓子で「ゆびわ」というもののよう。
なるほど、あの謎の食感は、「はったいこ」、と「餅粉」だったのか~!
これはお取り寄せだ~!
ヽ(^∀^)ノ
そういうわけ、パソコンのある店に行かなかったためブログも併せてお休みさせていただいておりました。
(*^人^*)
ですが、文字通り盆と正月、年に二回だけの連休とはいえ、
あれこれ用事があったり、わんこがいたりするので、旅行などに出ることはなく、
家の中でバタバタ過ごしておりました。
そんなわけで、まずは1日目。
お盆と言えばお墓参り!
ですので、朝一番家を出て、奥さん方、わたし方、とそれぞれのお墓をはしごでお参り。
しかしまあ、本当に…
暑い!!!
濡れタオルで頬っかむりをしていても、
照り付ける太陽の元、草抜きや、お墓の掃除をしていると、
瞬く間にタオルが乾いてくる!
なのに反対にTシャツは、どんどん汗で濡れてきて、
誰も嬉しくない「濡れTシャツコンテスト」!
とはいえ、普段からまめに草抜きに通っていたおかげで、
なんとか短時間でそうじを終え、無事お参り終了。
普段のご無沙汰を詫び、お礼を述べて、最後に近況報告。
「ああ、私も普通にお墓でこういうことをする歳になったんだな…」
としみじみ。
ちなみに、こういう時、お願い事をする人がたまにいるけど、
それはなんか間違ってる気がします。
お墓には、普段のお礼を言うべきであり、
お願い事は神様のもとに出向いてゆくべきだろうと…
そんなわけで、お参りを終えたら精根尽き果ててしまったので、
お昼ご飯はこれ!
![IMG_7747.jpg](http://blog-imgs-108.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_7747.jpg)
チョコミント大好きなのに、結構世間で評価は低そうなのね。
なんでかな~?
2日目。
この日は、日中ほとんど屋内で作業。
というのも、友人の個人教授さんがわざわざ来てくださったので、
これ幸いと、懸案のメッサーのクラッチ修理に挑んだのであります。
![IMG_7758.jpg](http://blog-imgs-108.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_7758.jpg)
はたして結果は?!
長くなるので詳細は後日!
ちなみに、奥さんと娘は…
![IMG_7774.jpg](http://blog-imgs-108.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_7774.jpg)
「みんなでドッグカフェに行ったの♪」
というわけで、わんことの休日を堪能した様子です。
(*^人^*)
で、3日目最終日。
ややバテ気味の私は、朝のわんこ散歩を終えたあと、
シャワーを浴びそのまま二度寝。
で、ふと気づくと午後3時過ぎ。
で、のそのそと階段を下りていくと…
![IMG_7777.jpg](http://blog-imgs-108.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_7777.jpg)
「初めまして、こんにちはやでぇ~!」
え?!
チ、チップ?!
いえいえ、チップは横にちゃんといる。
ではこの子は?!
というわけで、我が家にまた新しい家族が増えました。
こちらも詳しい話はまた後日。
そんなわけで、まるでゴロゴロと岩が転がっていたかのような3連休!
ですが今日からいつも通りの日常再開!
そういうわけで、少しほっとしている自分がいるのですよ。
(=^^=)ゞ
* いただきもの *
こちらは関東にお住いの道東さんから。
雨続きの関東を離れ東北まで出掛けてらしたとのことで、
そちらのお菓子の詰め合わせを送ってくださいました。
![IMG_7749.jpg](http://blog-imgs-108.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_7749.jpg)
どれもこれも、素朴な味わいに、
クニュっとした独特の食感が楽しく美味しい!
特に画像左端の黒く干した羊羹のようなものを輪っか状にしたもの。
これが何とも不思議食感で最高に美味しい!
これは一体なんというお菓子なんだろう?
というわけで、前述のように少々バテ気味の私にはぴったりで、
この3日間のごはん代わりにいただきました。
(*^人^*)
で、こちらは従妹のマリちゃんから頂いたロシアケーキ。
ロシアケーキと言えば、わたしの中では以前ご紹介した神戸のレンセイ製菓なので、
てっきりそこのだとばかり思いこんでいたら…
![IMG_7784.jpg](http://blog-imgs-108.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_7784.jpg)
村上開新堂?
なんとまあ!
日本で最初の洋菓子店。
一見さんお断り。
常連さんの紹介が必要。(ほにゃさん調べ)
ですって?~!
これはこれは貴重なもんを、どうもどうも!
さっそくみんなで分け分けしていただくね。
(*^人^*)
* 追記 *
前述の謎の駄菓子の正体が判明!
仙台の駄菓子で「ゆびわ」というもののよう。
なるほど、あの謎の食感は、「はったいこ」、と「餅粉」だったのか~!
これはお取り寄せだ~!
ヽ(^∀^)ノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます